Oculusは、サンフランシスコで開催中のGDC2019で新型VRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表しました。Oculus Rift Sはこれまで展開していたPC向けのVRヘッドセット「Oculus Rift」の改良型であり、PC接続型の外部センサー不要デバイスとなっています。すでに発表されている一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」と同じく価格は399ドル、2019年春に発売されます。また、日本国内向けの価格は49,800円と発表されています。
Rift Sでは使いやすさをとことん追求。次のステップへ
Oculus Rift S(以下Rift S)は、2016年3月に発売されたOculus Rift(以下Rift)の改良型デバイスです。外部センサーを廃した「インサイドアウト方式」を採用するなど、過去に“使いやすさ”の面で課題とされていた個所を解決しています。
Rift Sがお披露目されたプレス向けイベントでは、フェイスブックのVRプロダクト部門を率いるネイト・ミッチェル氏が登壇。Rift Sを「Riftの次のステップだ」と語りました。
Rift Sでは解像度の改善やレンズの刷新などの光学系の改良、外部センサー不要のトラッキングシステム「Oculus Insight」の採用、装着感の向上などが変更点となります。
外部センサーはなくなり、5基のカメラによるトラッキングに
Rift Sでは、Riftで位置や手のトラッキングを行っていた外部センサーが姿を消し、代わりにヘッドセット内蔵のカメラがその役割を担います。これはOculus Quest(以下Quest)でも使われている「Oculus Insight」と呼ばれるシステムです。
「Oculus Insight」では、ヘッドセットに埋め込まれたカメラを使い、画像認識で位置トラッキングを、LEDの認識でコントローラーの位置のトラッキングを行います。
Questではヘッドセットの4隅に各1基ずつ、計4基のトラッキング用のカメラが搭載されていましたが、Rift Sでは下部の左右2隅に2基ずつ、さらに上部に1基と合計5基のカメラが搭載されています。Oculusのハードウェア担当者によれば、これは「手のコントローラーのトラッキング範囲の違い」によるもの。「Riftでは外部センサーを使ってある程度後方のトラッキングも可能だった。Rift SではQuest以上に広い範囲をカバーしなければ、RiftのコンテンツをRift Sで体験できなくなってしまう」ことから、トラッキング範囲を大幅に広げるために配置しているようです。
(左:Oculus Quest 右:Oculus Rift S)
手のトラッキングは新型のTouchコントローラーを使って行います。このコントローラーはQuestのものと同様で、QuestとRift Sの両機種で使い回すことができるとのこと。
プレイエリアのセットアップは、前面の2基のカメラを使った「パススルー+機能(Passthrough+)」を使って行います。ヘッドセットを通して現実空間を見ながら、コントローラーでプレイエリアを指定します。体験者はヘッドセットをはずしたり、手に持って歩くことなく、すぐにセットアップすることができます。
(パススルー+を使い、ヘッドセットを被った状態で現実を見ながらプレイエリアを指定する様子)
解像度向上
Rift Sの解像度は片目1280×1440に向上(Riftは1080×1200)。パネルはOLEDパネルからLCDパネルに変更され、レンズにはOculus Goなどで使われている新型レンズが採用されています。リフレッシュレートは80Hzです。
オーディオについても変更が行われ、ヘッドセットにヘッドホンを内蔵しています。またIPD(※)調整機構はダイヤルが姿を消し、ソフトウェアでの調整のみに変更されました。一方で、ヘッドセットの奥行きを調整できるボタンが搭載され、メガネを利用しているユーザーが最適な位置を調整できるようになりました。
(※IPD……瞳孔間距離/Interpupillary distance。詳細はこちらのページを参照)
このヘッドセットのデザインはLenovoとのパートナシップによるもの。PlayStation VR(PSVR)などと同様、額を覆い、後頭部でトグルを巻いて固定する方法が採用されています。
Riftと互換性あり、クロスプレイ・クロスバイ対応
Rift SのコンテンツはRiftの対応タイトルをそのまま遊ぶことができます。PCも推奨スペック、最小スペックとも変更はありません。また、Questとのクロスプレイ(※1)やクロスバイ(※2)にも対応しています。
(※1 クロスプレイ……複数プラットフォーム間でのマルチプレイ)
(※2 クロスバイ……複数のプラットフォームで同一のゲームが配信されている場合、1つのプラットフォームでゲームを購入すれば、他のプラットフォームでも同じゲームを購入することなく遊べる方式)
Rift Sの体験レポートはこちら
Oculus Rift Sスペック
ディスプレイ |
2560×1440(片目1280×1440)、LCD×2 |
視野角 |
不明、Oculusによれば“Riftと同程度” |
リフレッシュレート |
80Hz |
IPD調整 |
ソフトウェア側で調整 |
重量 |
不明、Oculusによれば“Riftよりわずかに重い(A little more than Rift)” |
オーディオ |
ヘッドセットに内蔵、外部端子あり |
トラッキング |
6DoF(インサイドアウト方式) |
推奨利用環境 |
屋内 |
Oculus Rift S、PC動作環境
Oculusによる発表によれば、Rift Sの推奨PCスペックはRiftと同様です。また、PCへの接続はDisplayPortとUSB端子で行います。ヘッドセットには両方のケーブルをまとめた1本のケーブルで接続され、Mini DisplayPortへの変換端子も付属します。
推奨スペック
OS |
Windows 10以上 |
CPU |
Intel i5-4590以上、AMD Ryzen 5 1500X以上 |
グラフィックボード |
NVIDIA GTX 1060以上、AMD Radeon RX 480以上 |
メモリ(RAM) |
8GB以上 |
映像出力 |
DisplayPort 1.2 |
USBポート等 |
USB 3.0×1 |
最小スペック
OS |
Windows 10以上 |
CPU |
Intel i3-6100以上、AMD Ryzen 1200, FX4350以上 |
グラフィックボード |
NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti以上、AMD Radeon RX 470以上 |
メモリ(RAM) |
8GB以上 |
映像出力 |
DisplayPort 1.2 |
USBポート等 |
USB 3.0×1 |