Home » VRの普及の前夜となった2015年、VRで起きたことを振り返る【前編】


業界動向 2015.12.31

VRの普及の前夜となった2015年、VRで起きたことを振り返る【前編】

2014年末、VRに関して起きた1年間の出来事を振り返る記事(当時はもぐらゲームス)で、「2014年はVR(バーチャル・リアリティ)の幕開けとも言える1年だった。」と振り返りました。

しかし、いま改めて振り返ると2014年は助走の途中。2016年にVRデバイスが一気に発売されることが分かった2015年はまさにVR普及の前夜とも言える年になりました。

Mogura VRがVR専門メディアとしてもぐらゲームスから独立しオープンしたのは、2015年2月のことです。10ヶ月間で更新した記事は500以上。ニュース、コンテンツ紹介を中心に記事を配信してきました。

2015年の締めくくりとして、今年1年間、VR(そしてAR)について起きた出来事を振り返ってみることにしたいと思います。今回はその前編(1~6月)です。

後編はこちら

ハードもソフトも全てがオープンソースな「OSVR」発表

image201512311102331
年明けにラスベガスで開催された家電の見本市CESにて、Razer社はオープンソースのVRプラットフォームOSVRを発表しました。自由に改造できるOSVRベースのVRヘッドセット「OSVR Hacker Dev Kit」を展示。7月から出荷を開始しています。

このOSVRには、様々な周辺機器やソフトウェアデベロッパーも参加しています。5月には後述するSteam VRのValve社も参加し、12月時点でパートナー企業は300を超えています。日本ではほとんど注目されていませんが、今後大きな動きとなる可能性があります。

(関連記事)
全てがオープンソースなVRデバイス「OSVR」開発者版、出荷開始(7月7日配信)

マイクロソフト、HoloLens発表

image201512311106361
1月21日に開催されたプレスイベントで、Microsoftはヘッドマウントディスプレイ(HMD)「HoloLens」を発表しました。このHoloLensはVRデバイスというよりは、現実空間にホログラフィックを投影するAR/MRデバイスです。

Microsoftはその後も、HoloLensを使った様々なデモやゲームの様子などをカンファレンス等で発表してきました。一般販売の時期は明らかになっていませんが、2016年第1四半期にはいよいよ開発者版が出荷されます。

(関連記事)
【動画引用あり】ホログラムが生活の一部に。マイクロソフト、ARデバイス「Hololens」を新たに実演(4月30日配信)
【動画あり】Microsoft、E3でARデバイス「Hololens」を使用したマインクラフトのデモを公開(6月16日配信)
マイクロソフト、HoloLensを医学の教育現場で活用する新たな動画を公開(7月9日配信)
Microsoft、HoloLensを使って部屋を舞台にアクションゲームが遊べる「Project XRay」を発表(10月7日配信)

HoloLensの記事一覧

360度動画の共有サービス「ハコスコストア」オープン

image201512311110531
1月22日、手軽なスマートフォン向けVRデバイス「ハコスコ」を開発・販売する株式会社ハコスコは、360度コンテンツを手軽にアップロード、視聴できるハコスコストアをオープンしました。現在はスマホアプリ「ハコスコ」からも対応。さらに様々な公式チャンネルが開設されています。今後は、有料でのコンテンツ販売ができる機能も実装するとのことです。

(関連記事)
選手の視点をVRで?プロレスリング・ノア、ハコスコストアにVRプロレスチャンネルを公開(8月17日配信)
お年寄りにVRで海外旅行を体験してもらおうと撮影された360度映像がハコスコストアで公開(12月17日配信)

Steam VR、HTC Vive発表

th_htc-vivewhite
2月末から3月頭にかけて、VR関係者に衝撃的なニュースが報じられました。世界最大のPCプラットフォームSteamを運営するValve社がVRシステムSteamVRを発表、数日後にスマホメーカーのHTCがその1号機であるHTC Viveを開発していることを発表しました。

それまでPC向けのハイエンドのVRHMDはOculus Riftが圧倒的な存在であり、同様のスペックを誇るものとしてはPS4向けのPlayStation VR(Project Morpheus)が発表されていた状況でした。第3の有力なVRHMDとしてOculus Rift製品版とほぼ同性能のHTC Viveが登場したことで衝撃が走りました。さらにLighthouseと呼ばれる独自のポジション・トラッキングシステムにより、4m×3mという広範な範囲を正確に動くことができ、他のVRHMDではできない体験が可能です。

発売は当初2015年内としていたところ、HTCは需要なブレイクスルーを実装するため、2016年4月の出荷となることを発表しています。

(関連記事)
気になる性能は?HTC、Valveと共同開発のVRヘッドマウントディスプレイ「Vive」を発表(3月2日配信)
HTC Vive製品版の出荷は2016年4月に変更。1月のCESからは第2世代の開発者版を展示(12月9日配信)

HTC Viveの記事一覧

SCE Project Morpheus製品版プロトタイプを発表

th_DSC_0770
3月頭にサンフランシスコで開催されたGDCにて、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、PS4向けVRHMD「Project Morphrus」(後にPlayStation VR)の製品版プロトタイプを発表。発売時期を2016年上半期とし、スペック等を明らかにしました。
その後、6月のE3、9月の東京ゲームショウ、11月のParis Game Week、12月のPlayStation Experienceで次々と展示、既存のゲームタイトルのVR対応を含め、様々なタイトルをPlayStation VR向けに用意していることを明らかにしています。

(関連記事)
ソニー、PS4向けヘッドマウントディスプレイ「Project Morpheus」の製品版プロトタイプを発表。発売は2016年上半期(3月4日配信)
Ubisoft、カプコン、セガ、バンナム…。E3にて展示されているProject Morpheusのデモまとめ(6月17日配信)
PS4用VRHMDの正式名称は「PlayStation VR」に決定。TGSでは無双やダンガンロンパ、JOYSOUNDなども(9月15日配信)
『鉄拳7』、グランツーリスモ新作がVRに対応、新タイトルなどPS VRの新情報が発表(10月28日配信)
【ティザー動画あり】『エースコンバット7』『Rez』などPlayStation VR対応タイトルが追加発表(12月6日配信)

PlayStation VR関連の記事一覧

Youtube、360度動画の再生対応

YouTube-logo-full_color
3月、Youtubeが突如360度動画のアップロード、再生に対応しました。ブラウザ上ではドラッグによって、またスマホではスマホを傾けると360度を見回すことができます。その後、6月にはAndroidスマホではGoogle Cardboardで視聴できるVRモードが搭載。さらに、11月には立体視可能なVR動画の再生にも対応したほか、通常のYoutube動画をVRで大画面で見ることも可能になっています。

(関連記事)
Youtubeが360度動画に対応。Androidではスマホを動かして見渡すことが可能(3月15日配信)
Youtube、360度動画のVR再生に対応。まずはAndroidから(6月27日配信)
Youtubeでの360度動画広告配信が可能に。360度動画は広告効果が高いとの報告も(7月24日配信)
Youtube、全動画をVR内の大画面で視聴可能に。奥行きのあるVR向け動画の再生にも対応(11月6日配信)

VRコンソーシアム発足

VRClogo_red
4月、日本のVR業界を盛り上げるべく、ハコスコのCEO藤井直敬氏らが中心となり、初の業界団体一般社団法人VRコンソーシアムが設立されました。

5月には日本のコンテンツを集めて表彰するVRCクリエイティブアワードを実施、10月には情報共有を目的とした年に1回のVRCカンファレンスが開催されたほか、小規模なワークショップが開催されています。

(関連記事)
VRの普及を目指す「VRコンソーシアム」発足。代表理事に藤井直敬氏、理事に落合陽一氏ら。同時にアワードも開催(4月7日配信)
VRCクリエイティブアワード受賞作品紹介。審査員のコメントもまとめて掲載(6月13日配信)
VRでの感情表現とその未来について、FOVEの小島由香氏が語った「VRCクリエイターズトーク」レポート(8月14日配信)
VRCカンファレンス2015のレポート記事一覧

Unite2015でパルマー・ラッキーが来日

image04
4月、ゲームエンジンUnityの開発者イベントであるUnite Tokyo 2015にOculusの創業者パルマー・ラッキー氏が来日。基調講演で日本の開発者に「VRコンテンツを開発するなら今だ」とエールを送るとともに、交流しました。

(関連記事)
Oculusの創業者パルマー・ラッキー、VRの未来と日本のコンテンツへの期待を語る(4月26日配信)

ニコニコ超会議が開催、デジアイの初音ミクVR Special LIVEが人気

IMG_6468
幕張メッセでニコニコ超会議が開催され、企業ブース・ユーザー企画ブースにはOculus Rift等を使った展示が多数出展されました。特に注目を集めていたのは、ロートデジアイブースの「初音ミクVR Special LIVE」。10人同時にVR空間でライブを楽しめるというもので、その先進的な試みと、目の前で歌って踊るだけでなく目まで合わせてくれるミクさんには、次世代のライブの到来を予感させられました。

当コンテンツは、ハコスコストアにて公開されたほか、Gear VR向けにはVR Cruiseアプリ内で体験可能です。

(関連記事)
超会議、デジアイブースで大人気だった『初音ミク VR Special LIVE』をスマホVRで楽しめるコンテンツが無料配信(4熱27日配信)

Gear VR Innnovator Editionの発売

R321_009_Dynamic4_White
Oculusとサムスンが共同開発したモバイルVRHMD「Gear VR」、開発者とアーリー・アダプター向けとなるInonvator Editionが4月には日本でも発売されました。コンテンツが海外を中心にリリースされ続け、11月(日本では12月)には一般消費者向けの製品版が発売されています。

(関連記事)
サムスンのGalaxy S6でVRを体験できる「Gear VR」日本発売決定。予約申込は4月23日から(4月8日配信)

Gear VR向けコンテンツのコンテストOculus Mobile VR Jamの開催

th_image01
4月から5月にかけてOculusは、Gear VR向けのアプリを制作するコンテストOculus Mobile VR Jamを開催しました。日本からも開発者が参加しましたが、入賞には至らず。入賞した作品の多くは、現在Gear VR向けにOculus Storeより配信されています。

(関連記事)
世界に挑む日本発のVRコンテンツ。ユーザー投票を受付中の「Mobile VR Jam」日本からの作品を紹介!(5月15日配信)
Gear VR向けコンテンツのコンテスト「Mobile VR Jam」の受賞作品が決定!【ゲーム部門】(6月6日配信)
Gear VR向けコンテンツのコンテスト「Mobile VR Jam」の受賞作品が決定!【アプリ・体験部門】(6月6日配信)

VRアトラクション施設The VOIDが登場

th_2player-thevoid
5月、アメリカのユタ州にVRHMDを使い、現実の施設と連動させたVRアミューズメント施設「The VOID」が建造されることが発表されました。ユタ州だけでなく全米、世界中への建設も視野に入れており、使用するVRHMDも高性能ということでどのような体験になのか気になるところです。

(関連記事)
VRを使った新しい体感型アミューズメント「THE VOID」(5月9日配信)
VRアトラクション施設The VOID、β公開。あの作品とのコラボも。予約制で1プレイ10ドル(10月9日配信)
VRアトラクション「The Void」、片目2K、視野角180度の独自ヘッドマウントディスプレイを使用(12月7日配信)

Oculus、製品版Rift&Oculus Touchを発表、Riftの発売時期は2016年第1四半期

イメージ527
5月から6月にかけて、長らく沈黙を保っていたOculusから製品版(正式名称:Rift)に関する情報が公開されました。出荷時期は2016年第一四半期という情報のほか、スペックや必要となるPCのスペック等も明らかになっています。6月のE3直前に開催されたOculus主催のイベントでは、デザインのほかXbox Oneコントローラーの同梱やWindows 10のサポート、そして手の動きをVR内で実現するOculus Touchの発表がありました。

当初2015年中とされていた予約の開始は2016年の年明けと発表されています。

(関連記事)
Oculus Rift 製品版の出荷は2016年第1四半期に。予約は今年後半に開始(5月6日配信)
Oculus Rift製品版の推奨PCスペックが発表。必要なグラボはGTX970以上。OSはwin。(5月16日配信)
(6月12日配信)
Oculus Rift製品版「Rift」。入力は新発表の「Oculus Touch」とXbox Oneコントローラー(6月12日配信)
Oculus Rift製品版「Rift」。体験できるコンテンツ紹介とインディ開発者へ1000万ドルの支援を発表(6月12日配信)

アイ・トラッキング可能な日本製VRHMD「FOVE」がkickstarter、72時間でゴール

a0f15d34356c1cb46c7aa86e99034529_original

5月から6月にかけて日本発のVRHMD「FOVE」がKickstarterでクラウドファンディングを行い、開始72時間でゴールの25万ドルを達成、最終的には48万ドルを集めました。

「FOVE」の特徴は視線を認識するアイ・トラッキング。Steam VRのLighthouseにも対応することが明らかになっており、頭の動き、位置、視線の3種類のトラッキングが可能になります。Oculus Rift等とは遅れ2016年春に開発者版の出荷を予定しています。

FOVEは社会性の高いプロジェクトも積極的に行っており、手が不自由な学生がFOVEを使ってピアノを演奏する「Eye Play the Piano」はVRCアワードで大賞を獲得しているほか、寝たきりの祖母が孫の結婚式にFOVEとPepperと使って参加する「Hug Project」も実施しています。

Eye Play the Piano

HUG project

(関連記事)
目で照準が合う自然な感覚!視線を認識するVRデバイス「FOVE」がKickstarterを開始(5月19日配信)
視線追跡できるVRデバイス「FOVE」72時間でクラウドファンディングの目標額25万ドルを達成(5月24日配信)
サムスン、視線追跡可能なVRデバイス「FOVE」に出資へ(6月26日配信)

FOVEの記事一覧

Google、360度の撮影システムJumpを発表

google-jump-stiching-assembler1
Cardboardとスマートフォンを使った手軽なVRを推進するGoogleは、6月に開催された年1回の開発者会議Google I/Oで新たな360度撮影システム「Jump」を発表しました。大掛かりなカメラと、独自のスティッチングシステムにより、立体視可能な360度VR映像の撮影を可能にするとのことです。

2015年はVRでの視聴を意識したプロ向けの360撮影機材が他にも登場しました。ノキアは「OZO」を、360度コンテンツ制作のスタートアップJauntは「NEO」を発表しています。また、ライトフィールドを撮影する技術を有するLytro社は、後からフォーカスを変えることができるライトフィールドカメラの製造から一転し、VR向けの360度ライトフィールドカメラの開発を発表しています。

2016年はこうした高性能なVR向け360度撮影機材を使って制作された作品が多く登場するほか、各VRデバイスで体験するための配信プラットフォームの整備が進みそうです。

(関連記事)
【速報】Google、360度撮影へ。16台のカメラをつないで360度撮影をする「Jump」を発表(5月9日配信)
映画のような本格的な実写VRコンテンツ制作に向けてプロ仕様をうたう360度カメラが登場(7月1日配信)
「事後ピント合わせ」のLytro、奥行きを感じられる世界初のライトフィールドVRカメラを発表(11月6日配信)
Googleの360度動画撮影プログラム「Jump」を使って撮影された6本の映像が公開中(11月16日配信)
ノキア、360度VR動画の撮影が可能なカメラOZOの価格は6万ドル。出荷は2016年第一四半期(12月2日配信)


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード