2018年3月3日(土)~4日(日)、中高生を対象としたVRコンテンツ制作を行うプログラミング教育ワークショップ「VR Camp with PS VR in WASEDA」が実施されます。
本イベントは、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、ライフイズテック株式会社、早稲田大学 河合隆史研究室が共同で実施します。
「VR Camp with PS VR in WASEDA」の参加者は、2日間でPlayStation VR(プレイステーションVR、PSVR)のVRコンテンツの制作を行います。制作にはゲーム制作エンジン「Unity」を使用。イベント当日はスタッフによるサポートが付くため、プログラミング初心者でも応募が可能とのことです。
共同開催する早稲田大学 河合隆史研究室は、人間工学の観点からVR技術を研究する取り組みを行っています。イベントでは、最新のVR研究についての話や、実際に研究成果に触れる体験も設けられています。
今回のイベントは第2弾となります。前回は応募総数283人の中から抽選で選ばれた中学生と高校生の男女60人がイベントに参加しました。メンバーは6人ずつ10個のチームに分かれてオリジナルVRゲームの開発に挑みました。前回の様子はこちらより。
イベントの概要
イベント名 |
VR Camp with PS VR in WASEDA |
場所 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス 55N号館 1階 大会議室 |
対象 |
中学生・高校生 ※応募多数の場合は抽選 |
コース |
Unity with PlayStation VRコース |
費用 |
無料 |
PCレンタル |
主催者側が全て用意 ※PC機材提供:VAIO株式会社 |
公式ページ |
(参考)
VR Camp with PS VR in WASEDA
https://life-is-tech.com/sie-vr-camp-waseda/