東京都は、都営大江戸線「都庁前駅」の3D点群をオープンデータとして公開しました。「デジタルツイン」の基礎となる点群データを公開することで活用を促進し、市民や民間事業者による活用事例の創出を図ります。
東京都は、「東京都3Dビジュアライゼーション実証プロジェクト」と称して都市のデジタルツイン実現プロジェクトを推進しています。これまでも、西新宿エリアをモデルデータ化し、ブラウザで閲覧可能にして公開してきました。街の混雑状況やオフィスの粗密状況、日照・風況のシミュレーションなどが行えるとしています。
今回、東京都がオープンデータとして公開したのは、西新宿のケースとは異なり、3Dモデルのベースとなる点群データです。点群データは、レーザースキャナー等を用いて作成した、3次元の位置情報を持つ3Dモデルになる前の生のデジタルデータです。多用途での活用が期待されており、現在はインフラや設備の維持管理のほか、3D地図作成等で活用が模索されています。
都営大江戸線都庁前駅の点群データの範囲などは以下の通り。Webサイトから誰でもダウンロードして利用可能です。
公開範囲 |
都営大江戸線都庁前駅 地下3階(ホーム階)から地下1階までの一部 |
ファイル形式 |
LASファイル及びPLYファイル |
公開 |
(参考)東京都