エイベックス・エンタテインメント株式会社(AEI)、株式会社電通ライブ、株式会社バスキュールの3社は、XR(VR/AR/MR)領域における音声AR事業で連携を開始しました。音声ARコンテンツの制作やプラットフォーム開発で相互協力します。
AEIは、2018年5月に音声AR体験事業として「SARF(サーフ)」を立ち上げ、渋谷の音声観光ガイドや、三越日本橋店内の音声ナビゲーションなど音声ARサービスの企画開発、音声の特性を活かした音声ARコンテンツ制作を行っています。
同じく電通ライブとバスキュールは2018年1月に「音声AR」プロジェクトを開始。「ファイナルファンタジー30周年記念展」や映画「ミッション:インポッシブル」シリーズのプロモーションなどに導入しています。
音声による観光ナビゲーションやスタンプラリーを提供
今回の事業連携では3社の強みを活かし、企業や自治体が簡単に音声ARコンテンツを作成・運用でき、誰もが手軽に音声ARコンテンツを体験できる仕組み構築を目指します。
具体的には訪日外国人旅行者への音声による多言語での観光ナビゲーションコンテンツの提供や、音声によるスタンプラリーや聖地巡礼などアミューズメントコンテンツの提供。また視覚障害者に対するアクセシビリティの向上を目的とした音声ガイドの提供などが予定されています。
和歌山県の無人島に音声ARを導入
事業連携の最初の取り組みとして、和歌山県和歌山市の無人島「友ヶ島」の観光活性化を目的とした、音声ARによる島内観光ガイドアプリ「友ヶ島」を10月3日にリリースします。
また、ガイドアプリのリリースに合わせて、音の展示にフォーカスした美術館「友ヶ島第3砲台美術館」を開館します。「要塞島が美術館に。」をコンセプトとし、和歌山市北西加太沖に浮かぶ無人島群・友ヶ島にある歴史的な要塞施設をそのまま美術館に変える試みです。
本館では、和歌山児童合唱団による音声ARアートを常設展示として、2019年10月3日から31日までの期間、友ヶ島を舞台にした架空の物語を追体験する音声ARアートが展示されます。