株式会社Moguraは、国内最大級のXR・メタバースのカンファレンス「XR Kaigi 2022」を2022年12月14日から16日までオンラインで、22日から23日までオフラインで開催します。
Mogura VR Newsでは、「XR Kaigi 2022」講演内容と登壇者を紹介します。
第3回では、モバイルスキャン協会、株式会社ホロラボ、株式会社 日本HP、株式会社 荏原製作所、国土交通省、静岡県、建築情報学会の代表やXRに携わる各担当者による講演を紹介。ARプラットフォームやデジタルツイン、3Dスキャンの最新情報をお伝えします。(※いずれも展示概要をそのまま掲載しています)
iPhoneで始める3Dスキャン生活
日時:12/16 13:00~
登壇者:iwama(モバイルスキャン協会 モバイルスキャン協会理事)
講演内容:iPhoneに搭載されたLiDARセンサーを使用したLiDARスキャンやiPhoneで撮影した写真から3Dモデルを作成するフォトグラメトリ等のiPhoneだけで出来る3Dスキャン技術を解説します
広域フォトグラメトリの最新事例とワークフロー紹介
日時:12/15 13:00~
登壇者:藤原 龍 (龍 lilea・株式会社ホロラボ Photogrammetrist)
講演内容:この1年で新たに制作、メタバースプラットフォームにて公開した建築や構造物、車両等の大規模フォトグラメトリの最新事例を元に、各事例で工夫したポイントやアップデートした最新のワークフローを紹介します。・大黒湯VR ・中銀カプセルタワービルVR ・東京メトロ 総合研修訓練センター ・(仮)デジタルハクドウ駅 旧博物館動物園駅VR
パーソナルデジタルツインのその先にあるVRの活用方法
日時:12/16 14:00~
登壇者:島﨑さくら(株式会社 日本HP ビジネスディベロップメントマネージャー) / 三隅 光(株式会社 荏原製作所 データストラテジーチーム データストラテジー&アナリシス ディレクター HR techシニアデータサイエンティスト)
講演内容:ダイバーシティ&インクルージョンの観点からもVRの活用に期待がされるパーソナルデジタルツイン。その先にあるVRでしか実現しえない利活用方法を追求する荏原製作所様のPeople Analyticsについてご紹介いたします。
Project PLATEAU 国土交通省が主導する3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト
日時:12/14 15:00~
登壇者:内山 裕弥(国土交通省 都市局 都市政策課 課長補佐)
講演内容:2020年度から始動した国土交通省主導による3D都市モデル整備・活用・オープンデータ化事業Project ”PLATEAU(プラトー)”。 現実の都市空間をサイバー空間上に再現した3D都市モデルの活用により、精緻なシミュレーションや高度な分析、新たなサービス創出など、新しい価値が生まれつつある。 PLATEAUの活用により、どのようなソリューションが生まれ得るのか、これまでの取組と今後の課題について講演する。
静岡県が進める「VIRTUAL SHIZUOKA構想」とは?
日時:12/16 15:00~
登壇者:杉本直也(静岡県交通基盤部政策管理局建設政策課 課長代理)
講演内容:静岡県は点群データで創る仮想県土「VIRTUAL SHIZUOKA」をデジタルツイン基盤と位置付け、データの収集・蓄積とオープンデータ化を進めています。熱海市土石流災害の対応事例などを紹介しながら、静岡県が点群データの活用で何を目指しているのか解説します。
建築情報学会
日時:12/15 17:00~
登壇者:伊藤 武仙(株式会社ホロラボ Co-founder, 取締役COO) / 竹内 一生(株式会社積木製作 / ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 TDFX Manager / Senior Solutions Engineer) / 角田 大輔(日建設計 DDL室長)
講演内容:XR Kaigi 2022でコミュニティオーガナイズドセッション初参加となる「建築情報学会」のメンバー3名で、建築情報学会とはどのような存在で、どのようにXRと関わってくるのかなどをお話しいたします。
「XR Kaigi 2022」イベント概要
「XR Kaigi」は、「つながり、共有し、高め合う」を目的として開催されてきたXRカンファレンスです。XRという新たな領域に挑戦する開発者・クリエイター同士がコミュニケーションをとり、ノウハウを共有し、そして来るべき未来に向けて、業界全体で盛り上がるイベントを目指し、2019年より様々な方式で開催してきました。
2022年は「Create Everything(なんでもつくろう)」というキャッチコピーを掲げ、昨年のオンライン・オフライン“ハイブリッド型”方式を継承し、今年はBtoB向けの体験型展示会「Meet XR」と合同開催し、オフラインのフロア面積を大幅に拡張しての開催となります。参加チケットの購入は公式サイトより可能です。
日時 |
XR Kaigi Online:2022年12月14日(水)、15日(木)、16日(金) |
開催場所 |
XR Kaigi Online:XR Kaigi 公式サイト |
チケット |
XR Kaigi Onlineチケット:4,400円(税込) |
公式サイト |
|
主催 |
株式会社Mogura |
公式SNS |
・Twitter https://twitter.com/XRKaigi |