株式会社Moguraは、12月8日から10日までオンライン開催されるXR(VR/AR/MR)カンファレンス「XR Kaigi 2020」の登壇者を公開、早割チケットを販売開始しました。早割チケットは、10月5日より10月31日までの期間限定で販売されます。
XR開発者・クリエイター向けの大規模カンファレンスふたたび
XR Kaigiは、XR分野に関心のある開発者・クリエイターを対象としたカンファレンスです。2019年12月に第1回を東京・秋葉原にて開催し、総動員数は700名近くに達しました。「つながり、共有し、高め合う」を目的として、XRという新たな領域に挑戦する開発者・クリエイター同士がコミュニケーションをとり、ノウハウを共有。そして来るべき未来に向けてのモチベーションを業界全体で高めていくイベントを目指しています。
第2回となる2020年は、昨今の新型コロナウイルスの影響によりオンラインでの開催。1日目の基調講演からはじまり、50以上のセッション、バーチャル空間を使った各社の展示エリアが用意。セッションでは国内外で実績のある開発者・クリエイターを始め、有識者による講演が予定されています。
登壇者一覧(10/2時点。順不同、敬称略)
・高橋忍 Unity Technologies Japan Project Manager
・轟啓介 アドビ株式会社 マーケティングマネージャー
・稲葉貴久 アビームコンサルティング株式会社プロセス&テクノロジーユニット IESセクター XRソリューション開発チーム シニアコンサルタント
・甲斐田晃史 アビームコンサルティング株式会社プロセス&テクノロジーユニット IESセクター XRソリューション開発チーム シニアコンサルタント
・檜山正樹(JackMasaki) 株式会社Mark-on 代表取締役
・江後友幸 株式会社Mark-on エクスペリエンスデザイナー
・島﨑さくら 株式会社 日本HPクライアントソリューション本部ソリューションビジネス部 ビジネスディベロップメントマネージャー
・Kjell Bronder Niantic, Inc. Product Manager, AR
・Kiral Poon Gugenka CTO
・SO Whatever Inc. Designer/Creative Director
・めーぷる ビービーメディア株式会社 VR/AR/インスタレーションエンジニア
・ミソシタ Vtuber、バーチャルワールドクリエイター
・藤井直敬 株式会社ハコスコ代表取締役 CEO、 デジタルハリウッド大学大学院 教授、XRコンソーシアム 代表理事
・安藤晃弘 一般社団法人ロケーションベースVR協会 代表理事
・沼倉正吾 Symmetry Dimensions Inc. CEO
・待場勝利 Supership株式会社 VR戦略企画室VRコンテンツプロデューサー
・伊東ケイスケ 3DCG & VRアーティスト
・川上玲 東京工業大学 特任准教授、デンソーITラボラトリ シニアリサーチャー
・藤原龍 株式会社ホロラボ/xRArchi Photogrammetrist
・茂出木謙太郎 株式会社キッズプレート 代表取締、デジタルハリウッド大学 特任助教
・関真也 関真也法律事務所 日本国弁護士・ニューヨーク州弁護士
・梶本裕之 電気通信大学 教授
・松永伸司 東京都立大学/東京大学 非常勤講師
・北崎充晃 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 教授
登壇者は随時追加予定。詳細な講演内容については今後公式サイトに掲載されます。
チケット販売(10/31まで早割チケット販売)
「XR Kaigi 2020」では通常・早割チケットに加え、新たに学生チケットを導入。早割・通常・学生チケットでは、3日間全てのセッション・イベントへの参加、バーチャル展示空間への入場が可能です。
XR Kaigi会期中、ライブの時間を過ぎたセッションはタイムシフト配信を視聴できるほか、イベント終了後も、一週間はセッション動画のアーカイブを視聴できます。チケット購入はこちら。(チケット購入のためには、アカウント作成が必要)
チケット種類 |
料金 |
早割チケット |
5,000円(税別) 10月31日(土)まで |
通常チケット |
11月1日(日)より販売開始 |
学生チケット |
常時販売 |
※1アカウントにつき、購入できるチケットは1枚。
イベント概要
日時 |
2020年12月8日(火) 12月9日(水)、10日(木) バーチャルブース展示 上記期間中常設 ※セッションスケジュールは11月公開予定 |
場所 |
オンライン |
主催 |
株式会社Mogura |
公式サイト |
|
公式SNS |
公式Twitter:https://twitter.com/XRKaigi |