Home » 「おいしい」を科学する 「食」×VRをテーマとしたセミナーが開催


イベント情報 2017.08.03

「おいしい」を科学する 「食」×VRをテーマとしたセミナーが開催

株式会社日本食糧新聞社の「食品ニューテクノロジー研究会」は、「食品のバーチャルリアリティの未来を探る」をテーマとしたセミナーを、2017年8月9日、秋葉原にて開催します。

食品ニューテクノロジー研究会」は、日本食糧新聞社による会員制の事業です。

年間10回の定例セミナーで、食品開発に直結する「最先端技術」「バイオテクノロジー」「加工技術」「食品化学」など、最新知識に関するテーマを取り上げているとのこと。

2017年8月の例会では、「食品とVR技術との関わり」という観点から、三名の講師が講演を行います。各講演のテーマおよび要旨は、以下の通り。

講演Ⅰ「美味しさとクロスモーダル~その効果を探る」

講師:鳴海拓志氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科 講師)

「食」という体験は「味覚」だけから成り立っているわけではありません。例えば、何かを「おいしい」と感じるとき、「嗅覚」「視覚」「聴覚」「触覚」といった、味覚以外の感覚も大いに影響しています。VR技術を用いることで、これら五感の情報が提示可能となります。つまり、「なぜ『おいしい』のか」「何が『おいしい』のか」、科学的な分析が可能となるとのこと

こうして得られた知見は、情報技術を活用した食体験の拡張にも応用可能です。メタクッキー拡張満腹感等の食のVR研究の紹介を通じて、情報的アプローチから見た食体験の未来を展望します。

講演Ⅱ「VRで新食感をつくる」

講師:小泉直也氏(電気通信大学 情報理工学研究科 助教授)

近年急速に発展している、VR技術の「食感」への応用を中心に紹介します。具体的には、聴覚情報を加えることにより現実の食品だけでは得られないような食感が実現できる例などを紹介し、VR技術の可能性を展望します。

講演Ⅲ「バーチャル購買体験に基づく商品の売場力測定」

講師:天目隆平氏(大日本印刷株式会社 包装事業部 マーケティング企画本部 マーケティング部 ヒューマンマーケティングチーム)

売場での購買体験を仮想化し、webブラウザを介して一般生活者の模擬購買データを収集することが可能な「イメージバスケットVR」を紹介します。また、VRの基礎技術の発展およびデバイスの普及がもたらす、より高次の購買体験の仮想化の可能性について展望します。

鳴海拓志氏の「メタクッキー」については、MoguraVRも過去記事で取り上げました。また、天目隆平氏が言及する「購買体験の仮想化」についても取組が行われつつあります。

セミナーの概要および講演内容の詳細は以下の通りです。

食品ニューテクノロジー研究会 2017年8月例会

日時

2017年8月9日(水) 13時10分~

会場

千代田区神田練塀町3 富士ソフト アキバプラザ 7階 EXルーム1

参加費

16,200円(税込)  ※食品ニューテクノロジー研究会 会員企業は無料

座長

久保田紀久枝氏(東京農業大学 総合研究所 教授)

講演Ⅰ

13:20 ~ 14:20

講演Ⅱ

14:25 ~ 15:25

講演Ⅲ

15:30 ~ 16:25

座長まとめ  

16:25 ~ 16:45

名刺交換会

 16:50 ~ 18:00 HUB秋葉原店(富士ソフト秋葉原ビル1F)

(参考)
日本食糧新聞社 公式サイト
http://info.nissyoku.co.jp/modules/general/view.php?id=29


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード