Home » プログラミング不要、マウスひとつで手軽にVRコンテンツを作れる「VRer!」体験レポ


PR 2019.04.05

プログラミング不要、マウスひとつで手軽にVRコンテンツを作れる「VRer!」体験レポ

近年、VRサービスは企業や様々な場面で利用されており、VR空間にオブジェクトを配置したり、平面の設計図を立体的に表現することでより完成予定図に近づけたりなどシミュレーション用途でも展開が進められています。

こうしたVRコンテンツ制作ツールや制作サービスに、日本の大手企業が取り組んでいるケースもあります。今回は2019年4月3日から5日まで東京ビッグサイトで開催されている「コンテンツ東京」において、パソナ・パナソニック ビジネスサービス株式会社(PBS)のVRコンテンツ制作サービスVRer!(ブイアラー)を体験・取材。その使い方や体験の様子をレポートします。

専門知識いらずで手軽にVRコンテンツ制作が可能


(コンテンツ東京・当日PBSブースの様子。ブースの様子は「VRer!」のナビゲーター“レア”による動画解説が行われていたり、レアによるダンス映像が流れていたりと全体的にポップな雰囲気)

コンテンツ東京当日、賑わうVRやVTuberゾーンの中にPBSのブースが設置されています。「VRer!」は3Dモデルや写真・動画を使用したVRコンテンツの制作から公開・閲覧まで行うことができるというもの。当日のPBSブースでは、「VRer!」を用いたVRコンテンツ制作の体験と、制作したコンテンツを閲覧できました。

さっそく、「VRer!」のVRコンテンツ制作を体験してみます。内容はPCからVRコンテンツを制作してアップロード、その場でアプリで閲覧するという流れ。まずは「VRer!」でアカウントの作成/ログイン、メールアドレスとパスワード設定のみですぐ作成できます。

続けてブラウザの「VRer!Square」でVRコンテンツ制作に使用したい素材を選択します。執筆時点ではおよそ849件の素材の中から自由に選ぶことができます。これは順次追加されていく予定で、有料プランであれば自作素材を投稿することも可能。「現在は有料プランのみ素材を投稿できるシステムになっていますが、将来的には無料会員も素材を投稿できるように対応していきたい」とのこと。今後ユーザーが自由に素材を投稿できるようになれば、思わぬ使い方や「人気の素材」も出てくることでしょう。


(3Dモデルの素材はあらかじめ用意されており、検索もできる)

その後ソフトウェア「VRer!Editor」を起動。ログインしてアカウントをリンクさせ、「VRer!Editor」で3Dモデルや画像/動画、360度静止画/動画、音を自由に空間に配置します。アプリではPBSが制作したコンテンツも公開されているので、参考にしながら作り進めることもできます。素材を追加したくなったら、ブラウザで新たに素材を選択し、ソフトのオブジェクトリストをリロードすればOK。ごく簡単に操作できます。

VRコンテンツを制作する場合はハイスペックなPCなどを必要とするケースが多くあるものの、「VRer!」の要求スペックは比較的低め。ブースのスタッフいわく「メモリが8GBあれば、タブレットでも設定品質を下げることで動作確認は完了しています」とのこと。気軽に動かせるのは嬉しいポイントです。


(プログラムを全く知らない筆者でも、30分ほどでオフィスを作成できた)

素材の配置や向きなどは位置入力やマウスドラッグで行います。同じ素材を連続して配置したい場合はコピー&ペーストを使って簡単に配置することも可能です。VR空間全体の明かりを担う「環境光」やアプリ側の視点となる「VRカメラ」位置も同じ用に設定できます。

その後、作成したVRコンテンツをアップロード。サムネイルやタイトル、説明文をつけ、ウォークスルーの許可や公開設定を選択します。

VRコンテンツのアップロードはかなり早く、あっという間に完了します。その理由を尋ねてみると、「VRer!は素材をあらかじめサーバー側に保存しておき、素材の位置やアクション情報のみを送信するだけでアップロードができるようになっています」とのこと。アップロードの速さを活かし、環境を若干変えた2つのコンテンツを連続でアップロード、どちらが良いか吟味する……といったこともできそうです。

作成が完了したらアプリ「VRer!Viewer」を起動。アカウントにログインすることでアップロードしたVRコンテンツを閲覧できます。また、他ユーザーが公開しているコンテンツを見ることも可能です。VRコンテンツの閲覧は一眼モードと、スマートフォンを使うVRゴーグル向けの二眼モードを切り替えることが可能。アプリ内での移動はピンチイン・ピンチアウトで行えます(ウォークスルー権限がある場合のみ)。VRコンテンツのタイトルや公開に関する情報変更は、ブラウザ側のマイページからいつでも編集可能です。

現在の対応デバイスはiOSとAndroid。Oculus GoやWindows MR、HTC VIVE、Oculus Rift、Gear VR、そしてWeb VRに順次対応予定です。

制作から公開までワンストップ、手軽さが魅力

「VRer!」はプログラミングを必要とせず、VRコンテンツ制作から公開までワンストップで行える「手軽さ」が魅力です。あらかじめ用意されている素材、または持っている3Dデータを投稿することで、ソフト側で自由に扱うことができます。


(画面右下:VRコンテンツ製作中は常にアプリ側の視点も確認できる)

また、各素材はただ配置するだけでなく、編集機能「トリガー」でアニメーションなどのアクションを付けることができます。具体的には、素材の表示/非表示を設定して設置前・設置後の変化を見たり、素材を移動・回転させる、音を鳴らすといったことが可能です。展示ブースでは、キャラクターが歩くモーションを行いながら移動する、といった様子も見られました。

編集機能に関し、スタッフは「編集機能は前々から実装したい気持ちや利用ユーザーからの要望の声もあり、本イベントに合わせて実装することができました」とのこと。きちんとユーザーのヒアリングを行い、プロダクトを改善していく姿勢が垣間見えます。


(スマートフォンから「VRer!Viewer」で閲覧中)

上記で追加した編集機能はスマートフォンの場合、一眼モードではダブルタップ、二眼モードでは視点操作により作動させることが可能です。

企業のオフィス・店舗の設営から都市計画のシミュレーションに

「VRer!」は、オフィス・店舗の設営や街の完成後の様子など都市計画のシミュレーションとして活用できます。当日、ブースの担当者は「職人の視点を撮影した360度動画をコンテンツ内に組み込むことで、社員教育や研修としても利用できる」「車の素材と360度動画では実際の車内からの風景を見ることができる」とコメント。VRコンテンツに静止画や360度動画を用いることで、より現実味のある体験も提供することも可能となっています。

その他にも、「VRカメラの高さをそれぞれ設定することで、大人視点と子供視点といった年齢に合わせた目線の空間も見ることができる」といった、ターゲットに合わせたVRコンテンツ制作にも活用ができそうです。

今後は「VRer!」会員のフィードバックなどをもとに、新機能やUIの改善、動画の書き出し機能追加などアップデートを行っていくとのこと。PBSの手がける「手軽で・簡単にVRコンテンツが作れる」このツール、今後の展開にも期待です。

https://www.youtube.com/watch?v=QXlNLxk9vwQ

(PR)VRer!パソナ・パナソニック ビジネスサービス株式会社