Home » バズワードの「幻滅期」入りは事業成長の兆しか。GamingやMed Techが活況「CES 2023 報告会 ~XR/メタバースの動向を読む~」イベントレポート(中編)


業界動向 2023.02.02

バズワードの「幻滅期」入りは事業成長の兆しか。GamingやMed Techが活況「CES 2023 報告会 ~XR/メタバースの動向を読む~」イベントレポート(中編)

2023年1月5日から8日まで、米国・ラスベガスで開催された世界最大のテクノロジー見本市「CES 2023」。その報告会として、2023年1月19日に「CES 2023 報告会 ~XR/メタバースの動向を読む~」が開催されました。

フリージャーナリストの西田宗千佳氏と株式会社Shiftall(以下「Shiftall」) 代表取締役CEOの岩佐琢磨氏がゲストとして登壇。イベントを主催する株式会社Mogura(以下「Mogura」)代表取締役社長CEOの久保田瞬が司会を務めました。

第1部では西田氏と岩佐氏が現地の模様をレポート。第2部では三者のパネルディスカッションが行われました。その模様をフリーライター/編集者の高島おしゃむ氏に伝えていただきました。前編・中編・後編の全3回に分けてお届けします。

前編はこちら

前編のあらすじ(作成:編集部)

第1部の前半には、フリージャーナリストの西田宗近氏が登壇し、「CES 2023」の出展傾向からみた技術トレンドを概観しました。

  • ハードウェア開発の基幹技術が出揃い、先行勢の新製品は同水準。新規勢の参入も続いている。
  • レンズ・カメラのほか、モーションキャプチャやボリュメトリックビデオなどの技術も普及が進む。
  • 透明ディスプレイや自動車センシング技術など、周辺分野も要注目。

続いて、Shiftallの岩佐氏が登壇し、出展者/参加者から見た会場全体の盛り上がりと、分野ごとの注目エリアについて解説しました。

※岩佐氏自身は「CES 2023」の2日前に行われたプレス向けイベント「Unveiled」に出展したあと、本番の4日間はほとんど自社ブースかミーティングにいたため、会場内をくまなく回ることはできなかったそうです。

ハイプサイクル「幻滅期」入りは事業成長の兆し

3年前の「CES 2020」は平常通り開催されて、中国からの来訪も可能であったため約17万人が会場に訪れました(公式発表)。

コロナ禍に開催された「CES 2021」はオンラインのみ。昨年の「CES 2022」は直前にオミクロン株が蔓延したことで、大半の大手企業が出展中止に。参加者も4万5,000人に留まりました。

今年も中国からの来訪は不可でしたが、それでも約11万人が来場し、ほぼ完全復活です。


(提供:岩佐琢磨、以下同じ)

昨年11月~12月頃に「メタバース」はハイプカーブの幻滅期に入ったといわれ、懐疑的な報道も目立ったものの、現地では多くの新製品・ソリューションが登場しており、「むしろこれからだと感じた」と岩佐氏はいいます。「幻滅期に入るとハイプカーブは下がっていきますが、事業としてはその後伸びていきます。業界が盛り上がるタイミングでもあるのです」

CES主催の「Tech Trends to Watch」では、出展傾向を参考にした毎年の技術トレンド「Key Technologies」が発表されます。今年は「Enterprise Tech Innocation」「Transportation / Mobility」「Health Technology」「Sustainability」に加えて、「Metaverse / Web 3.0(メタバース/Web 3.0)」と「Gaming and Services(ゲーミングとサービス)」が挙げられ、「メタバース/Web3.0は大手メディアからタブロイド紙まで取り上げていました」(岩佐氏)

CES主催団体でリサーチ担当副社長を務めるSteve Koenig氏は、コンシューマーのバーチャル体験は(スマホなどの)手軽なデバイスで行われ、メタバース/Web3.0の技術革新はエンタープライズ・テクノロジー(法人向け技術)が牽引するとの見通しを示したうえで、「MaaS(Metaverse as a Service)」「MoT(The Metaverse of Things)」の普及を予見しました。

もっとも岩佐氏は、没入型ヘッドセットが業務用から普及するというCTAの見方に否定的で、「『ゲーミング&サービス』カテゴリでは、豊富なVR関連製品が当然のように出展されていました。OWOやソニーの『PlayStation VR2』など、『メタバース/Web3.0』カテゴリに類する出展も多く、(コンシューマー/エンタープライズの区別はさておき)ほとんどがこの2つのカテゴリにわたる分野だと見ていました」

VRヘッドセットは「盛り上がり」ARグラス「特化は縮小」か

展示ブースの傾向は、「周辺機器を含めてVRソリューションが多く、ARに特化した製品は縮小傾向でした。パススルー機能がないとBtoBで使ってもらえないため、AR機能こそ搭載するものの、実質的にVRゴーグルだという製品が多かったです」(岩佐氏)

岩佐氏が率いるShiftallは、「CES 2023」でLighthouse対応コントローラー『FlipVR』を発表しました。現実空間でものを掴みつつ、VR空間でも手のトラッキングを失わないコントローラーで、Oculus創業者のパルマー・ラッキー氏が同社のブースを訪れたときに、「楽しそうに使ってくれた」そうです。

ShiftallはVRヘッドセット『MeganeX』も発表しています。(部品調達コストの急騰で)価格が1,699ドルに上がったものの、今年の3~4月頃から出荷開始予定です。ちなみに、会場で展示予定だった『HaritoraX ワイヤレス』は、ホテルで朝5時まで調整したものの動かず、残念ながら動態展示はできなかったそうです。

Pimaxが『Crystal』『Portal』の実機を展示していました。岩佐氏の感触は、「『Crystal』よりも『Portal』の完成度が高かった」とのこと。なお、『Portal』のコントローラーは3DoFに対応しておらず、3Dゲームを遊ぶときは、『Crystal』用のコントローラーが必要だそうです。

Somnium Spaceは、従来の大型製品のほか、少しコンパクトになった新製品を出展していました。中央にパススルー用のカメラが取り付けられ、「ぱっと見は現実と見間違えるほど綺麗な映像」(岩佐氏)を出力できます。また、中国のアントグループがARグラス『ANT Reality Crossfire』を出展していて、プロトタイプながらも、「普通のサングラスに見えるほどコンパクトでした」(岩佐氏)

「HMD for VRという観点では盛り上がっていた」と、岩佐氏はいいます。HTCは量産バージョンの新型VRゴーグルを発表し、シャープもレンズなどの新素子を採用したコンセプトモデルを出展。Haptic系デバイスも多数出展され、なかにはプレイヤーが立って使う床型デバイスで、傾斜が変わると手元のコントローラーにフィードバックが来るものも。一見「どこで使うの?」と思いますが、「こうした変わったものが出てこないと業界が盛り上がりません」(岩佐氏)

また、両手に着ける、グローブ型のデバイスも多数出展され、日本からも、Diver-Xとエーアイシルク「LEAD SKIN」に加えて、Shiftall「FlipVR」と合わせて3製品が出展されています。「HaptX」は、背中に背負える程度には小型化していました。

「VR標準対応のゲーム」「バズワード狙い製品」「もはやMed Tech」

展示ブースは全体として「ブローシャーを配る文化がなくなった」とのこと。「過去最多と言っていいほど、今年は来場者にVRグラスをかぶらせる展示がありました。キヤノンのブースなどでは、ほぼHMDを被せるスタイルの接客が行われていました」(岩佐氏)

ちなみに、ただのキーボードに「META-VERSE」と名づけた製品もあったそうです。「メタバース」はまだバズワードだと感じさせます。

「ゲーミング&サービス」関連の展示も多数ありました。ローランドは、マイクとヘッドセットを繋ぎ、イコライザーを掛けて、Twitchなどでゲームのライブ配信ができる新製品『BRIDGE CAST』を展示していました。日本で話題沸騰中の『mocopi』は、(VRデバイスを冠さず)業務用モーションキャプチャのソリューションとして出展されていたそうです。

ミリ波レーダーで手の動きを取得するヘルスケアデバイスなど、レーダーを使用した民生品も出始めています。「ヘルスケア(健康管理)というより、もはやMed Tech(医療技術)と呼ぶべき領域がとにかく多く、かなり盛り上がっていました」岩佐氏は語りました。

(執筆:高島おしゃむ、編集:笠井康平)


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード