Home » GoogleがARグラスとMRヘッドセット両対応のOS「Android XR」発表 サムスン、ソニー、XREALらが対応デバイスを開発中


業界動向 2024.12.13

GoogleがARグラスとMRヘッドセット両対応のOS「Android XR」発表 サムスン、ソニー、XREALらが対応デバイスを開発中

Googleは2024年12月13日、XRデバイス向けの新たなOS「Android XR」を発表しました。Googleがサムスンと開発していると発表されていたMRヘッドセットはその最初の対応デバイスとなる予定です。他にも、ソニー、Lynx、XREALが対応デバイスを開発中です。


Android XRは、MRヘッドセットやARグラスなどXRデバイス向けのOSプラットフォームです。スマートフォン向けに展開してきたAndoirdの「未来に向けた新たな一歩」(Google)としており、Androidの数十億人の基盤の上に、開発者とデバイスメーカーのエコシステムを構築していくとのこと。2025年にサムスンのデバイスを皮切りに対応デバイスが発売予定です。

Android XRは、AppleのVisionOSと同等の空間コンピューティングを実現するOSです。Googleの各種アプリはAndorid XR向けにカスタムされています。YouTubeやGoogle TVは大画面での視聴ができるようになり、Googleマップでは没入型ビューで都市の上を飛び回り、Chromeで画面を空間に好きなだけ開いてマルチタスクができる、とのこと。

Androidなので、Google Playで配信されているスマートフォン向けのアプリも起動することができます。

合わせて、大きな特長として、GoogleのAIアシスタントGeminiが標準搭載されており、AIの活用を前提としたOSです。Geminiといま見ているものについて会話したり、デバイスの操作もサポートしてくれるとのこと。

Android XRは、MRヘッドセットだけではなく、グラス型のデバイスにも対応しているOSです。スマートフォンなど他のAndroidデバイスとの連携や、Gemniとのコミュニケーションがとれることを特長とし、道順の案内や翻訳などを視界の中に表示したり、音声で案内します。

Android XR向けの開発ツール「Android XR SDK」、「Jetpack XR SDK」は開発者向けに公開されています。標準規格であるOpenXR 1.1に準拠、さらにハンドメッシュの強化などの機能拡張が行われています。開発環境としては、ネイティブ以外にUnity 6に統合済で、これまでUnityで作られてきたVRゲームやMRアプリが移植可能とのこと。XRゲームスタジオとして知られるResolutin Gamesの「Android XR で実行できるようにゲームを適応させるプロセスには感銘を受けた」というコメントも紹介されています。

さらにAndroid XRのChromeアプリはWebXRに標準対応しています。

開発者向けの詳細な情報は公式サイト開発者ブログで公開されています。


(Unityで開発されたVRゲームの名作Job SimulatorがAndroid XRで動いている)


(WebXRに標準対応)

2025年にGoogleは開発者向けのイベント「ブートキャンプ」を世界各地で開催するとのこと。フォームで参加者を募集しています。

(参考)GoogleAndoird XR


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード