カディンチェ株式会社は、マイクロソフトの「HoloLens 2」を使ったMRガイド「妖怪めがねの異界案内」の実証実験を、水木しげる記念館(鳥取県境港市)にて行います。開催期間は9月23日(金)〜25日(日)。来場者は無料でヘッドセット「妖怪めがね」を装着、体験型の館内ガイドを楽しめます。
(「妖怪めがね」を通して見たイメージ図。漫画のコマを模した表現をホログラフィックで表示している。画像: カディンチェ、開発中のもの)
複合現実で新たな展示方法を開拓
「妖怪めがねの異界案内」の実証実験は、MRヘッドセット「HoloLens 2」を使用した美術館・展示施設ガイドの有用性や、投資対効果の検証を目的としています。
本実験にはマイクロソフトの「HoloLens 2」が使用されます。HoloLens 2は、Windowsを搭載した一体型のMR(Mixed Reality)デバイス。HoloLens 2内のビジュアル・ポジショニング・システム(VPS、Visual Positioning System)としては「Immersal SDK」を使用しており、ユーザーの館内位置や展示物を高精度に認識。展示情報の表示を正確に行います。
館内ではHoloLens 2を「妖怪めがね」として来場者に無料で貸し出し、「展示に近づくと自動再生される音声ガイド」「妖怪洞窟での妖怪に関する空間情報表示」「妖怪広場での空間コンテンツの記念撮影」といった体験を提供するとのことです。
(「妖怪めがね」を通して見ると、椅子の前やパネルの前に妖怪が出現する。画像: カディンチェ)
過去には国立科学博物館でも、MRヘッドセットを用いた屋内展示ガイドツアーが行われました。国内外問わずこうした実証実験の例は多数存在し、今後も美術館や博物館とMRを組み合わせた試みは増えていくと考えられます。
イベント概要
実証実験名 |
MRヘッドセットを用いた「妖怪めがねの異界案内」 |
期間 |
9月23日(金)〜25日(日)9:30~17:00(受付は閉館30分前まで) |
場所 |
〒684-0025 鳥取県境港市本町5 水木しげる記念館 |
主催 |
水木しげる記念館 |
開発 |
カディンチェ株式会社 |
クリエイティブディレクション |
sabakichi(Domain) |
技術協力 |
日本マイクロソフト株式会社、Immersal |
協力 |
水木プロダクション |