2021年7月にはメタバース構築チームを立ち上げ、プラットフォーム拡大を進めるフェイスブック。同社は9月27日、総額5,000万ドル(約55.6億円)のファンドを立ち上げ、XRやメタバース関連のプログラム、ならびに研究を支援することを発表しました。
メタバースは10~15年をかけて実現
この計画は、「Building the Metaverse Responsibly(責任を持ったメタバースの構築)」と題した文章で、同社の次期CTOアンドリュー・ボズワース氏らが明らかにしたものです。
文中ではまずメタバースを「物理的には同じ場所にいない人々と、創造や探訪を行えるバーチャル空間」と定義。メタバースは1社単独や“一夜漬け”で作れるものでもなく、今後10~15年かけて実現していくと述べています。
フェイスブックは加えてサービスの相互運用性や参加者の権利を保証するために、「経済的機会」「プライバシー」「安全性(Safety and integrity)」「公平性と包括性」といった観点で、外部と連携する旨を表明しています。
非営利組織や大学の支援を決定
こうしたメタバースへの道のりは長いものの、まず同社が始めるのが冒頭の投資計画「XR Programs and Research Fund」です。2年間をかけて、同社の取組にプラスとなるプログラムや研究に投資を行います。対象は産業界、市民団体、政府系、非営利組織から学術機関まで幅広くカバーします。
情報公開時点で、既に下記のようなパートナーや、研究の支援を決めています。
・米州機構(Organization of American States):
学生やクリエイター、小規模事業主向けのジョブトレーニングや能力開発・ Africa No Filter、Electric South、Imisi3D:
アフリカでイマーシブ技術を使い、デジタルストーリーテリング制作を行うクリエイターの支援・Women In Immersive Tech:
欧州でXR分野に取り組む女性やマイノリティの支援・シンガポール大学のCentre for Technology, Robotics, Artificial Intelligence & the Law at the Faculty of Law:
プライバシーやデータ利用の研究・ソウル大学、香港大学:
デザインにおける安全、倫理、責任の研究・ハワード大学:
ITにおけるダイバーシティの歴史、メタバースにおけるアクセスや経済的機会をどのように知らせるかの研究
フェイスブックは今後もパートナーを拡充し、取組の成果について発信していくとしています。
メタバースを巡る各社の動向
メタバースに関する各社の取組や思想、動向は以下の記事でチェックできます。
(参考)Facebook