Home » MacがVR対応 新型iMacとiMac ProでHTC Viveが動作 Macbook系は外付けGPUで対応


活用事例 2017.06.06

MacがVR対応 新型iMacとiMac ProでHTC Viveが動作 Macbook系は外付けGPUで対応

アップルは、日本時間2017年6月6日午前2時から開催された開発者会議の基調講演において、新製品の発表等を行いました。

その中で、新たに発表されたPCシリーズiMacの新型及びiMac ProがPC向けのVRヘッドマウントディスプレイHTC Viveに対応することが発表されました。

27インチiMacにVR対応GPUが搭載

新型iMacは、21.5インチモデル、21.5インチRetina4Kモデル、27インチRetina5Kモデルの3モデルが発表されました。この中で、27インチの最上位モデルにはVR対応のGPUであるAMD社製のRadeon Pro 580が搭載されます。

27インチiMacの価格は198,000円(税別)から、すでにアップルストア等にて購入可能です。

アップルは、基調講演の壇上で、新型27インチiMacの最上位モデルを使い、HTC Viveが動作することを、ルーカスフィルム傘下のILMxLabのスター・ウォーズのデモで示しました。このデモは、ILMxLabとエピックゲームズが共同で開発したものです。アップルは27インチiMacの最上位モデルを「VRコンテンツ制作に素晴らしいパフォーマンスを発揮する」として紹介しました。壇上では、エピックゲームズのLauren Ridge氏が同社のゲームエンジンUnreal Engine 4の機能VR Editorを使って、VRの中でダース・ベイダーの位置を決めるなど、VR内でコンテンツづくりが可能なことをデモしました。

iMac ProもVR対応 12月発売

アップルはiMacのプロフェッショナルモデルとしてiMac Proシリーズを新たに発表しました。27インチの5KRetinaディスプレイにAMD社の新型GPUであるRadeon Pro Vega 56グラフィックプロセッサかRadeon Pro Vega 64グラフィックプロセッサを搭載し、VRに対応。12月に発売予定、価格は4,999ドル(米国、日本円にして約55万円)とされています。

VR対応iMac、iMac Proスペック比較

今回VR対応が発表された27インチiMacとiMac Proの性能比較は以下の通りです。

27インチiMacのスペック比較

\Radeon Pro 570搭載モデル Radeon Pro 575搭載モデル Radeon Pro 580搭載モデル(VR対応)
CPU 3.4GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサTurbo Boost使用時最大3.8GHz 3.5GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサTurbo Boost使用時最大4.1GHz 3.8GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサTurbo Boost使用時最大4.2GHz
メモリ 8GB 2,400MHzメモリ(オプションで最大32GBに変更可能) 8GB 2,400MHzメモリ(オプションで最大64GBに変更可能) 8GB 2,400MHzメモリ(オプションで最大64GBに変更可能)
ストレージ 1TB Fusion Drive1 1TB Fusion Drive1 2TB Fusion Drive1
GPU Radeon Pro 570(4GBビデオメモリ搭載) Radeon Pro 575(4GBビデオメモリ搭載) Radeon Pro 580(8GBビデオメモリ搭載)
映像出力 Thunderbolt 3ポート x 2 Thunderbolt 3ポート x 2 Thunderbolt 3ポート x 2
ディスプレイ 5,120 x 2,880ピクセル解像度のRetina 5K P3ディスプレイ 5,120 x 2,880ピクセル解像度のRetina 5K P3ディスプレイ 5,120 x 2,880ピクセル解像度のRetina 5K P3ディスプレイ
価格 ¥198,800 (税別) ¥220,800 (税別) ¥220,800 (税別)

※別売りのThunderbolt 3用アダプターを通してHDMI接続が可能。

iMac Proのスペック

CPU 8コア、10コア、18コアプロセッサ
メモリ 32GB 2,666MHz DDR ECCメモリ(オプションで最大64GBまたは126GBに変更可能)
ストレージ 1TB SSD(オプションで2TBまたは4TB SSDに変更可能)
GPU Radeon Pro Vega 56グラフィックプロセッサ(8GB HBM2メモリ搭載)(オプションでRadeon Pro Vega 64グラフィックプロセッサ(16GB HBM2メモリ搭載)に変更可能)
映像出力 Thunderbolt 3ポート x 4
ディスプレイ 5,120 x 2,880ピクセル解像度のRetina 5K P3ディスプレイ
価格 4,999ドルから

Macbookは外付けGPUでVR対応

また、ノートPCであるMacbookは、外付けGPUデバイスによりVR対応となることが明らかになりました。このデバイスは開発者版とされており、AMD社のRadeon RX580を搭載しています。RadeonRX580はNVIDIA社のGPUであるGTX1060と1070の中間程度の性能であり、VR対応を謳わないまでも、HTC Vive等が動作すると考えられます。

なお、MacbookでのVRの動作に関しては、CPU性能に関する懸念があります。さらなる続報、実機検証を待ちたいところです。

この外付けデバイスは、MacbookとはThunderboltを経由して接続します。

現在開発者版のみの提供となっており、数ヶ月以内にコンシューマー版を販売するとのこと。

今回対応したのはSteam VR

今回、アップルの各種新製品でVR対応したのは「Steam VR」というValve社が提供しているシステムになります。Steam VRは新製品発表と同じタイミングでMacへの対応を発表しています。

Steam VRはHTC ViveなどVRのコンテンツを動作するために必要なものとなっています。Oculus RiftもSteam VRでは動作しますが、Oculus社はMac対応を公式に謳っておらず、HTC Viveのみ動作する可能性が高いと考えられます。

グラフィックAPI Metal 2がVR対応

さらにアップルは開発社向けに、グラフィックAPI Meta2のVR対応を発表しました。VRに最適なパイプラインを組み込んでいます。

UnityとUnreal Engine 4もMacでのVR開発に対応へ

VRコンテンツを開発するための2大ゲームエンジンUnityとUnrel Engine 4は、いずれもMacでVRコンテンツを可能にする開発者キットに対応しました。これにより、Macで両エンジンを使ってVRコンテンツ制作が可能になります。

Final Cut Pro Xでの360度動画制作に対応

プロフェッショナル向けにアップルが提供している動画編集ツール「Final Cut Pro X」では360度動画の編集が可能になりました。Adobe社の「Premiere Pro」とともに、いずれのツールも360度動画へ対応したことになります。

(参考)
Road to VR
http://www.roadtovr.com/apple-embraces-vr-every-virtual-reality-announcement-todays-wwdc-keynote/

Mogura VRはRoad to VRとパートナーシップを結んでいます。


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード