Home » 明治大学教授らの「電気味覚」の論文がイグ・ノーベル賞を受賞 この技術を搭載したデバイスの開発も進む


話題 2023.09.15

明治大学教授らの「電気味覚」の論文がイグ・ノーベル賞を受賞 この技術を搭載したデバイスの開発も進む

飲食物の味覚を変える装置などを開発している明治大学・宮下芳明教授が、「電気味覚」の論文にてイグ・ノーベル賞(栄養学)を受賞しました。

イグ・ノーベル賞は、ノーベル賞のパロディーとして「人々を笑わせ、そして考えさせる研究」に対して贈られるものです。今回の受賞は、東京大学・中村裕美特任准教授と2011年に発表した論文「Augmented Gustation using Electricity」に対するもので、微弱な電流を流すストロー・箸・フォークによって飲食物の味を変えて食体験の味覚を拡張するビジョンを掲げたものでした。

宮下芳明教授はその後も味覚メディア技術の研究を推進しており、キリンホールディングスとの共同研究として、減塩食の味わいを増強させる電気刺激波形を開発しました。また、この技術を搭載した「エレキソルト」デバイスが、キリンホールディングスから発売される予定とのこと。

宮下研究室では他にも、味覚ディスプレイTTTVなどの味覚メディア技術を開発。「TTTV3」は料理の写真や音声入力で飲食物の味覚を変える装置で、20種の溶液を0.02ml単位で混合し加えることで飲食物の味を変えられます。

宮下芳明教授のコメント

今回の受賞をとても光栄に思います。受賞対象論文は13年前に開発した技術に関するものですが、電気味覚技術や味覚メディア技術はその後、多方面に渡る発展と社会実装に至っています。そうした広がりや今後への期待が込められた受賞だと捉え、これからも研究を推進していきたいと思います。

(参考)明治大学プレスリリース


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード