AR/VRなどの3Dアバターを活用する市場のさらなる躍進を掲げる一般社団法人VRMコンソーシアムは、3Dアバター活用事例セミナー「ビジネスにおけるアバター活用術」を11月29日(金)に開催します。開催場所は東京・株式会社ドワンゴのセミナールーム、参加費は3,000円です。
VRMコンソーシアムは、VR向けの3Dアバターファイルフォーマット「VRM」を提唱し、国内外問わずAR/VRなどの3Dアバターを活用する市場がさらに躍進できる環境を構築することを目指しています。2019年4月に設立され、株式会社NTTドコモやKDDI株式会社、ソフトバンク株式会社といった国内3大キャリアや、中国から「bilibili動画」を運営するbilibiliらが加盟しています。
今回のセミナーでは「アバター」に焦点を当て、VRMコンソーシアム加盟社による最先端の事例が紹介されます。バーチャルライブプラットフォームやキャラクターモデルの活用事例といった講演のほか、登壇者らによるパネルディスカッションが予定されています。
開催概要
イベント名 |
VRMコンソーシアム セミナー 第1回「ビジネスにおけるアバター活用術」 |
日時 |
2019年11月29日(金)13時00分〜19時00分 |
会場 |
東京都中央区築地1-13-1 |
スケジュール |
12:00……開場 13:20……アバター+パラリアルで社会の課題を解決する(VR法人HIKKY 舟越靖氏) 14:00……バーチャルライブプラットフォーム「INSPIX」におけるVRM活用事例(パルス株式会社 加田健志氏) 14:35……ビジネスの”現場”におけるキャラクターモデルの活用事例とその分析(ピクシブ株式会社 伊藤彰宏氏) 15:10……VRアニメ制作のミライ(株式会社エクシヴィ 近藤“GOROman”義仁氏) 15:45 ……「GREE VR Studio Lab × 株式会社NTTドコモ スペシャルセッション「SIGGRAPH ASIA 2019 Real-Time Live!」 16:30……パネルディスカッション 17:30……VRMのこれから(技術委員会 委員長 岩城進之介氏) 17:50……VRMコンソーシアムからのお知らせ(石井洋平氏) |
登壇者 |
・舟越 靖氏(有限会社フナコシステムおよびVR法人HIKKY 代表取締役) ・加田 健志氏(パルス株式会社 VR Live Engineer) ・伊藤 彰宏氏(ピクシブ株式会社 VRoidプロジェクト マーケティング責任者) ・近藤 “GOROman” 義仁(株式会社エクシヴィ 代表取締役社長、XRコンソーシアム理事) ・白井 暁彦氏(GREE VR Studio Lab, Director) ・副島義貴氏(株式会社NTTドコモ スマートライフ推進部オープンイノベーション戦略担当課長) ほか |
費用 |
一般参加枠 3,000円 |
定員 |
50名 |
主催 |
一般社団法人VRMコンソーシアム |
運営協力 |
株式会社ドワンゴ / 株式会社バーチャルキャスト |
(参考)VRMコンソーシアム セミナー