Home » 熱海市の土石流災害を有志が3Dデータとして公開 現場状況の検証に活用できるか


活用事例 2021.07.05

熱海市の土石流災害を有志が3Dデータとして公開 現場状況の検証に活用できるか

7月3日(土)に発生した静岡県熱海市の伊豆山地区の土石流について、複数の有志が現場の3Dデータを作成し、TwitterやSketchfabで公開しています。

7月4日(日)、VRクリエイターの龍 lilea(Ryo Fujiwara)さんが、ANNの報道映像を元に現地の状況をフォトグラメトリで生成し、3D化した動画をTwitterで公開。1万件以上のリツイートが行われるなど、ネットユーザーから大きな注目を集めました。龍 lilea(Ryo Fujiwara)さんは「立体化する事で現場状況を分かりやすく安全に把握するのに役立たないだろうか」とコメントしており、動画の制作過程なども合わせて紹介しています。

これに続くかたちで、Yusuke Suzukiさんが静岡県提供のドローン映像から制作した3DモデルをSktchfabで公開。SketchfabからCCライセンスでモデルをダウンロードできるようになっており、これによりVRワールドへのアップロードや空間再現ディスプレイへの表示といったことが可能となり、多角的な視点での現場分析が可能となっています。

また一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会運用の「G空間情報センター」も、2019年に取得した熱海市の航空レーザ計測による3次元点群データを、熱海市だけに限定したかたちでダウンロード可能にしており、今回の土石流後の地形変化を比較検討しやすくしています。

今回のような有志や社団法人が提供したデータは、映像や地図などだけでは分かりづらい立体的な被害状況の把握に効果がある可能性があり、今後こうした提供の動きがより本格化すれば、専門機関による災害の原因分析や対策などに利用されるようになるかもしれません。

(参考)Twitter


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード