最新版(v31)で、パススルー上で機能するMR体験を構築・テストできる試験的なAPIが実装された、Oculus Quest 2のSDK(開発者向けキット)。追加から約1ヵ月が経過した現在、このSDKを活用した、Quest 2向け“ARゲーム”のプロトタイプが登場しつつあります。
現在登場しているものは、あくまで開発段階中のものですが、いずれ一般ユーザー向けに正式に公開される日が来るかもしれません。今回は、現在SNSなどで公開されている試作デモの様子を紹介します。
CRAZY KUNG FU
2021年4月に発表されたカンフートレーニングVRゲーム「Crazy Kung Fu」のAR版テスト動画が公開されました。本作の開発元 Field of Visionが海外掲示板Redditで発表したもので、しっかりと反応している様子が確認できます。
GRAVITY LAB
宇宙空間を舞台にしたVRパズルゲーム。目標地点までボールを転がし、到達させられるよう装置を組み立てながら最適解を探っていきます。日本ではNHK Eテレの「ピタゴラスイッチ」で広く知られている「ピタゴラ装置」のVR版ともいえる内容です。
「Gravity Lab」のARテスト版も、オブジェクトが現実世界(室内)に出現しています。ARではVRとは異なり、周囲の状況をかんたんにチェックできます。それを活かしたギミックが、今後様々なゲームで登場するかもしれません。
CACTUS COWBOY AR
2021年5月にリリースされた、ロボット軍と戦うVRシューティング「Cactus Cowboy – Fully Loaded」のAR版です。上記2作品とは異なり、すでに「SideQuest」で技術デモとして配信が行われています。
パススルー機能の使い方について
8月現在、パススルー用試験APIの説明は、公式には日本語化されていません。よって仕様を理解するためには、英語読解力が必須となりますが、Unityエンジニアの、こりん@VRさん(Twitter名)が日本語でのリファレンスを公開しています。こちらから「パススルー機能を使うには」を見れば確認できます。
Unity + Oculus Quest 2 開発メモ https://t.co/J7k4gP2W2f 「パススルー機能を使うには」を追加。とりあえず今のところ分かっているトラップをメモっておきました。
— こりん@VR (@korinVR) August 13, 2021
(参考)VRScout
Mogura VRはVRScoutのパートナーメディアです。