Home » 「Beat Saber」完全ガイド! 基本的な遊び方やMODの導入、曲追加方法を紹介


ゲーム・アプリ 2022.03.18

「Beat Saber」完全ガイド! 基本的な遊び方やMODの導入、曲追加方法を紹介

2018年4月に発売されたVRリズムゲーム「Beat Saber(ビートセイバー)」。PCVR版やOculus Quest版、PlayStation VR版など、さまざまなプラットフォームでリリースされ、非常に高い人気を誇っています。

この記事では「Beat Saber」の購入方法からMOD導入の流れまで徹底解説。体験に必要なオススメVRデバイスやプラットフォームごとの違いなど、詳しく紹介します。

目次

1.Beat Saberってどんなゲーム?
2.プレイするには何が必要?
3.刺激的なオリジナル楽曲がズラリ! おすすめ楽曲は?
4.BTSやレディー・ガガなど有名アーティストのDLCが充実
5.マルチモードでさらに盛り上がれ!
6.ゲームにMOD(カスタム曲)を導入するには?(Quest版)
7.フィットネスにも活用できる?
8.上達するには練習あるのみ!

Beat Saberってどんなゲーム?

「Beat Saber」は、VR専用のリズムゲームです。ライトセーバーのような光る剣を両手に持ち、画面奥から流れてくるキューブを音楽に合わせて斬ってハイスコアを狙います。

発売以来、リズムに合わせてスタイリッシュに剣を振る爽快感が話題を集め、世界的な大ヒットとなりました。2021年2月には累計売上が400万本を突破。有料DLCである楽曲の販売数も4000万曲以上にのぼります。

キューブの色は、それぞれ両手のライトセーバーに対応しています。空振ってしまったり、違う色のキューブを斬ったり、接触してはいけない壁などに触れてしまうとミス扱いになります。何度も連続してミスを繰り返した場合、ゲームオーバーです。

キューブは上下左右、さまざまな位置から飛んでくるので、プレイヤーは手首や腕だけではなく全身を動かし切断しなくてはなりません。とてもシンプルなゲームですが、難易度を上げるほど、ブロックの数が増え、斬るタイミングがシビアになっていきます。高難易度モードでは、触れるとミス判定になる赤い壁や爆弾が多く設置され、より激しい動きが必要です。

また前方だけでは無く、全方位(360度)からブロックが飛来するモードや1本のライトセーバーで遊ぶ“片手モード”、様々な条件が課されるキャンペーンモードなどもあります。それぞれの楽曲と各難易度(Easy、Normal、Hard、Expart、Expart+)に対応したスコアランキングシステムが実装されています。ランキングでは全世界のユーザーやフレンドとスコアを競えます。

さらに2022年3月には、鎖状に伸びたブロックを一定方向に流し斬りしていくようなアクション「Chain Notes」や、ブロック同士が光のLINEで繋がっている「Arc」といった新要素が登場。リリースから3年が経過後もアップデートが行われています。

プレイするには何が必要?

「Beat Saber」は、さまざまなVRヘッドセットで体験できます。主な対応機種は以下のとおりです。

HTC VIVEシリーズ(HTC VIVE、VIVE Pro 2、VIVE Cosmosなど)
VALVE INDEX
Meta Quest 2
PlayStation VR(※PlayStation Move必要)

(※他にOculus Rift S、Windows Mixed Reality等があります)

各機種の対応プラットフォームと価格は以下のとおりです。

「Beat Saber」各ハードウェアでの価格、購入先リスト

ハードウェア

価格

購入先

PSVR

3,259円(税込)

PlayStation Store

HTC VIVEシリーズ、VALVE INDEX等

3,090円(税込)

Steam

Meta Quest 2(旧:Oculus Quest 2)

2,990円(税込)

Meta Quest Store

発売されている「Beat Saber」の中で、最もグラフィックが良いのはPCに接続するタイプのVRヘッドセットです。次点はMeta Quest 2とPSVRが該当します。ただし「Beat Saber」は、各機種への展開(移植)が非常に丁寧に行われており、グラフィックの違いこそ多少はあるものの、どの機種で遊んでもプレイ体験に大きな違いはありません。

またPC接続型のVRヘッドセットはトラッキング精度が高いため、より精確にキューブを斬りやすいのですが、ケーブルとつなぐ都合上、自分の身体の動きが制限されてしまうというデメリットがあります。自分のプレイする環境に合わせて、遊ぶハードウェアを選ぶのがおすすめです。

刺激的なオリジナル楽曲がズラリ! おすすめ楽曲は?

「Beat Saber」にはさまざまな楽曲が実装されています。後述するDLCを除くと、その多くは本作のために制作されたオリジナル曲(OSTシリーズ)です。「Beat Saber」のゲーム性にマッチするリズミカルでアップテンポな曲が多くそろっています。

中でも定番なのが「Escape (feat. Summer Haze)」と「Beat Saber」です。これらの2曲はデモプレイでも使用されており、名実ともに本作を代表する楽曲といえるでしょう。

ちなみに2021年に最もプレイされた楽曲は「Crab Rave」。カニたちの踊る公式MVがネットミーム化するほど有名です。他にも日本のアーティストかめりあ氏の楽曲「Spin Eternally」や「GHOST」なども人気となっています。

最も難しいと言われているのは「FitBeat」です。難易度Expert+での「FitBeat」の総キューブ数は538個と多く、足元にも注意が必要なので、フィットネスには最適。そのため、さまざまなVTuberが挑戦動画を公開したことでも話題となりました。

2022年3月には「$1.78 (Schwank)」や「Magic (Jaroslav Beck feat. Meredith Bull)」といった新曲6曲が追加され、多くのプレイヤーが挑戦しています。

BTSやレディー・ガガなど有名アーティストのDLCが充実

デフォルトで遊べるオリジナル曲だけでなく、DLC(ダウンロードコンテンツ)も多くあります。一部は無料で遊べる楽曲もあるので、ダウンロードしておくのがおすすめです。大物アーティスト(バンド)をフィーチャーしたDLCパックも複数リリースされています。

またロックバンドのGreen Day(グリーン・デイ)やLinkin Park(リンキン・パーク)の楽曲も登場。BTSやBillie Eilishといった話題のアーティストの曲もプレイできます。

参加している主な有名海外アーティスト

・GreenDay
・TIMBALAND
・Linkin Park
・BTS
・Billie Eilish
・Lady GaGa
・Imagine Dragons等

配信中の有料DLCパック一覧(Steamより)

Monstercat Music Pack Vol. 1 :1,330円(税込)
Imagine Dragons Music Pack:1,330円(税込)
Panic! At The Disco Music Pack:712円(税込)
Rocket League x Monstercat Music Pack:924円 (税込)
Green Day Music Pack:924円(税込)
Timbaland Music Pack:820円(税込)
Linkin Park Music Pack:1,441円(税込)
BTS Music Pack:1,548円(税込)
Skrillex Music Pack:1,128円(税込)
Billie Eilish Music Pack:1,330円(税込)
Interscope Mixtape:1,022円(税込)
Lady Gaga Music Pack:1,330円(税込)

各楽曲パックに収録されている曲は、単品(単曲)でも購入できます。ただし一部DLC(TIMBALAND Music Packなど)は、国内PS Storeでは配信されていません。

マルチモードでさらに盛り上がれ!

発売以降、新しいシステムの追加を続けてきた「Beat Saber」。その中でも、2020年10月に実装されたマルチプレイヤーモードは、過去最大のアップデートといえます。

最大5人で対戦可能で、ランダムマッチやプライベートマッチがプレイ可能です(難易度も選択できます)。入室すると、各プレイヤーがロビーに集合。希望の楽曲を選び、カウントダウンがゼロになったらスタートします。

対戦はスコア形式で、プレイ中に一番点数が高い人は、中央の“お立ち台”に大映しされる仕組みです。1人でハイスコアに挑むシングルプレイヤーとは、また異なった楽しみ方ができるモードです。ランダムにユーザーと競い合う野良試合以外にも、フレンドとのプライベートマッチが可能。ロビーでは、身振り手振りで軽いコミュニケーションも行えます。

ゲームにMOD(カスタム曲)を導入するには?(Quest版)

MODとは、ゲームの改造データのこと。非公式なコンテンツにはなりますが、開発元がMODの存在を認めているゲームではユーザーによる様々なカスタマイズコンテンツが配信されます。

「Beat Saber」では、このMODが利用可能であり、MODを通して特に膨大な数の楽曲を追加することができます。他にもライトセーバーのデザインを大きく変更したりと、様々なMODが配られています。

この章では、Quest版「Beat Saber」への追加楽曲の導入法を説明します。

「Beat Saber」は頻繁にアップデートが行われており、あるバージョンで使えたMODが、次のバージョンでは使用できなくなる現象も発生しているので、あらかじめご注意。今回は、2021年2月現在の「Beat Saber」向けの追加楽曲MOD導入方法です。

Quest版への追加楽曲導入

Quest版「Beat Saber」への追加楽曲の導入は、サイドローディングアプリ「SideQuest」と「BMBF」を使用して行います。

「SideQuest」を使用するには、アプリのダウンロード後、まずQuestを開発者モードに切り替えます。開発者モードへの切り替えは、ヘッドセットを起動後、ペアリングしている端末のOculus公式アプリで「設定」をタップ。ペアリングしたQuestを選択して「その他の設定」を選びます。すると「開発者モード」という項目が表示されるので、オンにします。



「開発者モード」の起動には開発者としての登録(名前を登録するのみ。仮名でも可)が必要なので、ご注意ください。

Windowsユーザーの場合、開発者モードの起動と同時に、Oculus Go向けのADBドライバーをあわせてPCにインストールする必要があります。インストールはファイルのDL後、「android_winusb.inf」というファイルを右クリックし「インストール」をクリックすることで行えます。

設定後、QuestをPCにUSBケーブルで繋ぐと「SideQuest」がQuest本体を認識します。ヘッドセット側にUSBの接続許可に関するウィンドウが表示されるので、許可します。ヘッドセットの接続が確認されると、画面左上の赤い表示が緑に点灯します。


(Quest 2接続時のSideQuest画面。左上の表示が緑になっている)

次に「BMBF」の導入を行います。こちらから最新版をダウンロードしたあと、「SideQuest」を通してapkファイルをQuest本体にインストールします。導入は、ヘッドセットを接続した状態で「SideQuest」のボタン(下記画像)を選択して行ってください。もしapkファイルが表示されない場合は、ドラッグなどでフォルダに移動させればOKです。


(ここを選択して「開く」を押す。ファイルが無い場合はドラッグなどで入れる。)

以降の手順を進める前に、バックアップを取得しておくことをオススメします。バックアップは「SideQuest」のテンキーのようなボタン(下部)を選び「BMBF」横の歯車を選択。「BACKUP GAME DATA」をクリックすることで行えます。

インストール後は、「BMBF」をQuest側で開きます。アプリ欄の“提供元不明”に入っているので、選択してください。起動すると「Beat Saber」をカスタムソング対応にするための“設定”が行われます。

「Uninstall Beat Saber」など、表示されるピンクのボタンを選んでいくと、セキュリティー警告が出るのでインストールを許可。再度インストールを行うことで準備は完了です。なお改造した「Beat Saber」は、オンライン対戦が不可能になるので注意。

ここまでの設定を行うと「BMBF」をアプリとして起動できます。曲を探すには、ウィンドウ右上の検索から、見つけたい楽曲の名前を入力。もし登録されていた場合はヒットするので、ダウンロードボタン(下向きの矢印)を選択します。


(探している曲を検索マークからサーチ)


(この矢印でダウンロード)


(赤く点滅する「Sync to Beat Saber」を押す)

DL後は、右上の点滅する「Sync to Beat Saber」を選択することで、ゲーム側のリストに楽曲が追加されます。Playlistsから、ジャンルや作品別のプレイリスト(OST1、OST2のような)を作ることもできます。


(左側が筆者が作ったプレイリスト。“Sync”したものは最初、右側のカスタム曲リストに登録されます。)

フィットネスにも活用できる?

「Beat Saber」は、ゲームとしてはもちろんフィットネスとしての活用にも期待できます。リリース以降、ゲームプレイでダイエットに成功したという事例が複数上がっています。2018年5月には60kgの減量に成功したという男性も現れました。

最高難易度の「FitBeat」は通常の曲以上に体を動かすので、フィットネスとしてもおすすめです。

上達するには練習あるのみ!

今作は基本的に「剣を大きく振りかぶって斬ること」「ブロックの矢印通り精確に斬ること」「リズムに合わせてブロックを見逃さずに斬ること(コンボを出来る限り繋げること)」といった点に気をつければ、ハイスコアが狙えるようになっています。

しかし高難易度になっていくにつれて、ブロックの量が増え、配置も複雑なものになっていきます。なかには「こんな大量のブロック対処できない……」と心が折れてしまうような譜面があることも。
上達するには練習あるのみ! プレイのコツを掴みたいときはゲーム内にある「キャンペーンモード」がおすすめです。「〇〇コンボを達成する」「曲が終わるまでに〇〇点とる」といったミッションが用意されており、クリアしていくことで徐々に難易度の高いミッションにチャレンジできます。プレイしていくうちに「Beat Saber」のコツを体感で覚えられるはず。

またYouTubeには「Beat Saber」の凄腕プレイヤーたちのプレイ動画が公開されていることもあります。プレイのコツが解説されていることもあるので、参考にするとより上手くなれるかもしれません。

練習すれば練習するほど上達を実感できるのが「Beat Saber」の魅力のひとつです。ぜひチャレンジしてみませんか?

購入はこちら。
PlayStation Store
Steam
Meta Quest Store

執筆:井文


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード