国際的なゲームの祭典「東京ゲームショウ 2022」の情報が公開されました。開催期間は9月15日(木)から9月18日(日)まで。今回は、約3年ぶりに幕張メッセに“リアル会場”が設置。2021年に好評を博したVR対応のバーチャルエリア「TOKYO GAME SHOW VR 2022(TGSVR2022)」が引き続き設置される予定です。
対応VRヘッドセットやアクセス方法などは現状不明ですが、前回の「TOKYO GAME SHOW VR 2021」では、VRプラットフォーム「ambr」が採用されています。「GAME FLOAT」と「GAME FLOAT SKY」という2つのエリアを移動しながら展示を見られました。VRとPCなどからアクセスする仕組みで、4日間で延べ210,566人が来場したと発表されています。
また「東京ゲームショウ 2022」には、ゲームソフト系の一般展示やeスポーツ関連のコーナーのほか、「VR/ARコーナー」が設置されます。プレスリリースによれば、VR/AR/MR関連のゲームソフトやハードウェア、関連サービスなどが展示されるとのことです。
東京ゲームショウ 2022の公式サイトはこちら(出展申込の受付中)https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/exhibitor/index.html
【情報解禁】お待たせしました‥!!
今年のTGSは、オンラインとリアル会場のハイブリッド開催に向けて企画進行中です✨今年のテーマは‥
『ゲームは、絶対、とまらない。』\幕張メッセでもお待ちしてます/https://t.co/7SXUoPfB1H#TGS2022#東京ゲームショウ2022#ハイブリッドTGS pic.twitter.com/m0Bhn0WUn2
— TOKYO GAME SHOW/東京ゲームショウ (@tokyo_game_show) February 28, 2022
(参考)プレスリリース、Twitter