株式会社Moguraは、ウェビナー「XRで子育てが変わる!? 子育てとテクノロジーの意外な交差点」を開催します。子育て奮闘中のXR企業メンバーが登壇、「子育てにXRを使うテクニック」「子どもがハマるARと、そうでないAR」「フォトグラメトリを活用した片付け術」などを、経験談をもとに紹介します。
本イベントは2024年7月2日の19:30から開催され、参加費は無料です。申込みはこちらのページから。
XRを子育てや思い出の記録に活用!? 便利な使い方が知れるかも
「XRで子育てが変わる!? 子育てとテクノロジーの意外な交差点」は、XR業界で活躍するビジネスマンやエンジニアが、それぞれの育児事情やXRの子育てにおける活用術を語るイベントです。最新技術の便利な使い方や、XRを通した「新しい子育てスタイル」を発見する機会を提供します。
ゲストスピーカーには、ARオーサリングツール「palanAR」などを開発する株式会社palanの代表取締役である齋藤 瑛史氏、エンジニアであるONE SHOT STARのHEAVEN chan / ikkou氏が登壇。株式会社Mogura代表取締役の久保田 瞬がモデレーターを務めます(もちろん、3名とも子育て中です)。
登壇者プロフィール(敬称略)
株式会社palan 代表取締役: 齋藤 瑛史
1985年生まれ、東京在住。2009年横浜市立大学商学部卒業。大手システム開発会社に入社後、金融システム開発や事業企画に従事。教育スタートアップ企業のビジネスサイドの立ち上げ、フリーランスエンジニアを経て、2016年11月に株式会社palanを設立。ノーコードAR作成サービス「palanAR」を運営し、誰でもARを作成し、目の前の現実をより豊かにすることができる未来を目指す。X: @kinnikujst
ONE SHOT STAR: HEAVEN chan / ikkou
本業ではソシャゲ⇢フリマを経て現在は XR × Fashion で試行錯誤中。WebXRが好き。2023年3月からコミュニティイベントとしてLODGE XR Talkを毎月開催中。2023-2024 Microsoft MVP for Mixed Reality。二児のパパ。X: @ikkou
株式会社Mogura 代表取締役社長: 久保田 瞬
Mogura VR編集長、XRジャーナリスト、一般社団法人XRコンソーシアム エグゼクティブ・ディレクター。慶慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、環境省に入省。環境白書の作成等に携わる。ECベンチャー勤務を経てMoguraを立ち上げる。XRが人の知覚する現実を進化させ、社会を変えていく無限の可能性を感じ、身も心も捧げている。VR/AR業界の動向分析、コンサルティングが専門。国内外の業界の中心に身を置きネットワーク構築を行う。著書に「メタバース未来戦略 現実と仮想世界が融け合うビジネスの羅針盤」(日経BP、2022)。X: @tyranusII
「XRで子育てが変わる!? 子育てとテクノロジーの意外な交差点」開催概要
開催日時 | 2024年7月2日(火) 19:30~21:00 |
開催場所 | オンライン(Zoomウェビナー) |
参加費 | 無料 |
スケジュール |
|
主催 | 株式会社Mogura |
申し込み | こちらのページから |
備考 |
|
(参考)Peatix
※本イベントを主催する株式会社Moguraは、メディア「Mogura VR」を運営しています。