Home » マイクロソフト「Windows MR(MRヘッドセット)」徹底解説


テック 2017.08.17

マイクロソフト「Windows MR(MRヘッドセット)」徹底解説

マイクロソフトはMR(Mixed Reality)ヘッドセットを続々と公開・発表しています。
2017年8月現在、マイクロソフト社は複数のメーカーと提携し、Windows MR対応のPC向けのMRヘッドセット(没入型MRヘッドセット)を2017年10月17日から発売します。これらのMRヘッドセットは299ドルから(日本での価格は4万円から)と、手頃な価格帯で登場することが見込まれており、期待が集まっています。

今回は、そもそもの「MRヘッドセットとは何か」という説明から、その特徴、そして現在発表されているMRヘッドセットを一挙紹介します。

1.MRとは?
2.MRヘッドセットの特徴
2-1.HoloLensと異なる「没入型」デバイスでVR体験
2-2.センサー不要で動ける
2-3.ハンドコントローラーも発売
2-4.MRヘッドセットの価格
2-5.PC側の必要スペック
2-6.対応プラットフォームは「Windows Mixed Reality」とSteam
3.各種MRヘッドセットの紹介と国内での取扱
3-1.Acer
3-2.HP
3-3.ASUS
3-4.DELL
3-5.Lenovo
3-6.3Glasses
3-7.Samsung
3-8.富士通

MRとは?

MRヘッドセットは、MR(Mixed Reality)を体験することのできるヘッドセットです。
MRは「複合現実」または「複合現実感」と訳されることの多い単語です。マイクロソフト社によれば、これはAR(拡張現実/Augmented Reality)やいわゆるVR(Virtual Reality)といったものを広く包含する概念・言葉であり、「ARとVRとMRが個別に違うものとしてあるのではなく、それらはMRをいろいろな角度から見ているにすぎない」としています。

(参考記事・リンク)
・「日本が最もMRに取り組んでいる」HoloLens生みの親が語る次世代のコンピューティングと来日の理由
・用語集 – MR(複合現実感)

MRヘッドセットの特徴

HoloLensと異なる「没入型」デバイスでVR体験

マイクロソフトはこのMRヘッドセットを、没入型MRヘッドセットと呼称しています。
同社が発売しているMRデバイスに「HoloLens」がありますが、HoloLensは「透過型のレンズを通して現実の世界を認識する」タイプのものであり、AR(拡張現実/Augmented Reality)を実現するデバイスです。
つまり、HoloLensは現実の上に3DCGの情報を重ねて、それを見る」デバイスです。PCに接続する必要もなく、デバイス単独で使用できることも特徴です。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

[/wc_column][/wc_row]

他方、MRヘッドセットは「視界全てを覆い、取り付けられたディスプレイに情報を表示してそれを見る」タイプなので、HoloLensとは異なり、現実のモノや人が一切見えない状態になります。誤解されやすいポイントですが、MRヘッドセットにはフロントカメラがついているものの、そのカメラを通して現実の世界を見ることはできません。MRヘッドセットでは、Oculus RiftやHTC Vive等と同じく、PCに繋いでのVR体験が可能です。

先述のとおり、マイクロソフトが提唱するMRにはARやVRも含まれる(ARとVRの区別がなく、それらすべてがMRである)ため、ARに近いHoloLensとVRに近いヘッドセットを両翼で展開していると考えられます。

マイクロソフトは「将来的には、透過型のHoloLensのようなデバイスや没入型のヘッドセットの双方が、同じように現実とバーチャルな情報が混ざっている世界を体験できることこそがMRである」とも説明しています。


(画像:The Verge)

センサー不要で動ける

MRヘッドセットは、同じような機能のPC向けVRヘッドセットであるOculus RiftやHTC Viveと比較して、グラフィック性能などで遜色のないスペックを誇ります。

また、「インサイドアウト方式」という位置トラッキングを採用していることで、外部センサー不要でVRの中を動き回ることができます。インサイドアウト方式とは、ヘッドセット前面に搭載されたカメラでHMDを装着した人の位置を特定し、VR内で動くことを可能にする技術です。

 

Oculus Rift

HTC Vive

MRヘッドセット(Samsung Odyssey除く)

Samsung Odyssey

画面解像度

有機EL
1080×1200 2枚

有機EL
1080×1200 2枚

LCD(液晶)
1440×1440 2枚

有機EL
1440×1600 2枚

リフレッシュレート

90Hz

90Hz

60Hz,90Hz(PCスペックによる)

90Hz

視野角

110度

110度

90度~105度(PCスペックによる)

110度

位置トラッキング

アウトサイドイン方式(付属の赤外線カメラを使用)

アウトサイドイン方式(付属のベースステーションを使用)

インサイドアウト方式(外部センサー不要)

インサイドアウト方式(外部センサー不要)

ハンドコントローラーも発売

MRヘッドセット用のコントローラーは、デフォルトではXbox Oneのゲームコントローラーが対応しています。

また、手を動かすためのハンドコントローラーもすでに発表されており、Oculus TouchやHTC Viveのコントローラーに近い形状をしています。接続はBluetoothにて行うとのこと。


このハンドコントローラーでは6自由度(6DoF)をトラッキングするため、持った状態で手を自由に動かすことが可能です。ただし、位置トラッキングはヘッドセットに埋め込まれたセンサーで行うため、視野の中にコントローラーを置くことが使用条件となります。
また、手のトラッキング範囲を広げるための追加センサー技術も予定されています。

ハンドコントローラーをMRヘッドセットに同梱するかどうかは各メーカーに委ねられています。米マイクロソフトの公式ストアではいずれもハンドコントローラーが同梱販売されていますが、各社のオフィシャルサイトや通販サイトによっては同梱されていないケースがありますので、ご注意ください。2017年10月17日時点では、日本国内で販売されているMRヘッドセットはいずれもコントローラー同梱版のみです。

メーカーがこのコントローラーのスペックをベースとしたOEM製品を製造可能とも発表されています。

MRヘッドセットの価格

マイクロソフトのMRヘッドセットは、従来の没入型VRHMDと比較すると、「Oculus Rift」は本体とコントローラー、周辺機器のセットが63,800円(税込)。「HTC Vive」は本体に加えてコントローラー等の周辺機器が付属して84,110円(税込)となっています。

2017年8月時点では、Acer MRの開発者版(デベロッパーエディション)がコントローラー無しで299ドル(国内価格:40,000円)と、比較的安価で予約販売されていました。その後、10月の発表でコントローラー同梱版が国内59,184円となることが発表されています。

 

 

Oculus Rift
(コントローラー込)

HTC Vive

MRヘッドセット

国内価格(税込)

50,000円

84,110円

Acer:59,184円
Lenovo:未定
HP:64,584円
Dell:53,460円
Samsung Odyssey:未定
富士通:57,024円

国外価格(税抜)

399ドル

599ドル

Acer:399ドル
Lenovo:399ドル
HP:449ドル
Dell:449ドル
Samsung:499ドル
富士通:未定

ハンドコントローラーの有無

同梱

同梱

同梱(ヘッドセット単体は-100ドルほど)

しかし、MRヘッドセットはいずれもPCに接続して使用するため、単体では動作しないことに留意する必要があります。

PC側の必要スペック

MRヘッドセットと接続する際に必要なPC側の最小スペックですが、Oculus RiftやHTC Vive等のVRHMDと比較するとかなり低めに設定されています。

ただし、最小構成では表示フレームレートが60Hzになるほか、グラフィッククオリティが下がります

またパフォーマンスを維持するため、同時に起動できるアプリケーション数が3つに制限されています。たとえば、MRヘッドセットを装着した環境では、通常のWindowsのアプリケーションであるMicrosoft Edge、Word、Netflixを実行することができますが、4つ目のアプリケーションを起動するときは、3つのうちの1つを最初に終了する必要があります。ゲーミングPC等のGPUを搭載しているPCであれば、90Hzでの動作やグラフィッククオリティの向上が可能です。

(参考記事)
・Windows MRヘッドセット、2種類のPC動作要件が判明 ゲーミングPCでなくても動作

最小スペックは下表の通りとなっています。

 

Oculus Rift

HTC Vive

MRヘッドセット

OS

Windows 7 SP1 以降

Windows 7 SP1 以降

Windows 10(RS3)Fall Creators Update以降

プロセッサー

Intel Core i5-4590 以上

Intel Core i5-4590、またはAMD FX 8350以上

Intel Core i5(第7世代)デュアルコア(ハイパースレッディング対応)

GPU

NVIDIA GTX970/1060、またはAMD Radeon RX 480/R9 290同等以上

NVIDIA GTX970/1060、またはAMD Radeon RX 480/R9 290同等以上

Intel HD Graphics 620以上のDX12対応GPU

メモリ

8GB 以上

4GB 以上

8GB 以上

ポート

HDMIポート×1
USB3.0ポート×3
USB2.0ポート×1

HDMIポート×1
USB2.0ポート×1

HDMIポート×1
USB3.0ポート×1

対応プラットフォームは「Windows Mixed Reality」とSteam

MRヘッドセットの特徴としてWindows10に標準搭載される「Windows Mixed Reality」と呼ばれるフレームワークを採用していることが挙げられます。これにより、ユーザーはVR専用コンテンツだけでなく、3DのVR空間において、従来のWindowsのアプリも利用することができます。

また、MRヘッドセットに対応したアプリは、MicrosoftストアからのDLが可能なほか、世界最大のPCゲームプラットフォームであるSteamに対応することが発表されています。ただし、Steamへの対応はMRヘッドセットの発売日以降となるようです。

(合わせて読みたい記事)
・Steam、マイクロソフトMRヘッドセット向けVRゲームも配信へ 『Halo』のVRゲームも開発が明らかに

第一陣の発売予定日は10/17

マイクロソフトは、ベルリンで開催されている家電見本市IFAにて、10月17日にWindows 10の大型アップデートを行うことを告知しています。このアップデートは「Fall Creators Update」と呼称されており、本アップデートにはMRヘッドセットへの対応が含まれています。

日本での製品版MRヘッドセットの発売日については、AcerとHPのものは10月17日発売が決定されています。また、DellのMRヘッドセットは12月9日に発売予定です。MRヘッドセットに関し、日本マイクロソフトは「世界と同時展開」と明らかにしています。

(合わせて読みたい記事)
・Windows MRヘッドセット、第一陣は10月17日発売
・富士通、MRヘッドセットを発表 国内メーカー製は初
・デルのMRヘッドセット「Dell Visor」予約開始、12月発売
・日本HP、MRヘッドセット発売 価格は約65,000円

各種MRヘッドセットの紹介と国内での取扱

それでは、各種MRヘッドセットを紹介していきましょう。現在マイクロソフトと提携してMRヘッドセットを開発しているのはAcer、ASUS、HP、DELL、Lenovo、3Glasses、Samsung、そして富士通です。

2017年末の発売の対象国には日本も含まれています。

Acer

Acerのヘッドセット「Acer Windows Mixed Reality Headset」。ゴーグルのディスプレイ部分を縦に回転させ、上に持ち上げることが可能です。この「フリップアップ」が可能であることで、VRを体験中に少し休憩……という際にヘッドセットを外す手間がなくなります。また重量が350gと軽めです。体験したMogura VRの記者によると「これまで被ったVRヘッドセットの中で最軽量のつけ心地」とのこと。

Acer Windows Mixed Reality Headsetは、2017年10月現在、国内では製品版の予約が可能です。数量を限定した開発者版は以前から予約を受け付けていましたが、5月31日には予想を上回る予約台数を鑑みて予約販売を一時休止、7月27日に予約を再開するも即座に予約定数に達するなどの盛況ぶり。製品版も安定して購入できるのは少し先になるかもしれません。

その後、2017年10月6日には日本国内での発売日および価格が発表されました。価格はコントローラーが同梱して税込59,184円、発売日は10月17日となっています。

(合わせて読みたい記事)
・Acer、MRヘッドセット10月17日発売 価格は税込6万円弱
・【詳細レビュー】価格299ドル、Acer製マイクロソフトのMRヘッドセットの実力はいかに

HP

続いてはHPの「HP Windows Mixed Reality Headset」です。こちらもPC接続が前提となっています。

こちらもまたAcerやASUSのものと同じく「没入型」のVRヘッドセット。装着した人の視界を覆うことで、没入感を実現する形になっています。

本ヘッドセットもAcerと同様にいわゆる「フリップアップ」型の機構が搭載されており、VR体験中に簡単な作業をするための手間を極力なくすような配慮がされています

「HP Windows Mixed Reality Headset」ですが、販売されているのは開発者版のみ(2017年9月時点)。コントローラーは同梱せず、価格は日本円で税込53,784円。8月4日に販売が開始されたものの、当日中に初期入荷分は一時取扱停止になっています。

その後2017年10月17日に国内での製品版販売が開始されました。コントローラー同梱で税込64,584円。店頭販売は11月下旬を予定しています。

(合わせて読みたい記事)
・日本HP、MRヘッドセット発売 価格は約65,000円
・マイクロソフトのMRヘッドセット HP製開発者版が8月発売
・日本HP製マイクロソフトのMRヘッドセット 開発者版が発売 現在は一時取扱停止

ASUS

次はASUS(エイスース)のMRヘッドセット。こちらもPCと接続するタイプであり、台北で2017年5月末に開催されたComputex2017において発表・公開されたものとなります。

ASUSのMRヘッドセットは3Dデザインのカバーパネルを搭載。また、マイクロソフトの公式ブログによれば、手で持って使うタイプの“非常に軽い”モーションコントローラーの開発を進行中とのことです。

2017年10月現在、ASUSのMRヘッドセットはデザインのみの公開となっており、スペック等の詳細は不明。本ヘッドセットは、2018年春の発売を目指しているとのことです。

(合わせて読みたい記事)
・DELLとASUSも マイクロソフトのMR(VR)ヘッドセットが続々登場

DELL Visor

DELL(デル)のMRヘッドセット「Dell Visor」は白をベースとしたデザインが印象的。こちらもASUSと同じく、Computexで公開され、その後8月29日に名称や価格、発売時期、スペック等が発表されました。

DELLのMRヘッドセットをデザインしているのは、同社のノートPC「XPS」シリーズやゲーミングPCである「Alienware PC」などを手がけたチームであり、本ヘッドセットでは、頭や顔に接触する部分に装着されたクッションや、頭部へのフィット感などを含めて快適性を重視しているとのこと。ディスプレイは1440×1440のものを2つ搭載しており、外部のセンサーを使用しないトラッキング方法、インサイド・アウト方式を採用しています。

AcerやHPのものと同様に、「フリップアップ」の機能を搭載しており、VRのアプリを一時中断して飲み物を取りに行ったり、人と話したりするのが手間にならないようになっています。

2017年8月中旬時点ではデザインのみが公開されており、価格などは未定でしたが、8月29日に詳細が公開。価格は税抜で349ドル(約38,000円)を予定しています。ヘッドセットの発売と同時期にマイクロソフトのMRヘッドセット対応コントローラーも発売され、コントローラー同梱版は税抜449ドル(約49,000円)。

