富士通クライアントコンピューティング株式会社は、「Windows Mixed Reality(MR)」対応ヘッドセットを発表しました。価格はオープン価格となっており、富士通WEB MARTではコントローラー付属で税込57,024円です。発売は2017年11月下旬を予定しています。
MRヘッドセットとは、マイクロソフトがWindows 10向けに提供する「Windows Mixed Reality」に対応したデバイス。没入型のVR体験が可能になります。富士通が今回発表したMRヘッドセットは、同じMixed Reality(MR)の呼称で呼ばれていますが、シースルー型のMRデバイスHoloLensとは異なり、バーチャル世界に没入するタイプのVRヘッドセットです。外部センサーが不要で、USBおよびHDMIケーブルをWindows 10のPCに差し込むだけでハイエンドなVRを体験できます。また、付属するコントローラーを通して、VR空間内で手を動かすなどの操作が可能です。
MRヘッドセットはLenovoやDell、Acer、サムスンなどが製品を発表しており、日本での取り扱いも開始しています。富士通のMRヘッドセットは、国内メーカー製としては初となります。
富士通のMRヘッドセットのスペックは、1440×1440のディスプレイを2枚搭載、視野角は90度または100度以上、リフレッシュレートは60Hzまたは90Hzと、既に発表されている他社のMRヘッドセットとはほぼ同一です。
詳細なスペックは以下の通りです。
対応OS |
Windows 10 |
対応プラットフォーム |
Windows Mixed Reality |
ディスプレイ解像度 |
2.89インチ、1440×1440×2枚 |
リフレッシュレート |
Windows Mixed Reality Ultra対応PC:90Hz |
インターフェース |
USB3.0、HDMI |
視野角 |
Windows Mixed Reality Ultra対応PC:100度以上 |
センサー |
加速度センサー、ジャイロセンサー、磁気センサー、トラッキングカメラ |
オーディオ |
3.5mmステレオ・ミニジャック |
サイズ |
幅182mm×奥行き290mm×高さ138mm(ヘッドバンド含む) |
重量 |
約415g(ケーブル除く) |