3月8日(土)・9日(日)に開催された「hololive SUPER EXPO 2025」と「hololive 6th fes.」の熱がまだ冷めないホロライブ。そんな中、同イベントにてホロライブのVTuberのIPを活用したゲームを多数発表し、その動向に注目が集まっています。
(ホロライブ プロダクション 公式X(旧Twitter)より)
今回発表されたタイトルは、ホロライブ初の公式スマホゲーム「DREAMS(仮名)」やオリジナル花札で遊ぶアドベンチャーゲーム「ホロの花札」、スローライフゲーム「ぷちホロの村」など。また、ホロライブプロダクション二次創作ゲームブランド「holo Indie」からは、最新情報が次々と公開されました。
発表されたものの一覧はこちら。
・DREAMS(仮名)
・ぷちホロの村 ~剣とお店と田舎暮らし~
・ホロの花札
・ホロライブごろごろマウンテン
・FLARE NUINUI QUEST 無料アップデート「Arcade Mode」
・Chrono Gear: Warden of Time 最新映像
今回特に注目のタイトルは、大型プロジェクトとして発表された「DREAMS」。音楽ゲームであること以外の詳細は明らかになっていませんが、ホロライブのYouTubeアニメ「ホロぐら」でも特集が組まれており、力の入れようが見て取れます。
(任天堂 トピックスより)
またNintendo Switchで発売される「ホロの花札」は、一般的なルール「こいこい」「おいちょかぶ」「花あわせ」の他に、新ルール「ホロあわせ」も用意。札にホロライブメンバーが描かれているだけでなく、任天堂製花札などを同梱した特装版が同時公開されました。
(公式Xより引用)
Sreamで配信予定の「ぷちホロの村 ~剣とお店と田舎暮らし~」は、「ホロパレード」を手掛けたろぼくろさんの新作スローライフゲーム。ホロライブのメンバーたちと畑を耕したり釣りをしたり、村の外で敵と戦ったり、集めた素材でクラフトしたり、お店を作って商売したりと、自由な楽しみ方でのんびり暮らせます。
あわせて「hololive SUPER EXPO 2025 記念セール」が3月22日(土) 23:59まで開催され、holo Indieから8タイトルが30%~35%オフで購入できます。
https://store.steampowered.com/curator/44937083/sale/hololiveSUPEREXPO2025sale
カバー社が力を入れるholo Indieとは?
今回のイベントでさまざまなタイトルが同時に発表されましたが、これらの半数以上が二次創作ゲームブランド「holo Indie」の下で開発されたタイトルです。二次創作ゲームクリエイターに継続的な活動をサポートするための還元エコシステムを提供するために設立しました。
ホロライブでは元々ファンメイドのフリーゲームが多数公開されていました。代表的なものとして、ヴァンパイアサバイバーライクゲーム「HoloCure」、格闘ゲーム「Idol Showdown」が挙げられます。これらはファンだけでなく、ホロライブメンバー自身もプレイしており、ホロライブを通した創作コミュニティを活性化させてきました。
一方でホロライブのIPの権利はカバー社にあり、ファンの創作物に関しては二次創作ガイドラインが制定されています。特に有料配布をする際は「ゲームクリエイター・サポートプログラム」に参加することが条件となっており、申請を通った作品は「holo Indie」として公式Steam配信が可能になります。
これらの取り組みは、クリエイター側には公式認定作品として収益化しつつ、ファンから知ってもらえる機会を増やせるという大きなメリットがあります。一方カバー社側としても、熱意のあるクリエイターの作った作品を扱うことで、IPの拡大に繋げられるメリットを得ました。
なお、「ホロの花札」の開発元はジェムドロップで、「Kizuna AI – Touch the Beat!」「狼と香辛料VR」などVR関連タイトルにも携わってきました。
また「DREAMS」の開発元は明かされていませんが、公式スマホゲームと銘打っていることから、企業運営によるゲームだと予想できます。このことから、カバー社のゲーム展開は、インディーの活性化と開発企業へのIP展開の両軸で動いていることが伺えます。
カバー社自体も自社メタバース「ホロアース」内でサンドボックスゲームを取り扱っており、社内外、他企業や個人クリエイターを巻き込んでゲーム開発に力を入れてきました。「holo Indie」も20タイトル以上に増えており、どこまで広がっていくか、今後も注目です。
(参考)株式会社シー・シー・エム・シー(holo Indie運営元)公式サイト、ホロライブ プロダクション 公式X(旧Twitter)