Home » ジャパンディスプレイ、高精細で応答速度の速いVR用液晶ディスプレイを発表


テック 2016.11.21

ジャパンディスプレイ、高精細で応答速度の速いVR用液晶ディスプレイを発表

株式会社ジャパンディスプレイは、VRヘッドマウントディスプレイ(VRHMD)専用の3.42型低温ポリシリコンTFT液晶ディスプレイ(LTPS TFT-LCD)を開発し、サンプル出荷を開始したことを発表しました。

左:スマートフォン向けディスプレイ  右:今回発表されたVR向け液晶ディスプレイ

現在、主流となっているVRヘッドマウントディスプレイ(VRHMD)のディスプレイはスマートフォン用のものを流用していることが多く、まだVR向けに最適化されているわけではありません。

LTPS TFT-LCDは、精細度651ppi、90Hzのリフレッシュレート、3ミリ秒で白黒の切り替えが可能なIPS液晶、ブリンキングバックライト(通常は常時点灯して用いるバックライトを、点滅させることにより、動画表示性能の改善を図る)といったVR向けの性能・機能を備えており、動画品質を向上させたVRHMD専用ディスプレイとなっています。特徴は3点とのことです。

画像の滑らかさ

VRHMDではディスプレイとユーザーの眼の間にレンズを配置し、ディスプレイの画像を拡大しています。現在使用されているスマートフォン向けディスプレイ技術を流用した製品では、その際に画素の粗さが目立つ課題がありました。同社の開発したディスプレイは651ppiの精細度となっており、その課題に対応するものとなっています。なお、2017年には800ppi以上のディスプレイの開発とサンプル出荷も予定しています。

精細度の比較画像

動画ぼやけの改善

VRHMDで画像を高速に動かした場合の動画ぼやけへの対応として、90Hzのリフレッシュレート、3ミリ秒で白黒の切り替えが可能なIPS液晶、ディスプレイ表示の10%の期間のみバックライトを点灯するブリンキングバックライトが採用されています。

レイテンシーの改善

ユーザーの動きを感知してから映像を表示するまでのレイテンシー(遅延)が長くなると、頭の動きと画像に遅延が生じ、ユーザーの脳にストレスを与えます。本製品は、90Hzリフレッシュレートと高速応答液晶の採用により、システム全体のレイテンシーに占めるディスプレイの割合を小さくすることができるとのこと。

有機ELパネルに比べた優位性

現在、Oculus Rift、PlayStation VR、向けに展開されているハイエンドのVRHMDではいずれも有機ELが採用されています。PlayStation VRとOculus Riftはいずれも、開発機の初期版から次のバージョンに改良された際に、液晶パネルから有機ELへの変更が行われました。

有機ELパネルに比べて今回発表された液晶パネルはどのような特徴があるのでしょうか。Mogura VRの取材に対し、ジャパンディスプレイは「有機ELに比べ液晶はより高精細で滑らかな描画を可能にします。また、有機ELが優位だった応答速度の面でも、この液晶では高速応答を実現しました」と述べています。

また、有機ELで実現する「黒色」の表現についても、「数値で比べると桁が違うものの、LCDでも十分。コントラストもはっきりとしている」とコメントしています。

既に国内外から問い合わせがあるとのことで、今後どういったVRHMDに採用されていくのか注目したいところです。

仕様概略

画面サイズ 3.42インチ
画素数 1,440(横) x RGB x 1, 700(縦)
精細度 651 ppi
リフレッシュレート 90Hz
液晶応答速度 3msec (白黒)、6msec (中間調応答ワーストケース)
表面輝度 150cd/m2 (ブリンキングバックライト10%点灯時)
コントラスト比         700:1(Typ.)

(参考)

VR専用の超高精細・高速応答 液晶ディスプレイの開発

http://www.j-display.com/news/2016/20161121.html


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード