「週間振り返りXRニュース」では、Mogura VR News / MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VRやAR、MR、そしてメタバースに関する最新情報をギュッと縮めてお届けします。
1.RobloxがGoogleと提携 メタバースにおける報酬型動画広告を開始
2.米国で高齢者向けVRサービスが急拡大 150の高齢者施設に展開へ
3.追加のレンズなしで使えるARグラス 日本発のスタートアップが視度補正機能付きレンズ開発
4.遠くにいても“触れる” 双方向リモート触覚伝達システム、産総研らが開発
RobloxがGoogleと提携 メタバースにおける報酬型動画広告を開始(4.8)
ゲームやバーチャル空間を提供するプラットフォーム「Roblox」は、新たに「報酬型動画広告(Rewarded Video Ads)」を導入すると発表しました。さらに、広告の提供と規模拡大のため、Googleとの提携も明らかにしました。Robloxは、広告市場への影響力を一層高め、企業に新しい広告の機会を提供することになります。
米国で高齢者向けVRサービスが急拡大 150の高齢者施設に展開へ(4.10)
米国の高齢者向けXR活用ケアを提供するMynd Immersiveは、2025年の第1四半期に同社のサービスを全米150か所の高齢者居住コミュニティに拡大したことを発表しました。この拡大は、高齢者向けVRケアとしては過去最大規模の展開で、現在は週平均で25のコミュニティにサービス導入とスタッフ向けトレーニングを実施しているとのこと。
追加のレンズなしで使えるARグラス 日本発のスタートアップが視度補正機能付きレンズ開発(4.8)
ARグラス向けのディスプレイ開発や空間認識技術を手掛けるCellid株式会社は、新しいARグラス用レンズ「Cellid Precision Fit Lenses(セリッド・プリシジョン・フィットレンズ)」を発表しました。
遠くにいても“触れる” 双方向リモート触覚伝達システム、産総研らが開発(4.11)
国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、産総研)や東北大のチームは、「双方向リモート触覚伝達システム」を開発しました。このシステムは、指先などで感じた「触覚」を腕で計測し、離れた相手にその感覚を伝えられる技術です。
注目のニュースやトピックを紹介・解説する「もぐラジオ」、毎週月曜日更新!
Mogura VR News / MoguLiveでは、注目ニュースやトピックについて解説する音声番組「もぐラジオ」を、毎週月曜日に更新。編集長のすんくぼ、MoguLive副編集長のゆりいかが、XR/メタバース/VTuberを含むテックやコンテンツの最新ニュース・業界動向について深掘りしていきます。誌面では語りきれなかった内容も盛りだくさん!
「もぐラジオ」は、YouTubeやSpotify、Apple Podcastなど、各種音声プラットフォームでも配信中です。視聴は以下のリンクから。
YouTube(※音声のみ): Mogura VR News Channel
Spotify: テック・コンテンツ業界の最前線を掘る「もぐラジオ」
Apple Podcast: テック・コンテンツ業界の最前線を掘る「もぐラジオ」