Home » 東京ゲームショウのメタバース空間「TGS Digital World 2024」をVRで体験してみた 鳥山明の原画展示や「8番出口」の体験コーナーが登場


メタバース 2024.09.20

東京ゲームショウのメタバース空間「TGS Digital World 2024」をVRで体験してみた 鳥山明の原画展示や「8番出口」の体験コーナーが登場

東京ゲームショウ2024の開催に先駆け、メタバース空間TGS Digital World 2024がオープンしました。前回までTGS VRの名称でしたが、今回は幅広いゲームファンから来場してもらうために新たな名前でスタートしており、注目を集めています。

今回はPCVR版からアクセスし、TGS Digital World 2024はどんな内容なのかレポートします。

TGS Digital Worldに入場するまで

TGS Digital Worldは、WindowsPC、Meta Quest 2・3、VRヘッドセットとPCの接続、Android、iPhoneといった幅広い種類の端末から接続できます。どちらの方法でも「xambr」というアプリをダウンロードする必要があり、ユーザー登録を済ませたあと、ポータルから2024年のTGSワールドへ飛ぶことができます。

各デバイスのダウンロード・入場方法はこちら。
https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2024/jp/display/digital-world/#enter

始まる前に注意点も。VRで入場する場合、TGS Digital Worldではスティックによる移動が採用されていますが、プレイヤーによってはVR酔いを起こしてしまう可能性があります。そんなときはメニューの「SETTINGS」から操作方法を変更しましょう。回転方法を「スナップターン」、移動方法を「ワープ」に変えると、酔いにくい移動ができます。

早速入場しました! 飛行船から始まり、説明後に空に浮かぶ島へ到着。ナビゲートキャラクターたちが迎えてくれます。眼下に浮かぶいくつかのワールドが今回の舞台。カイトに乗ってそこまで移動します。

さすが年1回の祭典だけあって、気合の入れた作りよう。キングスライムやパックマン、ソニックにパワプロ、モンスターハンターのハンターの立像がお出迎えしてくれます。ここから、「FLINT PEAKS」「MYSTIC FOREST」「DESERT GARDEN」という3つのエリアに移動できます。

鳥山明先生のイラストや「8番出口」体験などの目玉展示も

鉱山モチーフの「FLINT PEAKS」では、各ゲーム会社はもちろん、EXPO 2025 大阪・関西万博や東京都によるRobloxワールド「HELLO!TOKYO FRIENDS」のブース出展も。

特に見どころとなるのが、スクウェア・エニックスブースで展開しているドラゴンクエスト3の展示です。リメイク作品発売に合わせ、ファミコン当時に故・鳥山明先生が描いたモンスターたちの設定画がずらりと並びます。当時のプレイヤーはもちろん、歴代作品に触れてきたあらゆる世代のファンにとって、貴重な資料を眺められる機会になるのではないでしょうか。

続いて向かった「MYSTIC FOREST」は、夜空に星がきらめく美しい森のエリアです。

……ただしツッコミどころも満載で、幻想的な雰囲気に対し、森を進んでいくと芸人・くまだまさしさんの巨大なパネルが(内容はFANYによるフォートナイトのホラーゲーム)。反対側を見ると巨大ロボが鎮座しており(GugenkaのVRロボットゲーム)、なんとも言えないシュールさを醸し出しています。

最後は砂漠のエリア「DESERT GARDEN」。ピラミッドがそびえ立つなど、雰囲気づくりも良さげです。

やはり目玉は、地下通路からの脱出を図るインディーゲームのVR版「8番出口VR」を体験できるマップです。TGS Digital WorldでもVR視点で遊べます。突破するには4回成功することが必要で、異変探しを気軽に楽しめました。もちろん、おじさんも登場します。

エリアを一通り紹介してきましたが、TGS Digital Worldは毎年恒例のクエストの要素もあり、ミッションの達成でさまざまなアバターアイテムをゲットできました。AIによるナビも備えられています。

来場者とすれ違うことも多く、TGSのメタバース上のイベントとして定着してきているのを感じました。スマホひとつで参加できますが、VRデバイスをお持ちの方はぜひヘッドセットを被って足を運んでみてください。

TGS Digital World 2024の公式サイトはこちら。
https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2024/jp/display/digital-world/

(参考)TGS Digital World 2024


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード