アマゾンが、倉庫スタッフ向けのARゴーグルに関する特許を申請したことが明らかになりました。”Augmented Reality User Interface Facilitating Fulfillment(ARユーザーインターフェース促進の達成)”と名付けられたこの特許へは、従業員への管理を強化するものとして批判の目も向けられています。
棚から取り出す商品をガイド
特許内容は、アマゾンの倉庫スタッフ向けに設計されたARゴーグルに関するものです。ARグラスと、身につける、もしくは持ち運び可能なコンピューターデバイスとの組み合わせからなっています。
ARグラスには、巨大な倉庫の中で商品の場所を示すナビゲーションが映し出されます。スタッフはこれを頼りに、どの棚から商品を取り出せばよいのか分かるということです。
従業員を監視、動いていないと指示?
このゴーグルの特徴として、様々な情報を追跡可能だという点があります。特許申請内容によれば、「(デバイスを装着したスタッフの)体の向き、傾き、方向転換、加速度」などの情報が取得できるとのこと。
この機能には、「アマゾンが従業員の歩く速度、居場所、どこを見ているかまで追跡できる可能性がある」ということを意味するという批判があります。
さらに、米メディアギズモードは、申請書には次のような言及があると報じています。(Mogura VRでも申請書中に以下の文言があることを確認済)
「いくつか具体例を挙げると(中略)動いていない従業員に対して、指示や案内を示すようデバイスを設定することも可能」
他社に見られないリアルタイム追跡機能
倉庫業務向けのARデバイスは、これまで他社でも導入されています。しかしアマゾンの特許のようにリアルタイムにユーザーの行動を追跡する機能は、基本的に見受けられません。
現在は特許申請の段階であり、デバイスの実現性については不明です。アマゾンはARに関して多くの特許を申請、機能追加をしており、AR技術の採用に積極的である点は伺えます。
(参考)VRFocus
Mogura VRはVRFocusのパートナーメディアです。