日本での価格はコントローラー同梱で税込53,460円。2017年10月17日には国内向けの予約も開始しています。発売日は2017年12月9日です。

(合わせて読みたい記事)
・デルのMRヘッドセット「Dell Visor」予約開始、12月発売
・DellのMRヘッドセット『Dell Visor』10月発売 単体で349ドル
・DELLとASUSも マイクロソフトのMR(VR)ヘッドセットが続々登場

Lenovo Explorer

そしてLenovo(レノボ)のMRヘッドセットが「Lenovo Explorer」。2017年8月までは発売に関する詳報がない状況が続いていましたが、9月に入り”今後数週間のうちに”世界中で発売するとの発表がありました。

本ヘッドセットは片目1440×1440の二重OLEDディスプレイを搭載し、Oculus RiftやHTC Viveの片目1080×1200よりも高解像度。
また、ヘッドセットの位置のトラッキングには外部のセンサー等を使用しない「インサイドアウト・トラッキング」機能も搭載されています。

ヘッドセット単体の価格は349ドル。コントローラー同梱版は449ドルを予定しているとのことですが、日本国内での発売の有無や販売価格は未定となっています。

(合わせて読みたい記事)

・MRヘッドセット「Lenovo Explorer」349ドルで発売へ
・LenovoのPC向けヘッドセットはRiftやViveより軽量、高解像度で低価格

3Glasses

中国のメーカー「3Glasses」のMRヘッドセット「3Glasses S1 Blubur」。3Glassesは2005年に創立し、中国国内でもっとも早くVR産業に参入した企業の一つです。

こちらもPC(Windows 10 64bit)との接続が必要。またレンズにはブルーライトカット機能を導入しているとのこと。重量はヘッドセットのみで358gと比較的軽めです。

操作は専用のスティック状コントローラーである「3Wand Controller」を両手に持ち、ポジショナルトラッキングは専用のカメラ「3Wand Camera」で行います。2017年10月現在、続報はなく公式からの発表待ちとなっています。

価格は449ドルです。

(合わせて読みたい記事)
・中国のVRHMDメーカー3Glasses、約10億円の資金調達

Samsung

2017年10月、サムスンはMR対応ヘッドセット「Odyssey」を発表しました。他のMRヘッドセットは液晶を採用していますが、こちらは有機ELをディスプレイに採用しています。これは世界最大の有機ELメーカーであるサムスンならでは。有機ELはOculus RiftやHTC Viveにも採用されており、発色の良さと黒色の深み、応答速度などで液晶に勝っているとされています。

視野の広さを表す水平視野角も110度となっており、瞳孔間距離の調整も可能。加えてマイクやAKG製の空間音響対応ヘッドホンを内蔵するなど、没入型MRヘッドセットの中でもかなりのスペックを誇ります。これまで様々なVRヘッドセットを展開してきたサムスンならではのノウハウが詰まっていると考えられます。

「Odyssey」は、2017年11月6日の発売を予定。10月3日から北米、中国、韓国、ブラジル、香港で予約を開始していますが、日本での発売予定は現状不明。価格はコントローラー込みで499ドル。

(合わせて読みたい記事)
・サムスンもマイクロソフトのMRヘッドセット発売へ 有機EL使用

富士通

2017年10月17日に富士通クライアントコンピューティング株式会社が発表したMRヘッドセット。国内メーカー製としては初となります。スペック的にはサムスン以外のMRヘッドセットとほぼ変わりありません。

発売は2017年11月下旬を予定しており、価格はコントローラー付属で税込57,024円。

(合わせて読みたい記事)
・富士通、MRヘッドセットを発表 国内メーカー製は初

 

(更新履歴)
2017/09/05…Dell Visor、Lenovo Explorer、発売日に関する記載、Steam VRへの対応が後になる旨などを更新
2017/10/06…マイクロソフトの発表を受け、Samsung Odysseyを追加、また発売日や価格などを最新版に更新
2017/10/17…富士通のMRヘッドセット、Dell Visor、HPのMRヘッドセットについての記述を追加


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード