Home » 【TGS2016】VRならではのゲームデザイン!穴場・インディーゲームコーナーのVR作品レポート


ゲーム・アプリ 2016.09.16

【TGS2016】VRならではのゲームデザイン!穴場・インディーゲームコーナーのVR作品レポート

9月15日から18日に開催されている「東京ゲームショウ2016」。今年は「VR体験コーナー」も設置され、VR作品の体験チャンスは大幅に増えました。しかし、それでもなおPlayStation VRやHTC Viveなどの企業の公式ブースは整理券はすぐに売り切れ、キャンセル待ちの長蛇の列ができ、ブースでの競争率は非常に高くなっています。

VRを初めて体験してみたい人、VR体験用の整理券を入手できず諦めている人、隠れた名作を探している人……。穴場なのが、ホール9にあるインディーゲームコーナー。個人や少人数のチームで作っているゲームが展示されているところですが、VR体験もありました。

今回の記事では、インディーゲームコーナーで出展されているVR作品を一挙に紹介します。

なお、インディーゲームコーナーは「VR体験コーナー」と同じくホール9に設けられていますが、各ブースが所狭しと並んでおり、目当てのコンテンツがどこにあるのか非常にわかりにくいため、団体名とコンテンツ名、そして地図上の場所をきちんと確認しておくことをお勧めします。

なお、Mogura VRでは、会場マップ付きのVR関連ブースまとめ記事も掲載しています。

【地図あり】東京ゲームショウ(TGS)VR関連ブースまとめ

ジェムドロップ

ブース:【9-B37】
展示VR作品:『ヘディング工場』(公式サイト
使用HMD:Oculus Rift開発者版(DK2)

image17

PlayStation VR専用タイトルとして公表されながらも、未だに謎の多いタイトルが試遊可能に。筆者がブースに行った1日目は諸事情でOculus Riftの開発者版であるOculus Rift DK2を使用しての体験でした。昨年の東京ゲームショウで展示されていたものとは大きく内容が変わっています。

基本的には座ってヘディングをするだけのゲームです。しかし、世界観やフィールドの細部まで丁寧に作り込まれており、風景を見ているだけでワクワクしてしまう体験でした。空高くそびえる城のような建物から雲を見下ろすと、まるで空中世界にいるかのような感覚を味わえます。

ゲーム開始時、体験者は空に浮かぶ幻想的なフィールドに降り立ちます。そこで何の前触れもなく、目の前に砲台のような見た目の生物(?)が出現。プレイヤーは基本的に座ったままゆったりと砲台の案内について行くだけ。壁などの障害物に当たると、砲台はプレイヤーにボールを吐き出してきます。プレイヤーはそれをヘディングで弾き飛ばし、壁を破壊して進むことになります。

砲台も、そしてもちろん体験者自身も何も語りません。「言葉はない。頭をつかえ」というキャッチコピー通り、非常にシンプルなゲーム性ながら、世界に引き込まれる体験です。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image22

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image30

[/wc_column][/wc_row]

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image48

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image20

[/wc_column][/wc_row]

(関連記事)
謎解き×ヘディング?PSVR向け『ヘディング工場』がTGSに出展

Northway Games and Radial Games

ブース:【9-A31】
展示VR作品:『Fantastic Contraption』
使用HMD:Oculus Rift製品版(CV1)、ハンドコントローラーOculus Touch

『Fantastic Contraption』は、4月から7月までHTC Viveの同梱コンテンツでした(現在Steamでは2980円で販売)。空に浮かぶ草地を自由に歩き回りながら、色々なパーツを手に取って組み合わせ、好きなものを作ることができる体験。VR空間で気の向くままにモノづくりができる楽しさは、体験してみないと十分に伝わらないものです。

今回のTGSでは、2016年内発売とされるOculus Riftのハンドコントローラー「Oculus Touch」に対応したバージョンを遊ぶことができます。しかも、なんと日本語にも対応。

Oculus Touchを用いて、VRの中で「手を使う」インタラクション体験をお楽しみください。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image38

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image06

[/wc_column][/wc_row]

Drool

ブース:【9-A33】
展示VR作品:『Thumper』
使用HMD:PlayStation VR

PlayStation VR対応コンテンツとしてリリースが決まっている『Thumper』。本作は、2015年に開催された第十九回文化庁メディア芸術祭・エンターテインメント部門にて優秀賞を受賞したゲームです。

「宇宙昆虫」となったプレイヤーは、シンセサイザーのビートに合わせつつ、グネグネ曲がりくねったレール上を疾走し、サイケデリックな怪物を倒していきます。障害物を避ける宇宙昆虫の挙動やスピード感が音響とぴったりとマッチしており、まさにリズム”バイオレンス”ゲームと言えるような興奮と快感を味わうことができます。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image21

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image10

[/wc_column][/wc_row]

(関連記事)
新感覚のリズムバイオレンスゲーム『Thumper』がPS VRに対応

株式会社UEIソリューションズ

ブース:【9-B03】
展示VR作品:『SPYvsSPYvsSPYvsSPY』
使用HMD:Google Cardboard

image32

VRボードゲームのデモ。4人対戦で、現実のカードも用いながら遊びます。

まず各自が自分のCardboardをのぞき込み、複数人存在するスパイの顔を覚えます。そして、机の上に並べられた容疑者一覧から、自分が確かめた顔と同一の顔を選び、自分の手元に持ってきます。いち早く3人のスパイを確保できたらクリアとなります。

ただし、自分が探しているスパイが既に他のプレイヤーの手元に確保されている場合などは、面白いルールが存在します。それは、他のプレイヤーがヘッドセットを覗きこんでVRに夢中になっているときなら、相手の手札からこっそりカードを盗んで良いというもの。

スパイは全部で9人しかいないので、プレイヤー3人があがるか、時間切れになった時点でゲーム終了です。結果発表画面が非常に凝っていて、スパイナンバーを入力すると自動で正誤を判定、さらに順位も加味してスコアを自動算出してくれます。確保したスパイが正しい人物だったか確かめる際もムービーが流れるなど、演出が良くできていました。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image23

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image07

[/wc_column][/wc_row]

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image29

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image27

[/wc_column][/wc_row]

初始の部 Initory Studios

ブース:【9-B15】
展示VR作品:『眠りのガーディラ』
使用HMD:Oculus Rift製品版(CV1)とXBoxコントローラー。またGear VRを用いた簡易版の展示もあり。

※公式マップでは団体名が「Beijing Initory Technology」と表記
image15

ガーディラは過去も未来も知らない、「現在」にしか生きられない存在。目の前のことに集中することでしか、生きる意味を実感できない。「死ぬための生き方」についてのストーリーです。

プレイヤーは「ガーディラ」となって幻想的な世界に入り込み、パンチで戦闘などを体験することができます。Gear VR版では探索などがカットされ、戦闘シーンのみ体験可能。戦闘シーンでは、巨人のような敵の隙を突いてパンチを当てるという、アクション性のある体験を楽しめます。

中国の開発者による作品ですが、将来的に日本語対応も行われる予定。デモ体験では日本語による口頭説明もあります。2016年冬に、まず中国でPSVR版を発売。その後Oculus Rift、HTC Vive、Gear VRと対応プラットフォームを拡げ、日本語対応も進める予定とのこと。

https://www.youtube.com/watch?v=eWEFX6shCao

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image05

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image03

[/wc_column][/wc_row]

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image33

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image35

[/wc_column][/wc_row]

よむネコ

ブース:【9-A35】
展示VR作品:『エニグマスフィア~透明球の謎』
使用HMD:Oculus Rift製品版(CV1)、およびハンドコントローラーOculus Touch

image44

プレイヤーはバーチャル空間に侵入。アンドロイドを操作して制限時間内に「スフィア(透明球)」を破壊する任務を遂行するというVR脱出ゲームです。2人プレイで、最後にはアバターで向かい合ってハイタッチを交わす場面も。

筆者が参加したビジネスデイでは、開場後しばらくすると予約満了になり、キャンセル待ち状態となっていました。プレイ枠に限りがあるため、遊びたい方はなるべく早く行くことをお勧めします。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image46

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image37

[/wc_column][/wc_row]

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image26

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image14

[/wc_column][/wc_row]

(関連記事)
新作VR脱出2作品がTGSに出展 Oculus Touch対応『エニグマスフィア』、少女と脱出する『LAST LABYRINTH』

Broken Window Studios

ブース:【9-A30】
展示VR作品:『Reflections』
使用HMD:Oculus Rift製品版(CV1)とXboxコントローラー

一人称視点のアドベンチャー。Steamにて早期アクセスコンテンツとして既に配信されているコンテンツです。Oculus Riftのみ対応。TGS2016ではショート版を展示。

プレイヤーのとるあらゆる行動が「意味を持つ」インタラクティブなコンテンツ。プレイヤーの振る舞いによってゲームの進行が変わっていくシステムを搭載。モノクロの世界を探索し、オブジェクトと相互作用をすることで世界に色をつけていくことができます。ゲームは全て英語ですが、探索だけなら英語が分からなくても楽しめます。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image01

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image13

[/wc_column][/wc_row]

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image04

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image19

[/wc_column][/wc_row]

Visiontrick Media

ブース:【9-B48】
展示VR作品:『MARE』
使用HMD:Oculus Rift製品版(CV1)

image09

海外の開発者による作品。第三者視点で鳥を操り、女の子をゴールに導くゲームです。滅びた古代都市のような場所で、風見鶏から風見鶏へ飛び移ると、少女が近くまでついてきます。本ゲームはパズル的な要素も。彼女を正しい経路で案内をしないと行き詰まってしまい、最後までたどり着くことはできません。ステージのボリュームも十分に用意されており、デモを最後までクリアしたい場合、30分程度かかる可能性もあるとのこと。

プレイステーション2、3のゲーム『ICO』のような独特の世界観を持っています。グラフィックは世界観に即した、ややポリゴンチックな描写で、人知れぬ遺跡らしさが良く出ています。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image47

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image42

[/wc_column][/wc_row]

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image12

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image11

[/wc_column][/wc_row]

DIGITAL HAPPINESS

ブース:【9-B02】
展示VR作品:『DreadEye VR』(公式サイト
使用HMD:Gear VR

image18

インドネシアの開発者による作品。これまで非VRのホラーゲームなどを制作。展示されているVR作品『DreadEye』は、再生される360度ホラームービーを視聴するというもの。インタラクション性はありませんが、描写が丁寧で非常に綺麗なグラフィックでした。体験時間は5分弱程度。なお、Gear VR版の一般リリースは「近日」とされています。

The House of Fables

ブース:【9-A34】
展示VR作品:『Wrath of Loki』
使用HMD:Gear VR

image02

海外の開発者による作品。既にGear VR向けタイトルとしてストアで配信されている『Wrath of Loki』。中世ファンタジーのような世界観のマップで、ナイフやホーンやカップを集めたり、パズルを解いたりしながらロキを倒しにいきます。集めるアイテムの数が非常に多く、ゲーム中に設置されている「ヒント」ボタンなしでは時間がかかるかもしれません。クリアまでは20分弱程度です。

基本は英語のゲームですが、端末(Gear VRに装着するGalaxy)の言語設定を日本語に変更すれば日本語でゲームを遊ぶことも可能であり、スタッフに一言申し出れば変更してもらえます。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image40

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image34

[/wc_column][/wc_row]

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image24

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image43

[/wc_column][/wc_row]

Silicon Studio

ブース:【9-B32】
展示VR作品:XenkoによるFPSデモ(公式サイト
使用HMD:Oculus Rift製品版(CV1)とXboxコントローラー

image36

シリコンスタジオは、「Mizuchi」、「OROCHI」や「Xenko」というゲームエンジン開発を手掛けています。TGS2016ではXenkoを使って制作されたデモ作品を体験できます。ゲーム内用としては、戦車型ロボットに乗り込み、敵ロボットと撃ち合いをするFPSです。Oculus Riftを被っていない人は、別のコントローラーで人型ロボットを操作し、VRではない普通のゲームとして参戦できます。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image41

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image39

[/wc_column][/wc_row]

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image28

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image08

[/wc_column][/wc_row]

株式会社ピグミースタジオ

ブース:【9-B32】
展示VR作品:『地球創世記』
使用HMD:Oculus Rift製品版(CV1)、およびハンドコントローラーOculus Touch

image25
大阪に拠点を置くピグミースタジオが、VRコンテンツの開発を始めるにあたって、まずは「VR研究作品第一弾」として制作したデモ。

Oculus Touchを握って離すだけの簡単操作です。手を握ることで光のエネルギーを溜めることができ、その状態で闇の生物に手をかざすと攻撃ができます。ボス戦までありますが難易度はやや高め。体験時間は10分弱です。

コンテンツの内容としてはまだ粗い部分のある技術デモの段階ですが、ピグミースタジオは今後もVRコンテンツ開発に注力していくとのこと。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image16

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image00

[/wc_column][/wc_row]

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

image45

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

image31

[/wc_column][/wc_row]

RiG++

ブース:【9-A38】
展示VR作品:『Wild Oculus Tanks』
使用HMD:Oculus Rift

車長と砲手の2人のプレイヤーで協力して戦車に乗り、敵の戦車を倒すゲーム。砲手は視界が狭く、車長が敵の位置を確認して指示を出すという形になるので、2人の連携が重要です。

一般デーのみの展示なので、詳細は不明です。


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード