
ライター
yunoLv3
東京大学大学院学際情報学府 博士課程。アバターをはじめとする身体編集技術が、人の心、特に物語的自己にもたらす影響について研究しています。趣味はメタ認知と歌をつくることです。
Twitter:@yunoLv3

【特集】わたしとアバターと自己と:メタバース時代の「自己」とは何か考える 京大教授・出口康夫×東大准教授・鳴海拓志対談
メタバース最新動向 2022.05.27
【特集】誰のためのテクノロジー? メタバースが変える「障害」の意味
メタバース最新動向 2022.05.20
【特集】歴史は繰り返しているのか?「Second Life」全盛期の仕掛け人たちが語る
メタバース最新動向 2022.05.04
「メタバースとは何か?」定義を“作る”ところから考える――京都大学准教授・松永伸司氏インタビュー
メタバース最新動向 2022.04.26
大ヒットVRゲームはこうして作られた「Half-Life: Alyx」のゲームデザイン
開発 2020.05.05
600年ぶりの大革命が起こる——水口哲也が語る、ゲームと“体験”の未来【CEDEC 2019】
セミナー 2019.09.28
VR関連デモ続々、触覚研究の最前線を探る「World Haptics Conference 2019」レポート
テック 2019.07.17
VRは30年でどう変わったか? 歴史を振り返り、これからの未来を構想する「VR生誕祭」レポ
未分類 2019.06.16
HoloLens 2の全貌を徹底解説。日本MSのカンファレンスをレポート
テック 2019.06.11
【de:code2019】 HoloLensの生みの親が来日、HoloLens2の魅力を語る 基調講演レポ
業界動向 2019.05.29
【講演レポ】バンダイナムコアミューズメント「VR ZONE」チームが振り返る、施設型VRの3年間
業界動向 2019.04.16
映画「レディ・プレイヤー1」「ブレードランナー2049」でも採用、バーチャルカメラによる映画撮影技法(後編)
テック 2018.12.25
映画「レディ・プレイヤー1」「ブレードランナー2049」でも採用、バーチャルカメラによる映画撮影技法(前編)
テック 2018.12.25
ディズニー初のVRアニメ「Cycles」制作者が語るその舞台裏 SIGGRAPH Asia 2018 講演レポ
テック 2018.12.21
嗅覚や身体感覚に訴える展示多数、アイディア満載のSIGGRAPH Asia 2018 体験ブースレポ
テック 2018.12.20
画像から触覚再現、エラ呼吸体験システムなど独創的な展示が光るSIGGRAPH Asia 2018 体験ブースレポ(触覚編)
テック 2018.12.13
「4年以内に、VRは次の段階へ」VR研究開発の最前線からの見通し
業界動向 2018.11.16
CEDECで見つけた、VR/AR/MR関連のインタラクティブセッションまとめ【CEDEC2018】
テック 2018.09.07
VRでも重要な“触覚”デザインの今までとこれから【CEDEC2018】
開発 2018.09.03