Home » KDDIがメタバース・Web3サービス「αU」公開、Meta Quest Pro値下げ、159,500円に ー 週間振り返りXRニュース


業界動向 2023.03.13

KDDIがメタバース・Web3サービス「αU」公開、Meta Quest Pro値下げ、159,500円に ー 週間振り返りXRニュース

「週間振り返りXRニュース」では、Mogura VR News / MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VRやAR、MR、そしてメタバースに関する最新情報をギュッと縮めてお届けします。

目次

1.KDDIがメタバース・Web3サービス「αU」提供開始、デジタルツインショッピングやバーチャルライブも(3.08)
2.Meta Quest Proが価格改定で159,500円に値下げ Meta Quest 2(256GB版)も64,405円に(3.04)
3.国交省の3D都市モデル「Project PLATEAU」UnityとUnreal Engine向けSDKを正式公開(3.08)
4.超高解像度VRのVarjo、スイスの医療機器メーカーと提携。VR神経眼科検査を開発へ(3.09)
5.【Sponsored】内閣府の目指す「バーチャルエコノミー拡大」とは? 次期SIP研究開発計画の紹介ウェビナーが3/17(金)14時30分から(3.03)

KDDIがメタバース・Web3サービス「αU」提供開始、デジタルツインショッピングやバーチャルライブも(3.08)

KDDIはメタバースや、Web3サービスのプラットフォーム「αU (アルファユー)」をリリースしました。リアルを再現したバーチャル都市「αU metaverse」をはじめ、2023年夏には音楽ライブを体験できる「αU live」、バーチャル店舗でお買い物する「αU place」を公開。NFTや暗号資産の売買など5つのサービスを展開する予定です。

Meta Quest Proが価格改定で159,500円に値下げ Meta Quest 2(256GB版)も64,405円に(3.04)

Metaは、一部のVRヘッドセットを値下げします。「Meta Quest Pro」は、3月15日より159,500円(税込)に価格を改訂。「Meta Quest 2(256GB版)」は64,405円(税込)に。また「Meta Quest Pro」は販売チャネルを拡大。4月3日よりAmazonや大手電器店のECサイトでも購入できます。

国交省の3D都市モデル「Project PLATEAU」UnityとUnreal Engine向けSDKを正式公開(3.08)

国土交通省は「Project PLATEAU」のゲームエンジンUnity /Unreal Engine向けSDKの正式版を公開しました。3D都市モデルのオープンデータ化プロジェクト「Project PLATEAU」のデータをゲームエンジンで簡単に読み込めます。

超高解像度VRのVarjo、スイスの医療機器メーカーと提携。VR神経眼科検査を開発へ(3.09)

「人の眼」レベルのVR/ARヘッドセットを手がけるVarjoは、医療機器メーカーのmachineMDと業務提携しました。両社が持つ高精度のアイトラッキング技術と脳障害診断装置を活用。脳障害の検出など専門性が高く、人による診断が必要な神経眼科の検査を標準化します。

【Sponsored】内閣府の目指す「バーチャルエコノミー拡大」とは? 次期SIP研究開発計画の紹介ウェビナーが3/17(金)14時30分から(3.03)

内閣府がリードする「バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」検討タスクフォースが、無料ウェビナーを開催します。主題は「ヴァーチャルとリアルをつなぎ、新たな価値の創出」を目指す政策コンセプト「インターバース」について。2023年3月17日(金)14時30分よりZoomで配信します。

毎週の注目ニュースを紹介・解説する「もぐラジオ」毎週月曜日更新!

Mogura VR Newsでは、毎週の注目ニュースを解説する「もぐラジオ」を毎週月曜日朝8時に更新。日々のニュースから読み取れるXR・メタバースの業界動向を編集長と副編集長が解説しています。誌面では語れない内容も盛りだくさん! YouTube、各種Podcastで配信中です。


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード