Home » リコーとJAXAが共同開発 日本発の宇宙撮影用360度カメラ、発射へ


業界動向 2019.08.30

リコーとJAXAが共同開発 日本発の宇宙撮影用360度カメラ、発射へ

株式会社リコーとJAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)は、記者発表会にて宇宙空間の撮影を目的とした360度カメラを共同開発したことを発表しました。

この360度カメラは360度カメラTHETA Sをベースとし、宇宙探査で必要となる軽量化と小型化を実現。さらに温度や真空、振動や放射線に耐えられるように特別に設計された宇宙で使われる世界最小の360度カメラであることが発表されました。

リコー社とJAXAが共同開発したTEHTAをベースとした360度カメラ。サイズは44 mm(幅)× 130mm(高さ)×22.9mm(奥行き)

この360度カメラは、2019年9月11日打ち上げ予定の宇宙ステーション補給機「こうのとリ18号機」に積まれ、国際宇宙ステーション(ISS)へ送り届けられます。「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームから360度の全天球静止画・動画を撮影し、地上に送信する計画とのことです。JAXAとソニーコンピュータサイエンス研究所が共同開発した小型衛星光通信実験装置「SOLISS」の2軸ジンバル部の動作確認のためのモニタカメラとして採用されるとのこと。

(左から)JAXA 川崎 一義氏、JAXA 澤田 弘崇氏、リコー 山下 良則氏、リコー 大谷 渉氏

リコーの山下 良則社長執行役員は、今回の取り組みによって「産業向け、BtoBの分野で信頼度を高める取り組みになる」と期待を寄せました。

本カメラの開発はJAXA側からのアプローチによるものとのこと。最初に相談を持ちかけたJAXA 宇宙探査イノベーションハブ  主任研究員の澤田 弘崇氏は「2015年に『THETAを宇宙で使いたい』と相談した時は、(担当者に)渋い顔をされてしまったのが印象的だった」と話し、リコーの大谷 渉 SV事業本部長は担当者が「宇宙での撮影は無理だろう」と思っていたことも明かしました。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

[/wc_column][/wc_row]

しかし、一般で販売されているTHETAで実験をしてみたところ意外と良い結果が出たとのこと。JAXA 宇宙探査イノベーションハブ  副ハブ長の川崎 一義氏は、宇宙探査の分野において意識していないアングルも撮影できる360度カメラは有益と高い評価をしました。

本360度カメラでは、宇宙での撮影用にボディにはアルミニウムが採用され、さらに放射線に耐えられるように特別なファームウェアを開発したと説明がされました。また、宇宙空間であってもTHETA Sと同じ最大25分の動画を撮影できるとのこと。

このプロジェクトで撮影された360度静止画は、JAXAデジタルアーカイブスに無償で掲載されることも発表されました。なお360度動画の公開については言及がされませんでした。

記者発表会では4名によるパネルディスカッションも行われました

今回、国内の事例ではTHETAがベースの360度カメラが宇宙空間で撮影されるのは初めての試みとのこと。リコー社によると海外ではTHETAを宇宙空間に持っていった事例はあるが、宇宙空間でTHETAを使って撮影されているかどうかまで把握できていないとのこと。リコー社が把握するという前提付きですが、THETAによる初めての宇宙空間での静止画・動画がどのようなもになるのか期待したいところです。


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード