
ライター
松村雅代
(株)BiPSEE代表取締役。心療内科医。(株)リクルートを経て、米国MBA留学(医療経営学)。米国医療系ベンチャーSkila Inc.日本支社代表等を経て、岡山大学医学部に学士編入。メディカル・アドバイザーとしてVR関連企業に携わり、2017年7月(株)BiPSEEを設立。「BiPSEE歯科VR」「BiPSEE医療XR」を提供。
Twitter: https://twitter.com/BiPSEE_VR
Facebook: https://www.facebook.com/bipsee.vr/
BiPSEE歯科VR
子どもの歯科治療の不安や痛みを軽減するVRサービス。ゴーグルで視界を遮り楽しい動画を投影。更に「姿勢誘導技術」で子どもは最適な姿勢を保つことができます。
BiPSEE医療XR
子どもの医療機関受診を後押しし、予防接種や皮膚科処置等の不安や痛みを軽減するAR+VRサービス。待合室から治療までサポートします(β版を協力医療機関で試験導入中)。

VRで採血の痛みを緩和、全米の病院へ治療用VRコンテンツ提供開始 – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.05.16
医療向けVRに残された「法的な課題」、イギリスが医療VR導入へ“本腰”か – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.04.19
脳波×VRで自閉症のセラピー補助、明暗分かれる医療VR企業 – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.04.08
医療のゲーミフィケーションに必要なこと、パーキンソン病治療の精度を高めるVR ー 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.04.01
存在感を増す医療向けAR/VR、世界的カンファレンスでもキートレンドに – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.03.15
VR治療で恐怖を取り除く、米国でVR活用の医学校開設 – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.03.07
生体データ×VRでストレスコントロール、5Gで実現する新たな代替療法 – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.02.19
医療機関向けのVR導入ガイドが登場、今後あらわれる“バーチャル患者”の役割 – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.02.12
VRによる患者と医師の情報格差を埋める試み、医師に必要なのは“医学版Netflix”? – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.02.05
VRによる疼痛軽減やがん研究、ARで大麻の医学的な情報提供 – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.01.29
VRはオピオイド乱用問題への切り札となるか、CTやMRIをもとに患者の脳をVRツアー – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.01.21
CESで存在感を高めるデジタル・ヘルス、VRによる医療の再定義 – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.01.18
5G等最新テクノロジーがもたらす医療の変化、メンタル医療×VRの「両刃の剣」 – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.01.10
認知症高齢者のQOLを高めるVRセラピー、心疾患を“見て・触れて”理解するVR – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2019.01.07
VR×AIでセラピー、視覚障害者を支援するAR/VRデバイスなど – 起業家医師から見た医療×VRのいま
医療・福祉 2018.12.27