こんにちは、面白法人カヤックのVR部です。
この度、Mogura VRさんにスペースをいただきカヤックのVR部で、連載をさせていただくことになりました。この連載は「思いついたものを実際に作って試してみよう」というテーマで、制作者サイドの視点で、あれこれやってみて、ノウハウを共有しようというものです。VRに関わる全てのかたにとって、少しでも参考になればいいなと思っております。
第1回の今回は、カヤックVR部はどんなチームなのかを簡単にですが紹介をさせていただきます。
カヤックでは2013年頃からVRのコンテンツを数多く制作してきました。大まかに分類すると下記のような感じです。
ゲームやノンゲーム、受託制作・自社制作などさまざまな形態の制作を経て、VRのメディアとしての可能性、ツールとしての可能性、ビジネスとしての可能性を探りながら、日々VRを楽しんでいます。
それぞれのコンテンツを簡単に紹介させていただきます。
Little Witch Pie Delivery
日本では2番目にローンチされたのGear VR向けゲームです。体験者は箒に乗った魔女を操り、夜の街を飛行します。
ダウンロードはこちらから
「シドニアの騎士」 継衛発進体験装置
人気TVアニメ「シドニアの騎士」の中でも緊迫感ある「継衛の発進シーン」を、完全に再現したVRコンテンツです。
タグチ工業「ガジラVR」
史上最強の建機カッターである、ガジラの魅力を知ってもらうために制作したVRです。4軸シリンダーのモーションシートと連動して実際に操縦している感覚をリアルに味わうことができます。
DODA 未来の面接プロジェクト「VR面接」
声の感情解析エンジンを使った擬似面接体験コンテンツ「VR面接」。なんとあの坂本龍馬に面接をしてもらうことができます。
VR寿司
VR HMDをつけながら寿司を食べると、あの〇〇が大トロになるのか?を試すために作られた実験的VRアプリです。
VRインターン
カヤックの会社訪問をバーチャル体験できるコンテンツとしてつくられた「VRインターン」。3Dモデルで再現されたカヤックオフィスを舞台に遊ぶことができます。
メンバーの紹介
VR部のメンバーの一部を紹介します。
原 真人 (部長)
エンジニア、ディレクター
アイカツ!が好き。
こんな感じのメンバーで、いろいろなものを作ってきているカヤックVR部でございます。
今回は自己紹介のみになりますが、
次回からは実際にいろいろ新しいアイデアを実装していき
アイデア、ノウハウ、バッドノウハウを共有していきたいと思います。
また、カヤックのVR部では Podcast の配信も行っております。
Podcast では、VRに対する情熱や考え方など、
ゆるく広く話しておりますので、こちらも併せてお楽しみください。
KAYAC VR部 (SoundCloud)
それではまた次回!