Home » ソニー、HMDの特許公開 VR酔いをセンサーで判断し警告


業界動向 2018.09.20

ソニー、HMDの特許公開 VR酔いをセンサーで判断し警告

ソニーが2017年に申請した、ヘッドマウントディスプレイに関する特許の内容が明らかになりました。VR酔いへの対策が盛り込まれたこのデバイスは、次世代のPlayStation VR(プレイステーションVR・PSVR)向けとも推測されています。

センサーでVR体験の影響を確認

今回公開されたソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)による特許の出願は、PSVRの発売から半年後の2017年前半に行われました。公開された内容からは、複数のバイオメトリクスセンサーを用いた、「VR酔い」対策を見て取ることが出来ます。ヘッドセットが備えるのは、温度計、アイトラッキング用のカメラ、湿度計、外部定位センサーといった様々なパーツです。

ソニーによれば、ヘッドセットはこれらのセンサー類を用いて「健康の閾値」を設定。VR体験がユーザーにとって刺激が多すぎると判断した時、適切な対応を取るとしています。ヘッドセットにはマイクまで備えられており、ユーザーの「ネガティブな」発言や音を聞き分け、プレイ体験が不快なものか判断するということです。

VR酔いを「防ぐ」のではなく「起こったらどうするか」

VR体験によって気分が悪くなる「VR酔い」の対策には、ハードウェア、ソフトウェア双方でこれまで様々なものが講じられてきました。多くは”そもそも酔いを起こさない”ことを主眼としています。対してソニーのシステムは、”VR酔いが起こってしまうとして、その時どうユーザーを助けるか”という視点で考えられており、興味深いものです。

下の図表からは、”ヘッドセットの一部の機能を停止する”、”警告音で周囲の人に知らせる”といったアクションが読み取れます。このように、酔いを発生させる体験自体を大きく変えるよりも、システムが「VRユーザーに警告して状況を知らせる」ことに重点を置いているように見えます。

ワイヤレス化のサインも

勿論ヘッドセットに備えられるパーツは、全てがVR酔い対策のためだけではありません。たとえばアイトラッキング用のカメラは、ユーザーの視野の中心を高解像度で、外側を低解像度でレンダリングすることで処理コストを適正化する「フォービエイテッド・レンダリング」にも活用できます。

さらに特許からは、ヘッドセットがバッテリーを搭載していることも分かります。次世代のPSVRが、ワイヤレス化を目指している可能性がうかがえます。

今年はじめにも、ソニーが出願した新型コントローラーの特許が公開されました。特許内容が全て実現する保証はありませんが、次世代PSVRへの動向が注目されます。

(参考)UploadVR


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード