Home » グラス型デバイスの話題が増加ー 週間振り返りXRニュース


業界動向 2025.02.10

グラス型デバイスの話題が増加ー 週間振り返りXRニュース

「週間振り返りXRニュース」では、Mogura VR News / MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VRやAR、MR、そしてメタバースに関する最新情報をギュッと縮めてお届けします。

1.ARグラス用ディスプレイ開発のCellid、日本政策投資銀行などから総額20億円を調達(2.7)
2.MetaのXR部門キーパーソンが退社 理由は家族の事情(2.5)
3.日本発のApple Vision Proアプリが徐々に増加 おすすめをピックアップ(2.6)
4.スマートグラス「XREAL One」初回出荷分が完売 今後の出荷は未定(2.3)

ARグラス用ディスプレイ開発のCellid、日本政策投資銀行などから総額20億円を調達(2.7)

ARグラス向けの要素技術などの開発を手がけるCellid株式会社が、総額20億円を調達しました。本調達により同社の累計調達額は約52億円に達しました。調達資金はウェーブガイドやマイクロプロジェクターなど、ARグラスのキーコンポーネント製品開発強化やユースケース開発の促進、量産体制の整備に活用されます。

MetaのXR部門キーパーソンが退社 理由は家族の事情(2.5)

MetaのXR分野を牽引してきたAR/VR Experiences部門担当VP マーク・ラブキン氏が、2025年3月に退社することが明らかになりました。家族の健康上の理由を退社の主な要因として挙げています。同氏はQuest 3やQuest 3Sの展開、そしてHorizon OSへの立ち上げなど、同社のXR戦略をリードしてきました。

日本発のApple Vision Proアプリが徐々に増加 おすすめをピックアップ(2.6)

空間コンピュータ「Apple Vision Pro」が発売されて約1年が経過しました。現実とバーチャルの混合したような空間内で、アプリやコンテンツを体験できるデバイスで、非常に没入感のある映像を鑑賞できたり、コントローラー無しに両手と目線だけで自由に画面を操作できたりといった点が大きな注目を集めています。

日本発のアプリやコンテンツが徐々に発表されるケースも見られるようになってきています。本記事では、日本企業・クリエイター発のアプリの中から、Mogura VR編集部が実際に試しておすすめできるものを紹介します。

スマートグラス「XREAL One」初回出荷分が完売 今後の出荷は未定(2.3)

新型スマートグラス「XREAL One」の初回出荷分が完売し、今後出荷の目処が立っていないことが明らかになりました。

XREAL Japan 公式X(旧Twitter)によれば、XREAL Oneは予想を上回る反響により、初回出荷分が完売になったとのこと(流通在庫を除く)。しかし次回出荷については、部材調達の関係により具体的な予定が立っておらず、再生産の目処が立っていない状況です。日本XREAL社は本件を謝罪し、今後最新情報を公式サイトやSNSを通じてお知らせすると述べています。

注目のニュースやトピックを紹介・解説する「もぐラジオ」、毎週月曜日更新!

Mogura VR News / MoguLiveでは、注目ニュースやトピックについて解説する音声番組「もぐラジオ」を、毎週月曜日に更新。編集長のすんくぼ、MoguLive副編集長のゆりいかが、XR/メタバース/VTuberを含むテックやコンテンツの最新ニュース・業界動向について深掘りしていきます。誌面では語りきれなかった内容も盛りだくさん!

「もぐラジオ」は、YouTubeやSpotify、Apple Podcastなど、各種音声プラットフォームでも配信中です。視聴は以下のリンクから。

YouTube(※音声のみ): Mogura VR News Channel
Spotify: テック・コンテンツ業界の最前線を掘る「もぐラジオ」
Apple Podcast: テック・コンテンツ業界の最前線を掘る「もぐラジオ」


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード