3月28日、いよいよOculus Rift製品版が発売となりました。発売と同時にダウンロードできるいわゆるローンチタイトルについて、ゲームは30タイトルと発表されていましたが、最終的にはゲームではコンセプト、先行アクセスなどのゲームが加わり、ノンゲームも含めると50タイトル近くがリリースされています。
改めて全コンテンツを一覧で紹介します。
なお、Gear VR向けにリリースされているものは、タイトル後ろに※印を付記しています。
また、各作品にはOculusが定める「快適さ」が掲載されます。
◎:Confortable 快適(仮訳)
○:Moderate 普通(仮訳)
△:Intense 動きが激しい(仮訳)
ローンチタイトル(ゲーム)
タイトル | 快適さ | 価格(ドル) |
ADR1FT | △ | 19.99 |
Adventure Time: Magic Man’s Head Games※ | 〇 | 4.99 |
AirMech: Command | ◎ | 39.99 |
Albino Lullaby | △ | 9.99 |
Audio Arena※ | ◎ | 9.99 |
Project CARS | △ | 49.99 |
Chronos | ◎ | 49.99 |
Darknet※ | ◎ | 9.99 |
Dead Secret※ | ◎ | 14.99 |
Defense Grid 2 Enhanced VR Education | ◎ | 29.99 |
Dreadhalls※ | △ | 9.99 |
Elite Dangerous: Deluxe Edition | △ | 59.99 |
Esper 2※ | ◎ | 9.99 |
EVE Valkyrie Founder’s Pack | △ | 59.99 |
Fly to KUMA(日本語あり) | ◎ | 14.99 |
EVE Ganjack※ | 〇 | 9.99 |
Herobound SC※ | ◎ | 9.99 |
Keep Talking and Nobody Explodes※ | ◎ | 14.99 |
Lucky’s Tale | 〇 | 同梱 |
Omega Agent※ | △ | 14.99 |
Radial G | △ | 24.99 |
Rooms(日本語あり) | ◎ | 14.99 |
Shufflepuck Cantina Deluxe VR | ◎ | 9.99 |
Smashing the Battle(日本語あり) | 〇 | 19.99 |
Vanishing of Ethan Carter | △ | 29.99 |
Vektron Revenge※ | 〇 | 9.99 |
VR Tennis Online(日本語あり) | 〇 | 24.99 |
Pinball FX2 VR | ◎ | 14.99 |
BlazeRush | 〇 | 9.99 |
Windlands | △ | 19.99 |
Farlands | ◎ | 無料 |
Into the Dead※ | ○ | 9.99 |
VR Karts※ | △ | 14.99 |
Crystal Rift | △ | 14.99 |
Proton Pulse Plus | ○ | 9.99 |
ローンチタイトル(エンタメ)
Oculus Dreamdeck | ◎ | 無料 |
The Rose and I※ | ◎ | 4.99 |
INVASION!※ | ◎ | 無料 |
Henry | ◎ | 無料(期間限定) |
Lost | ◎ | 無料(期間限定) |
ローンチタイトル(アプリ)
Oculus Dreamdeck | ◎ | 無料 |
Jaunt VR※ | ◎ | 無料 |
Oculus Video※ | ◎ | 無料 |
Oculus 360 Photos※ | ◎ | 無料 |
ローンチタイトル(先行アクセス)
Subnautica | △ | 19.99 |
Euclidean | △ | 4.99 |
Time Machine VR | ○ | 9.99 |
FIRMA | △ | 9.99 |
The Grand Canyon VR Experience | ○ | 4.99 |
コンセプト
COLOSSE: A Story in Virtual Reality※ | ◎ | 無料 |
The Body VR※ | ○ | 無料 |
Adr1ft
宇宙空間で、事故の起きたスペースステーション。プレイヤーは、無重力空間に散らばっている様々なアイテムを使って無事に地球に生還する事を目指します。大破したステーションや宇宙から見える地球。Unreal Engine4で描画された美しいグラフィックです。
(関連記事)
http://www.moguravr.com/adr1ft-new-trailer/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/905830242847405/
Adventure Time: Magic Man’s Head Games
北米で人気のアニメ『アドベンチャータイム』の3Dアクションゲーム。スーパーマリオ64のように世界を飛び回るのが楽しい。Gear VR向けに既に配信されていますが、北米のみで配信されている状態です。(トレーラーはGear VR版)
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/996543650418117/
AirMech: Command
リアルタイムストラテジーゲームAir MechのVR版。ロボットとヘリにトランスフォームする自分のマシンを使って、味方を適切な場所に配置したり、時には自分が前線に立って戦うゲーム。どちらかの基地が相手に占領される事で勝敗が分かれます。最大2VS2のマルチプレイにも対応しているため、友達との対戦も!
東京ゲームショウ2015等での展示からかなり進化しています。
(当時のレビュー)
http://www.moguravr.com/air-mech-cb/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/907700232632286/
Albino Lullaby
ホラーアドベンチャーゲーム。アトラクションのような迷宮からの脱出を目的として様々なギミックを解いていきます。ホラーゲームとは言ってもいわゆる「ドッキリ演出」は実装されておらず、ヒッチコックの作品の様にサスペンス色の強いホラー演出が特徴的。
(関連記事)
http://www.moguravr.com/albino-lullaby/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/951660691579562/
Audio Arena
リズムシューティング。リズムに乗りながら敵を撃破していき、得点を稼いでいくリズムゲームとシューティングを足したようなゲームです。既にGear VR版がリリースされています。
Gear VR版へのリンクはこちら
http://www.moguravr.com/audio-arena/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/711797622254827/
Project CARS
モータースポーツを楽しめるレースゲームのVR版。数多くのトラック数を誇り、通常のPC版はSteamにて配信中
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/991947850898357/
Chronos
中世ファンタジー系世界で山の中の遺跡探検にきた剣と盾を持った少年を操作する、カメラ固定の3人称アクションゲーム。リアル寄りの映像で遺跡の謎めいた雰囲気がよく出ています。部屋を移動するたび視点が変わるので酔いにくいですが、没入感は減ったように感じます。敵は倒さないとどこまででも追いかけて攻撃してくるので、巨大な動く石像が狭い入り口から手を伸ばして攻撃してきたときなどはこの世界でキャラクターが存在している感じがありました。操作はしやすいです。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/929508627125435/
Darknet
プレイヤーは、管理者(root)にアクセスしデータをダウンロードするといったハッキングを疑似体験できます。ハッキングと言っても難しいコマンドを打ち込んだりするわけではなく、パズルを解きつつ自分のアクセス可能な範囲を増やしていく陣取りゲームです。パズルと戦略のバランスがクリアの鍵になる頭脳派向けゲームです。
Gear VR版のレビューはこちら
http://www.moguravr.com/darknet/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1003346543059420/
Dead Secret
とある老人の死の謎を解いていくミステリーホラーです。プレイヤーは殺人事件の謎を解き明かすためにその現場を訪れた主人公になって、部屋の中などを探索して証拠を集めていきます。真相を知りたいというプレイヤー自身の気持は、徐々に主人公の想いと同期し、ストーリーへの没入感が高くなっていきます。
Gear VR版のレビューはこちら
http://www.moguravr.com/dead-secret/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1115649871780498/
Defense Grid 2 Enhanced VR Education
PC向けのタワーディフェンスゲームのVR版。ミニチュアのように配置されたステージに顔を近づけると戦況が目の前で見れて、ボードゲーム的な面白さがあります。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1184265584927845/
Dreadhalls
Gear VR向けにも公開されているホラーゲーム。暗いダンジョンをアイテムを探しながら探していきます。心臓が弱い人は注意。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/950252648400726/
Elite Dangerous
宇宙での戦闘を体験できます。ゲームを開始して最初に見える、巨大な宇宙船の光景は圧巻です。コックピット中心にある円形のレーダーを参考に敵を探して撃つのですが、これがなかなか当たらない。宇宙での打ち合いが軌跡となって、美しく表現されるところが魅力的です。
(関連記事)
http://www.moguravr.com/elite-dangerous/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/988773191157765/
Esper 2
Gear VR向けにも公開中。超能力を使って物を掴み、動かしていくパズルゲームです。球体や四角の物体を超能力で所定の場所にもっていけば先に進むことができます。
Gear VR版のレビューはこちら
http://www.moguravr.com/esper2/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/996540877086329/
EVEValkyrie
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/775907692521284/
Fly to KUMA
コロプラが制作したパズルゲーム。四角、三角といった積み木のような青白いオブジェクトを回転させたり移動させ、1直線に進んで歩くクマたちが地面に落ちないように道をつくっていきいます。東京ゲームショウ2015の展示から大幅にボリュームアップ。ステージは全部で100+エキストラステージ20の計120用意されており、その中の仕掛けは様々。地面に落ちて死んでいくクマ達のエフェクトも必見です。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1026362144104451/
EVE Ganjack
Gear VR向けに公開されています。プレイヤーは味方戦艦にある固定砲台の砲手になり、敵から戦艦を守るシューティングゲームです。通常のショットだけでなく、アイテムを駆使し、様々な方向から襲ってくる敵を撃墜していきます。
Gear VR版のレビューはこちら
http://www.moguravr.com/gunjack-review/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1037581286304890/
Herobound SC
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
Gear VR向けにも配信されている、箱庭のような世界で2頭身の小さな妖精のようなキャラクターを操作する謎解き要素のあるアクションRPG。カメラは固定で3人称視点。キャラクターが小さいこともありダンジョンの大きさも小さめ。箱庭的な世界を覗きこんだり、見下ろしながら冒険をすることになります。アクションゲームとしてスキルなどの要素があり本格的なゲーム体験に仕上がっています。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/881361898599169/
Keep Talking and Nobody Explodes
Gear VR向けにも配信されている爆弾解除ゲーム。Oculus Riftを装着しているプレイヤーが爆弾に相対し、その手伝いを周りにいるプレイヤーがアドバイスするという非対称のゲームパーティゲーム的に盛り上がること間違いなし。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/818716001584299/
Lucky’s Tale
子狐のラッキーと一緒に箱庭のような世界を冒険するカメラが付いていく3人称視点アクションゲーム。こちらを振り返るラッキーや、ブロックに向かってプレイヤーが頭突きをすると崩せることからも、プレイヤーはラッキーの背後についていって一緒に冒険しているという役割付けがされている点も非常にユニークです。ラッキーの動きに合わせて、カメラの動きもダイナミックですが酔わないという点も秀逸です。
体験レポートはこちら
http://www.moguravr.com/luckys-tale/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/909129545868758/
Omega Agent
ーツを身にまとったエージェントがジェットパックに乗って南の島を飛び回りミッションをこなしていくアドベンチャーゲームです。島は広くはないですがオープンワールドを自由に飛び回れるので爽快感があります。ただ飛ぶだけではなくミサイル、マシンガン、ショットガンといった武装も搭載されているので襲ってくるロボットを撃退したりすることも出来ます。冷戦期のスーパーエージェントを訓練する設定ということもあり、回収出来るアイテムもアタッシュケースなどスパイ映画おなじみのモノとなっています。
Gear VR版のレビューはこちら
http://www.moguravr.com/omega-agent/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/823601671084484/
Radial G
高速で円筒上のコースを高速で疾走するレースゲーム。コース自体は宇宙空間上に浮いており、まるで宇宙空間を疾走しているかのような体験ができます。高速で左右に揺れますが、コックピットや自分の体が表示されたりと、酔わない工夫がされています。とはいえ、体の平衡感覚に違和感を感じますが、これが没入感を一層高めます。赤い光と緑の光があり、赤い光や敵にぶつかると大破したり、減速してしまうため、避けて通らなければいけません。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1138122202866373/
Rooms
Steamで配信中のパズルゲームのVR版。主人公の女の子を、複雑に組み合わされた部屋を動かして導きます。トレーラーはPC版です。
Shufflepuck Cantina Deluxe VR
Steamで公開中のゲームの製品版。カジノの惑星で様々なクエスト(ミニゲーム)をこなしていきます。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1289491464409931/
Smashing The Battle
https://www.youtube.com/watch?v=3c7FSWEeqOo
2085年が舞台の、ハッキングされた建設ロボットと戦う3Dアクションゲーム。女の子のキャラクターが武器を持ってロボットを倒します。韓国の開発者が一人で制作したゲームです。トレーラーはPC版です。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1052990981409485/
Vanishing of Ethan Carter
注目を集めた一人称視点アドベンチャーゲームのVR版。美しき湖畔の集落レッド・クリーク・バレーを舞台にした、疾走した青年イーサン・カーターを探す主人公。奇妙でどこか切ない探偵物語です。Unreal Engine 4で描かれた美麗な世界観と、終始漂う切ない雰囲気は秀逸。過去に起きたことを「見る」ことができる能力を使い、廃村で起きた出来事を探っていきます。VR版では能力使用時に目線で見ている場所の過去の様子が見えるので、通常版ですら引き込まれるゲームプレイがさらに没入度を増しています。
一人称のため、視点をそのまま切り替えるだけのモードと、特定のポイントをワープして進んでいくモードの2種類が用意されており、酔いやすさに応じて選ぶことができます。トレーラーはPS4版です。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1048901365146027/
Vektron Revenge
Gear VR向けにも配信されているシューティングゲーム。アーケードのシューティングゲームの中に入り、3Dのシューティングが体験できるゲームです。アーケードゲームというと平面かと思いますが、3Dです。
Gear VR版のレビューはこちら
http://www.moguravr.com/vektron-revenge/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/820790351382547/
VR Tennis Online
マルチプレイ対応の、VR空間内でテニスの試合ができるコンテンツ。対戦相手がいる事でより気合が入ります。Xboxコントローラーを使用する体験となっており、XYABの4つのボタン全てに異なるテニスボールの打ち方が設定されています。飛んできたボールの周りについている円が赤から緑になった時に、綺麗に打ち返せます。筆者はスライスを連発され非常に困難な戦いを強いられました。消える魔球や超スローボールなどの必殺技もあり、どこで使うかが勝負の鍵を握ります。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/918077621641725/
Pinball FX2 VR
Steamで配信中のPCゲームのVR版。様々な世界観でピンボールを楽しめるゲームです。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1044201475659209/
BlazeRush
Steamで配信されているサバイバル・レースゲームのVR版です。攻撃し合いながらレースを繰り広げる疾走感満点のゲームプレイです。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/809121772547247/
Windlands
両手にもったチェーンを使って、飛び回る3Dアクションゲーム。一人称でぴょんぴょん飛ぶ激しい動きがあります。風にのってふわっと飛ぶ瞬間、現在はSteamで公開されていますが、完全版の発売となります。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/989322321141039/
Farlands
Oculusが開発したアドベンチャーゲーム。遠い惑星にいるこれまで見たこともない姿の生き物たちを日々、観察します。星での出来事はリアルタイムで常に変化していきます。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/926295224105459/
Into the Dead
Gear VR向けにも配信されているゾンビサバイバルゲーム。体験者は襲い来るゾンビの群れを走り抜けなければなりません…。自動で走っているので、プレイヤーは左右に動きながらソンビをかわしたり、攻撃して倒していきます。いわゆるランゲームのVR版とも言えるゲームです。
Gear VR版のレビューはこちら
http://www.moguravr.com/into-the-dead/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/819717231487370/
VR Karts
Gear VR向けにも配信されているレースゲーム。どこかでプレイしたことがあるようなシンプルなグラフィックのコースでコミカルなカーレースを楽しむことができます。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/810580345737938/
Crystal Rift
Steamで配信されていたるダンジョン探索ゲーム。一人称視点ですが自由移動はできず、4方向に1歩ずつ進みます。ダンジョンの奥に何が眠っているのか、ついつい探索が進んでしまいます。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/805471026242002/
Proton Pulse Plus
Oculus Rift開発者版の頃から無償公開されていたVRブロック崩しのRift製品版むけバージョン。頭を動かすだけのシンプルな操作で、エレクトロな音楽を聞きながら激しいブロック崩しを体験できます。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1023819141023397/
Oculus Dreamdeck
これまでOculus Rift製品版のプロトタイプであるCrescent Bayのデモ等で使用されていたショートコンテンツなどをまとめて体験できるアプリです。高いところから見下ろすデモや、恐竜が迫ってくるものなど、VRならではの特徴を活かしたコンテンツが詰まっています。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/941682542593981/
Henry
Oculus内のスタジオOculus Story Studioが制作した360度アニメーション。友達のいなくなってしまったハリネズミのヘンリーの過ごす誕生日を描いています。ヘンリーがこちらを見るなど、ついつい体験者が感情移入してしまうストーリーです。ナレーターはロード・オブ・ザ・リングなどで有名な俳優のイライジャ・ウッドがあてています。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1043217179077622/
Lost
『Henry』と同様、Oculus Story Studioが制作した360度アニメーションの第一作。不思議な森に迷い込んだロボットの腕の物語。360度アニメーションのありかたを模索している作品です。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1016967501697367/
INVASION!
Gear VR向けにも配信されている360度アニメーション。VRアニメのピクサーを目指すbaobab Studiosが制作しています。ウサギの主人公が、地球にやってきた異星人と相対し、地球の住人たちと一緒に追い払うストーリー。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/864116003696703/
The Rose And I
Gear VR向けに『ROSE』というアプリで配信されている360度アニメーション。「星の王子さま」の世界観、ストーリーをモチーフにミニチュアのような舞台で話が展開するVR向けのアニメ作品をとなっています。アメリカのサンダンス映画会でも高い評価を得た作品です。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/980646215356452/
Jaunt VR
スマホVR、Gear VR向けにも配信されている360度動画の配信アプリ。360度動画の撮影を行っているJaunt社のコンテンツを見ることが可能です。随時新しいコンテンツが追加されていきます。
レビューはこちら
http://www.moguravr.com/jaunt-paul/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/975339039170122/
Oculus Video
Gear VR向けにも配信されている、360度コンテンツのプラットフォ―ムアプリ。Facebookにアップされている360度動画や映画のプロモーション用コンテンツを体験することができます。動画配信サービスVimeo、ゲーム実況サービスTwitchをVR内の大画面で見ることもできます。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/926562347437041/
Oculus 360 Photos
世界各地の360度静止画を見ることができるコンテンツ。ビーチからアルプスの頂上まで20万枚もの様々な場所の360度静止画をいることができるとのこと。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1004798886239391/
Subnautica
不思議な生き物たちの棲む海中を探検するアドベンチャーゲーム。一人称視点で海の中を泳ぎます。開発中の先行アクセスとしての公開です。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/993520564054974/
Euclidean
先行アクセスとして公開されたホラーパズルゲーム。幻想的なグラフィックですが。体験者を狂気が襲う…。かなり精神的に怖そうなゲームです。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/798740566918903/
Time Machine VR
Steamで先行アクセスとして配信されているアドベンチャーゲームが同じく先行アクセスとして登場。タイムマシンで過去に遡って海中にいる古代生物を探索します。先行アクセスではレベル0~2までの3つのステージをプレイ可能です。
紹介記事はこちら
http://www.moguravr.com/time-machine-vr/
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1092474780792679/
FIRMA
先行アクセスで公開されたフライトシミュレーションゲーム。体験者は月と火星の間で物資を運ぶパイロットとなります。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/784336958344572/
The Grand Canyon VR Experience
先行アクセスで公開されたアプリ。カヤックに乗ってグランドキャニオンのツアーを体験できるコンテンツ。3DCGでグランドキャニオンを再現しています。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1208507739163035/
COLOSSE: A Story in Virtual Reality
Gear VR向け、Oculus RIft DK2向けに公開されていた360度アニメーション。雪原で狩人が巨人と遭遇するストーリーを描いています。体験者がどこを見るかわからない360度のVRにおいて、どのようにストーリーを展開するかを探って制作されたもの。
Oculus Rift DK2版のレビューはこちら
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/oculusclub/20150714_711585.html
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/1001270106613504/
The Body VR
https://www.youtube.com/watch?v=3SVAaxff-DY
Gear VR向けにもリリースされていたアプリ。教育を意識しており、体内に入って赤血球など人体のことを学ぶことができるというもの。
Oculus公式でのコンテンツ紹介ページはこちら(英語)
https://www2.oculus.com/experiences/app/967071646715932/