Home » VRが可能にする人間の相互接続。他人の視界を体験する「ジャックインヘッド」の開発者が語る


テック 2015.11.14

VRが可能にする人間の相互接続。他人の視界を体験する「ジャックインヘッド」の開発者が語る

11月7日(土)、東京・御茶ノ水にあるデジタルハリウッド大学にて「VRCカンファレンス2015」が行われました。Oculus RiftやPlayStation VRといったVRヘッドマウントディスプレイの製品版発売を来年上旬に控えている中、ゲーム、映像、広告などの多様な分野でVR取り組んでいるエキスパートがVRの知見を共有する場として開催されました。

ソニーコンピュータサイエンス研究所でインタラクション・視覚接続研究を行っている笠原俊一氏の講演を紹介します。

image201511071402121ソニーコンピュータサイエンス研究所・笠原俊一氏

笠原氏の関心は、人と人を結びつけるインターフェースにあり、人と人と直接つなげたいというところにあると言います。

人と人をつなげるとしたらどういった体験をしたいでしょうか。スポーツ選手の体験やライブでステージの上に立つアーティストの体験など、様々な「他の人の体験」を体験することができる可能性が広がります。笠原氏は、「人間が他の人間と接続し、その人間へ入り込む行為」をJackIn(ジャックイン)と呼んでおり、技術によってそれを可能にしようと取り組んでいます。

そして、装着することで他人にジャックインできるデバイスとしてJackIn Headの開発を進めています。これは360度を撮影できるデバイスを装着することで、他の人がVRヘッドマウントディスプレイを通じて体験できるようにするデバイスです。

image201511131708304

見た目のデザインにもこだわっており、両耳に250度の魚眼レンズをつけるデザインの最新のプロトタイプを発表しました。

また、移動時の画面の揺れは身体性と異なる要素として酔いにつながってしまうため、映像の揺れを止める画像処理の仕組みも合わせて開発しています。

実際の取組例として、スポーツ選手に装着して様々なスポーツのシーンを体験できる動画も作成しています。

image201511071408093

こういった「人間の体験を媒介するテクノロジー」であるVRを使ってリアルタイムに自分を他者の視点から見ることで、「人間と人間を媒介するテクノロジー」としてVRが活用できます。

そして、笠原氏はさらに先進的な取組を行っていることを明らかにしました。それは「人間の相互接続」。

笠原氏らが考案した『Parallel Eyes』では、4人の体験者が、全員の視点を見ることができます。視界は、対戦ゲームをするときのテレビ画面のように4分割されています。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image201511131708308

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image201511131708305

[/wc_column][/wc_row]

この『Parallel Eyes』を使った事例として笠原氏らは「視点共有うろ覚え描き」を行いました。キリンの絵をとっさに正確に描くというお題。他者の視点を共有しながら描くことで、意識的にも無意識的にも他者の描き方を参考にするということが相互作用的に発生し、最終的にはキリンの特徴を総合的にとらえた絵を全員が描くことができたということです。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image2015110714121910

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image201511071412367

[/wc_column][/wc_row]

また、さらに『Parallel Eyes』を応用した「視点交錯オニごっこ」では、オニに追われている自分を見ながらオニから逃げるといった状態になります。参加者は最初は視界情報に混乱していますが、徐々に慣れてくると、他者の視点を使って、自分の視点を使わなくても捕まえることができるようになったり、逃げている相手の動きを読んで先回りをしたり、視界を見ているだけでカンのようなもがはたらいて身体が反応するようになります。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image201511131708309

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image201511071413241

[/wc_column][/wc_row]

こういった、視界を共有することで生まれたこれまでにない新たな「Superception(相互接続された人間の知覚)」と呼ばれる感覚を、VRによって実現できるのではないかと言います。笠原氏は、こうした人間を相互接続するテクノロジーであるとVRを定義し、研究の新しい展開をもたらすリサーチツールとして捉えている、として講演を締めくくりました。 image201511071414532 なおこの『Parallel Eyes』は、山口県にある 山口情報芸術センターで12月11~13日開催されるSportsハッカソンにて体験できるとのことです。

笠原氏の講演は以下の動画でもアーカイブされています。詳細を確認したい人はぜひ視聴してみてください。また、VRCカンファレンス2015の全講演はこちらのチャンネルで全て見ることができます。

ジャックインヘッド体験レポート

デモ会場では「ジャックインヘッド」が展示されていました。体験レポートはkureがお送りします。

今回のデモ展示では、頭の左右にあるカメラでジャックインヘッド装着者の視界をヘッドマウントディスプレイOculus Riftを被っている人に見せることができます。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image201511131708306

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image201511131708281

[/wc_column][/wc_row]

ジャックインヘッドを装着している人の前でOculus Riftを被ると目の前に見えるのは筆者自身という状態。最初は何が起きているのか理解できません。

目の前にいるはずの人を、探そうと思わず真後ろを向くも、くるっと後ろを振り返っている自分が一瞬見え、周りで見てる人たちの中にも目の前の人は決して見つからない。ジャックインヘッドを装着している人に「自分の視界ですから探しても私は見えませんよ」と説明されようやくどういうことなのか気付きました。他人の視界に入るという非常に不思議な体験でした。

筆者(kure)は9月のCEDEC2015でもジャックインヘッドを体験していますがそのときに比べると揺れがなくなり映像もきれいになり酔いにくくなっていました。笠原氏が講演で述べたように、揺れを抑える研究やレンズの試行錯誤など改良も行われているようです。現時点ではプロトタイプですが、今後製品化、そして製品版のVRデバイスとの連携も楽しみです。


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード