Home » 京都大学がVR導入、診察技術をバーチャルで学ぶ


活用事例 2021.01.15

京都大学がVR導入、診察技術をバーチャルで学ぶ

京都大学は医療実習のバーチャルトレーニングを導入しました。医学部生がバーチャル空間上で診察技術を学びます。

バーチャルトレーニングを開発したのは、イマクリエイト株式会社と京都大学大学院医学研究科。イマクリエイトは、これまでに溶接業務ゴルフレッスンなど、初学者の技術習得効率を改善するVRトレーニングツールを開発してきました。

今回のバーチャルトレーニングは、体の動きをバーチャル空間に可視化する技術「ナップ」を活用して開発。実際の医療現場に立つ医師の動きをバーチャル空間に表示し、体験者は体を動かしながら腹部触診・胸部聴診・膝蓋腱反射の診察技術を学びます。バーチャルトレーニングを活用にすることにより、医学部生はコロナ禍でも非対面・非接触で医療実習を行うことができます。

コロナ禍でもVRで現実に近いトレーニングを

VRトレーニングは、JALをはじめ様々な企業が導入を進めています。医療分野やグループ研修の場では、今回のバーチャルトレーニング同様に、コロナ禍でも人が集まることなくトレーニングできるとして期待されています。

(参考)イマクリエイト株式会社 プレスリリース


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード