Home » XR/メタバースの最新動向を読む「CES2025 報告会」、1月17日にオンライン開催


セミナー 2024.12.20

XR/メタバースの最新動向を読む「CES2025 報告会」、1月17日にオンライン開催

オンラインイベント「CES2025 報告会 〜XR/メタバースの動向を読む〜」が開催されます。日時は2025年1月17日(金) 19:30~21:00、Zoomウェビナーで開催予定。参加費は1,500円(税込)です。参加申し込みはこちらのページから。チケット購入者向けのアーカイブ配信も予定しています。

世界最大級の展示会から、2025年のXR/メタバース業界動向を読み解く

2024年にはAndroid XRや、Metaの初のARグラス Orionの発表があり、2025年も様々な新デバイスが発売されることが予想されます。その皮切りとなる展示会「CES2025」に現地参加したMogura VR編集長の久保田瞬、フリージャーナリストの西田宗千佳氏、Shiftall CEO岩琢磨氏をゲストに迎え、現地で目撃した様々な技術やデバイス、出展社の全体動向、そして2025年のXR/メタバースの展望を語ります。

「CES」は世界最大のエレクトロニクス展示会です。XR分野においても様々な新デバイス・新技術の発表が行われており、今後の業界動向やトレンドを知る大きな機会となっています。2025年は1月8日〜11日、米ラスベガスのコンベンションセンターで開催されます。

「CES2024 報告会」への参加申し込みはこちらのページから。チケット購入者にはアーカイブ配信が予定されています。なお、XR/メタバースに関する基本的な内容解説は予定されておらず、最新動向を知りたい方向けのセミナーとのことです。

◎こんな人向け
 ・企業の新規事業担当者
 ・企業のXRやメタバース事業の担当者
 ・XRやメタバースに興味がある企業の担当者
 ・海外の技術動向に関心のある人

当日のタイムテーブル

19:20 ウェビナー開場
19:30 挨拶・説明
19:35 CES2025注目ポイント① Mogura VR編集長 久保田 瞬
20:05 CES2025注目ポイント② フリージャーナリスト西田 宗千佳氏
20:20 CES2025注目ポイント③ Shiftall 岩佐 琢磨氏
20:35 ディスカッション
21:00 質疑応答タイム
21:15 終了目処(延長の可能性あり)

登壇者一覧(敬称略)

フリージャーナリスト 西田 宗千佳


1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。主な著書に「「メタバース×ビジネス革命」(ソフトバンク・クリエイティブ)、「ポケモンGOは終わらない」(朝日新聞出版)、「ソニー復興の劇薬」(KADOKAWA)、「ネットフリックスの時代」(講談社現代新書)、「iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏」(エンターブレイン)などがある。

株式会社Shiftall CEO 岩佐 琢磨

パナソニックにてキャリアを始め、2008年に株式会社Cerevoを起業し30種を超えるIoT製品を70以上の国と地域に販売。20184月新たに株式会社Shiftallを起業し、複数のIoT機器を開発・販売。2021年からはVRメタバースに軸足を移し、家庭用モーショントラッキング機器 ‘HaritoraX’シリーズ、 防音Bluetoothマイク‘mutalk’シリーズやVRヘッドセット‘MeganeX’シリーズなど多数のメタバース関連機器を手掛ける。

株式会社Mogura代表取締役/Mogura VR編集長 久保田 瞬

XRジャーナリスト、一般社団法人XRコンソーシアム 事務局長。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、環境省入省。総合環境政策局、大臣官房総務課等で省統括、環境白書の作成に携わる。
退職後、2014年より個人事業でVRのことを追いかけ始める。VRやARが社会を変えていく無限の可能性に魅了されてメディアMogura VRを立ち上げ、そのまま起業。2016年に株式会社Mogura創業。 VR/AR業界の情報集約、コンサルティングが専門。

「CES2025 報告会」概要

日時 2025年1月17日(金) 19:30~21:00
配信 zoomウェビナー
チケット 1,500円(税込)
チケット販売URL https://2025.peatix.com

(参考)Peatix


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード