Home » 「Meta Quest 3」は何ができるのか? 機能、使い方、おすすめコンテンツを紹介


Meta Quest 2024.05.03

「Meta Quest 3」は何ができるのか? 機能、使い方、おすすめコンテンツを紹介

Meta社の最新VR/MRヘッドセットMeta Quest 3。2023年10月の発売以降高い評価を獲得し、日本での売れ行きがMeta社の想定を上回るなど、今勢いに乗っています。この記事ではそんなMeta Quest 3を、まだ触ったことのない人に向けてどんなことができるのかを紹介します。

そもそも、VR/MRヘッドセットMeta Quest 3とは?

Meta Quest 3は、2023年10月に発売されたMeta Questシリーズの第3世代モデルです。PCやスマートフォンに接続せずとも単独で使用可能で、VRヘッドセット本体を頭部に装着し、両手にコントローラーを持てば、バーチャル空間にアクセスできます。専用のストアで、ゲームやアプリを購入も可能で、多種多様なVRゲームやメタバースサービスを体験できます。映画を見たり、ブラウザでSNSをチェックしたり、誰かと通話したりといった使い方もでき、趣味や仕事など様々なシチュエーションで利用できます。

さらに、Meta Quest 3の最大の特徴となるのが「カラーパススルー(MRモード)」です。これは現実の周囲の景色をヘッドセットのカメラで取り込み、バーチャル空間上に映像として再現するといったものです。つまり、現実の景色にバーチャルのコンテンツが本当に出現したかのような体験ができます。現在、この機能を利用した様々なコンテンツが登場しており、Quest 3で出来ることの可能性の幅は徐々に広がり続けています。

Meta Quest 3はVRとMRのコンテンツ、どちらも体験できる現状の最新機種で、体験できるコンテンツ数も最大クラスとなっています。Meta社のMixed Reality部門担当VP、マーク・ラブキン氏によれば、日本でのMeta Quest 3の売れ行きは“想定以上”とのことで、今後二本に向けたQuest 3の拡大に注力していくとコメントしています。

価格は128GBが74,800円、512GBが96,800円で、オンラインストアや家電量販店で入手可能です。

Meta Quest 2 やProとの違いは?

「Meta Quest 2」は、Meta Questシリーズの第2世代モデルです。VRヘッドセットの中でも特に安価で、価格改定によって128GBモデルの最新価格が31,900円となっています。非常に手頃なためVR初心者が手を出しやすいですが、スペックは「Meta Quest 3」の方が大幅に高くなっています。

具体的には、ディスプレイ解像度や処理能力、視野角の向上が挙げられ、よりグラフィックが美しく高い没入感を体験できます。また、MRモードはMeta Quest 2にもありますが、モノクロの低解像度となっており、実用性には乏しいです。

一方、「Meta Quest Pro」と呼ばれるヘッドセットも販売されています。159,500円の高価格帯ですが、あくまで開発者やビジネス向けであり、一般の人にはあまり向かない仕様です。性能に関しても、Meta Quest 3の方が上回っている部分が多くあります。こちらもカラーパススルーが搭載されていますが、性能はMeta Quest 3の方が上です。

スペック表

Meta Quest 3 Meta Quest 2 Meta Quest Pro
ディスプレイ解像度(片目)
※解像度が高いほど、グラフィックが鮮明になり、リアルな映像体験ができます。
2064 × 2208
(1218 PPI、25 PPD)
1832 × 1920
(773 PPI、20 PPD)
1800 × 1920
(1058 PPI、22 PPD)
リフレッシュレート
※数値が高いほど、映像が滑らかになり、細かな動きまで確認しやすくなります。
72Hz、80Hz、90Hz、120Hz 60Hz、72Hz、90Hz、120Hz 72Hz、90Hz
視野角(FOV度)
※視野角が広いほど、見られる映像の範囲が広がります
110度(水平)/96度(垂直) 90度(水平および垂直) 106度(水平)/96度(垂直)
レンズの種類
※種類によって見え方に違いがあります
パンケーキレンズ
※パンケーキのように薄いレンズ
フレネルレンズ
※同心円状の溝が刻まれたレンズ
パンケーキレンズ
瞳孔間距離(IAD)の調整方法
※左目と右目の瞳孔の離れている距離を表す。デバイス本体で調整可能
ダイヤルで自動調整可能
※Quest 2よりも細かく調整ができる
レンズパーツを動かして3段階調節可能 レンズパーツを動かして無段階調整可能
処理能力
※ゲームやアプリが快適に動作するかに関わります。
SoC : Snapdragon XR2 Gen2
DRAM : 8GB
SoC : Snapdragon XR2 Gen1
DRAM : 6GB
SoC : Snapdragon XR2+ Gen 1
DRAM : 12GB

Meta Quest 3では何ができるのか?

VRゲーム

Meta Quest 3では、Metaストアに配信された多種多様なVRゲームを楽しめます。

2本の剣で正面から迫るノーツをリズムに合わせて斬っていくBeat Saberや、マラカスを振りながら踊るサンバDEアミーゴなど、体を動かして遊ぶリズムゲームは、特に人気のジャンルです。

また、SFの世界で事件を自ら推理して解決していくディスクロニア:CA、海辺の町で巻き起こるドタバタ劇を体験できるSushi Benなど、VRの没入感を活かしたアドベンチャーも充実しています。Power Wash Simulator VRゴーストバスターズ: ゴーストロードの覚醒では、オンラインマルチプレイも気軽に楽しめます。

MRコンテンツ

Meta Quest 3の目玉のひとつがMRモード。ヘッドセットを付けたまま現実の周囲の様子を見られ、この機能を生かしたアプリが続々とリリースされています。

例えば、App Labで公開されているSkygazeなら、部屋の天井の壁がプラネタリウムとなり、広大な宇宙の星々を眺められるように。ピアノ学習アプリPianoVisionなら、現実の鍵盤が光るのに合わせ、リズムゲームで遊ぶ要領でピアノを練習できます。

趣味だけでなく、MR空間上にディスプレイなどのワークスペースを用意できるImmersed、リラックスして睡眠するためのPILLOWなど、便利なアプリも提供されています。初期アプリにもMRでどんなことができるか体験できる「First Encounters」も用意されています。

また最近ではVRゲーム中にサプライズでMRモードが起動するといった仕掛けも見られるようになってきており、VRゲームとMRゲームの壁が徐々に取り払われつつあります。

メタバース

Meta Quest 3を使えば、メタバースの没入感が高まり、より本当にその場にいる感覚が味わえます。特に人気なのがVRChatで、国内外さまざまなプレイヤーが参加し、他ユーザーとの交流やワールド巡りを楽しめます(後述するPC接続で、よりクオリティの高いワールドにも入場できます)。また、Meta Quest 3のハンドトラッキング(後述)にも対応しており、自分の指を自由に細かく動かせます。

VRChat以外にも、2016年から現在もサービスを続けているRec Roomや、クリエイターたちの作ったゲームを楽しめるRoblox、国内ユーザーが多いcluster」「バーチャルキャストなどが体験可能です。

また、Meta Quest 3では内蔵のマイクで他のユーザーに声を届けられますが、USBの外部マイクにも接続可能なため、より高音質のマイクに繋げるという選択肢もあります。なお、マイクを利用する際、他のユーザーに自分の声が反響しないように、イヤホンやヘッドホンを装着するのがおすすめです。

ゲーミングPCとの接続

Meta Quest 3はヘッドセット単体でも利用できますが、ゲーミングPCと接続すると使い方の幅が大きく広がります。接続したPCをQuest 3側から操作でき、バーチャル空間上の大画面で作業やゲームが可能です。

PCのみで公開されたVRアプリもプレイできます。特に「SteamVR」では、ゲーミングPCの性能を活かし、美しいグラフィックや大ボリュームのVRゲームが多数用意されています。さらに、VRChatではPC版でしか行けないワールドも。

なお、Virtual Desktopのように、VRヘッドセットからPC操作を快適にするアプリも公開されています。

ハンドトラッキングでの操作

Meta Quest 3では、コントローラーを持たずに、自分の現実の両手だけで操作するハンドトラッキング機能があります。指の動きを正確に反映するため、例えば、バーチャル空間のキーボードを打ったり、Webブラウザを掴んで拡大したり、他のユーザーにハンドサインを送ってみたりができます。

メニューを表示する際は、親指と人差し指をあわせてOKのかたちにすれば、選択可能になります。事前に設定しておけば、コントローラーを置いた瞬間にハンドトラッキング機能をONにするといったこともでき、用途ごとに使い分けができます。

注意点としては、ハンドトラッキング機能は全てのVRコンテンツに対応しているわけではないことです。現状では、操作にコントローラーが必須なものが多いため、基本的には、Webブラウザや動画サービスなど、激しい動きのいらないサービスでの活用がおすすめです。

寝そべりモード

「寝そべりモード」は、文字通り寝転がった状態でVRを楽しめるモードです。メニューの「試験中」を選択肢、機能をオンにすれば、ホームボタンを長押ししたときの正面を基準にして、画面を調整できます。これにより、視線と水平になるように映像を表示できるので、例えば寝たまま映画を観たり、メタバースに入場したりが可能です。

ただし、激しく動き回るようなVRゲームを遊ぶのには不向きなことには注意が必要です。

Xboxのゲームで遊ぶ

Meta Quest 3では、Xboxのクラウドゲーミングサービス「Xbox Cloud Gaming」が配信されており、Microsoftアカウントと「Xbox Game Pass Ultimate」加入という条件を満たせば、バーチャル空間の大画面でXBOXのゲームを遊べます(※XBOX対応コントローラーが必要)。

また、今後XboxとMetaが共同で限定版のMeta Questを発売する予定であり、今後ますますXboxゲームが遊びやすくなる可能性があります。

その他:通話やアバター交流も

ゲームやメタバースだけでなく、Meta Quest 3では動画視聴やWEBブラウジング、メールや通話(Facebookのアカウントが必要)などもできます。Meta社製のアバターもあり、一部のオンラインゲームなどで利用したり、他のユーザーと交流したりも可能です。

インストールしておきたい、おすすめ無料ゲーム&アプリ

HoloModels MR βバージョン

「HoloModels MR」は、アニメやゲーム公式のデジタルフィギュアを現実空間に表示できるMRアプリです。デジタルフィギュアを空間上の好きな位置に配置し、サイズはポーズを自由に変えることができます。

体は手足や指先など細かい部分まで、自分の両手で調整可能で、視線だけを変えることもできますし、表情も目、眉、口ごとに変えられます。無料で配信されていますが、自分で購入したデジタルフィギュアで好きなシーンを再現したり、自分の制作したVRMの3Dモデルにポーズを取らせたりすることもできます。

配信先(β版):https://www.meta.com/ja-jp/experiences/6160042564053533/

Immersed

「Immersed」は、バーチャル空間上でオフィスワークを実現するアプリですが、MRモードでも作業ができます。部屋にバーチャルのディスプレイを複数配置可能で、現実よりも広く空間を使えるのがポイント。さらに、ヘッドセットのカメラでキーボードを認識させ、バーチャル空間上にキーボードの映像“だけ”を表示させることも可能です。

他にも、ルームを作って複数人で作業をしたり、バーチャルWEBカメラにアバターを映してZoomで通話したりもできます。

配信先:https://www.meta.com/ja-jp/experiences/immersed/2849273531812512/

YouTube VR

動画サイトYouTubeのVRヘッドセット版である「YouTube VR」は、バーチャル空間で動画を見たい人への決定版アプリです。大画面で見られるだけでなく、外部からの情報が遮断されるため没入感もアップ。また、身体を仰向けにしてリラックスしながら観ることもできます。

360度映像と180度映像のVR動画も視聴できますが、最新のアップデートで8K解像度モードにも対応しました。

配信先:https://www.meta.com/ja-jp/experiences/2002317119880945/

VRChat

「VRChat」は、バーチャル空間で誰かとコミュニケーションできるソーシャルVRアプリです。クリエイターたちが制作した多種多様なワールドに訪れることができ、ゲームをしたり、雑談したり、写真を撮ったりと、自由に過ごせます。BOOTHで購入したり、自分でデザインした3Dモデルをアップロードして、自分のアバターとして利用でき、ファッションにこだわって自撮りする楽しみ方も人気です。近年では、サンリオをはじめとした企業主導の大型イベントも定期開催されるようになり、音楽ライブが盛況です。

VRChatのアプリは「Meta Quest 3」単体でも稼働し、 Quest対応ワールドに訪れることができます。もっと深くVRChatを楽しみたい人は、PCに接続してPC向けワールドを体験するのがオススメです。また、mocopiなどの別売のトラッキングツールも合わせれば、全身の動きも同期できます。

配信先:https://www.meta.com/ja-jp/experiences/1856672347794301/

操作がより快適になるおすすめアクセサリー

Eliteストラップ

Eliteストラップは、Meta Quest 3と接続することで、VR体験をより快適にできるアクセサリーです。側頭部から後頭部までをしっかりと覆うので、頭位置を固定して、激しく動いてもズレにくくなります。重量バランスが改善されるメリットも。

また、バッテリー付きのストラップも発売しており、Quest単体での稼働時間も伸ばせます。なお、Meta Quest 2のストラップとは互換性がないので注意が必要です。

充電ドッグ

Meta Quest 3 充電ドッグは、Meta Quest 3を置くだけで充電してくれるドッグです。コントローラーも専用の充電池をセットし、電池交換の手間を省いてくれます。見た目もすっきりして、インテリアになじみそうなデザインなのも魅力です。

視力補正レンズ

「Meta Quest 3」の場合、最初から眼鏡を付けたまま遊べるよう設計されていますが、激しい動きをしたときズレてストレスになるかもしれません。その場合は公式のMeta Quest 3用Zenni VR度付きレンズがオススメです。

押してはめるだけで取り付けでき、利用者の度数に合わせてカスタムメイドしてくれます。

買い時のタイミングはいつなのか?

Meta Quest 3は現時点で、単独で動く(PC接続なしで動く)VRヘッドセットとしては、間違いなく最もおすすめできるモデルであり、性能的にも長期的に利用できる可能性が高いと言えます。今後、Meta Quest 2では発売されないVR/MRコンテンツなども増えていくと予想できるため、「長く安定的に使いたい」という人は購入を検討して良いと思います。

ただし、2024年中にMeta社が新デバイスを発表するのではないかという噂が出ていたり、サードパーティ企業がQuestに搭載されているOSを活用して、別種のVRヘッドセットを制作することが予告されていたりと、先々の情報を追うほどに、現時点での購入を迷ってしまう人も少なくないと思います。

しかし新情報を待って購入のタイミングを保留してしまうほど「今この瞬間VRを楽しむ」時間が失われてしまうのも事実です。購入のタイミングは「気になるコンテンツがある」「やってみたいVRゲームがある」といったときに決めてしまう方が良いかもしれません。
この記事を読んで、気になるコンテンツや機能があった人は購入を検討してみてはいかがでしょうか?


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード