Home » 10月特集「ARの現在地(とその先)」のお知らせ&巻頭言にかえて


お知らせ 2022.10.17

10月特集「ARの現在地(とその先)」のお知らせ&巻頭言にかえて

Mogura VR Newsでは、10月特集企画「ARの現在地(とその先)」を実施します。期間中はMogura VR Newsにて、定期的に記事を掲載する予定です。

いよいよ都市圏では「人流」が回復しつつあり、並行してARを用いた実証実験や、実際の活用事例も再び増加しはじめています。時を同じくして、「VPS(Visual Positioning System)」を様々な大手テック企業が発表、ARやその周辺技術、そしてその技術を使うプロダクトへの関心の高まりがもたらされました。

こうした状況を受け、本特集では、ARの「イマ」と「その先」を追うべく取材を行いました。第一弾記事は10月17日(月)19:30に更新予定。ジャーナリスト・西田宗千佳氏による、「VPS/Visual Positioning System」とテック大手の動向についての解説記事を掲載します。

巻頭言にかえて: できれば真っ暗じゃない部屋で

「AR特集」と意気込んでみたはいいものの、一旦取材前に「AR」という言葉でくくられているサービスをずらっと並べてみると不思議な気持ちになる。なんというか、おそろしく雑多なのだ。

例えば顔認識や3Dスキャンといった類のシステムを一切持たないカメラアプリから、GPSをベースに情報を上書きするもの(例えばGoogleマップやポケモンGOは最たるものだ)、膨大な量の特徴点をこれまた膨大な量の写真データから生成し詳細な現在地を割り出したうえで位置を合わせるもの、もっとシンプルにマーカーをカメラで認識して位置を合わせるもの……とまで書いて、この切り口はほぼすべて「何かの座標」にフォーカスしていたことに気づく。

「物質性の高いものの上に、物質性の低いもの(情報)を重ねて表示する」ためには、なるほど座標は大事である。もとを辿れば紙の地図だってそうで、「今、自分がどこにいるのか」ということがまず分からなければ機能しない。ARにおいては、というより「物理世界とコンピュータが相互作用する」ためには、まずコンピュータに物理世界がどうなっているかを分かってもらわなくてはいけない。スマートフォンや各種VR/ARデバイスに搭載されたセンサーにカメラ、ソフトウェア側の持つセマンティックセグメンテーションや平面認識、表情認識も、もっと言うとVRデバイスのトラッキングや自己位置推定にせよ、つまるところは「今、あなたはどこにいて、何をしているの?」を分かってもらうためのものだ。

そして、現在地が分からなければ今後の行き先も見えない。暗い部屋ではトラッキングがロストしてしまうわけで、多少でいいから照明が必要だ。今回の特集がARというものの現在地や行き先についての、ちょっとした灯りのひとつになれば幸いである。

余談だが、本特集の取材を通して、不思議と皆さんが「放っておいてもあっちからやってくる未来」ではなく「自分たちから向かっていく先(希望と言い換えてもいい)」を語っていたことが印象的だった。より面白いもの、あるいは素敵なことを求めて、そっちの座標へと向かっていきたい——そのあたりは、なんだか一致していたように思えるのだ。

(文: 水原由紀)


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード