Home » ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン、“手術を学ぶVR”提供へ


医療・福祉 2018.11.09

ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン、“手術を学ぶVR”提供へ

2018年11月5日、米ヘルスケア大手のジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社(J&J)メディカル・カンパニーは、日本における心房細動の手術に関するVRトレーニングの提供を発表しました。このトレーニングを通じ、専門医が足りない同分野の医師の増加に貢献することを目指しています。

患者数が増加するものの専門医が少ない「心房細動」

心房細動は、心臓の心房が小刻みに震え血流が不規則になる不整脈の一種です。高齢者の増加とともに潜在患者数が増加しており、2030年には100万人を超える潜在患者数に達するとも推測されています。

一方で心房細動の手術を行える専門医の数は1,000名を下回っており専門医不足に陥っている状況があります。

J&Jは、心房細動の治療法の一つで、カテーテルを挿入して異常な心筋を焼き切る「カテーテルアブレーション」用の治療デバイスを提供しています。

VRだから実現できるトレーニングを目指す

今回、J&Jが提供するVRトレーニングは、名医が手術しているシーンをそのすぐ隣に立って体験できるというもの。名医とされる医師が手術中にどのような動きをしているのかをナレーションつきで学ぶことができます。

心房細動の手術では、手元を見ることはほとんどありません。カテーテルを挿入し、異常な心筋を焼き切るために、前方にある患部をモニタリングしている画面を注視し、手元のカテーテルをわずかに動かしながら調整していきます。

振る舞いを見るだけでなく、モニターの情報も大きく出すことで、「何をどうしたらいいのか」、手術中に起きている全てを見ることでより効果的なトレーニングが可能になっているとのこと。VRであれば、忙しい日々の中でも、トレーニングのために限られた手術の時間に合わせる必要もなく、いつでもどこでも体験できることもポイントになります。

今回のVRトレーニングには、株式会社ジョリーグッド人材育成ソリューション「Guru Job VR」が採用されています。CEOの上路健介氏は「コスト削減や時間の短縮、満足度も向上する」とVRトレーニングの有効性を強調。これまで多くのコンテンツを制作した実績により手術室内の設計計画や医師立ち会いの編集、個人・機密情報の削除など同社の経験と技術を活かして今回のトレーニングを制作しています。


(VR内の様子。ヘッドセットはOculus Goを使用。前方のモニターは拡大し空間に表示することで見やすくなっている)

J&Jは今回のVRトレーニングを、治療デバイスの購入時に合わせて提供していくとのこと。グローバル・ヘルスケア企業ということもあり「海外展開も考えていきたい」(J&J株式会社 メディカル カンパニー バイオセンスウェブスター事業部 バイスプレジデント 岩井 智光氏)と話しています。

(参考)プレスリリース


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード