「気になるVRゲームニュースまとめ」では、一週間の内に報じられたVRゲーム関連ニュースの中から気になる新作、アップデート情報などをまとめてお届けします。今回は7月17日~7月23日の関連ニュースが対象です。
目次
1. 古風でハイテンポなVRFPS「COMPOUND」製品版発売、無料体験版の配信も開始
2. VRゴルヤード(ゴルフ+ビリヤード)「Golf Pool VR」製品版発売
3. ニコラ・テスラの遺産を巡るVR電撃FPS「Tesla Legacy」発売
4. Quest 2向けVRFPS「Shock Troops」発売日が7月29日に決定
5. PSVR「RIGS Machine Combat League」オンラインサービス終了が発表
古風でハイテンポなVRFPS「COMPOUND」製品版発売、無料体験版の配信も開始
2018年より早期アクセス版が発売中のVRアクションシューティングゲーム「COMPOUND」の製品版アップデートが7月20日、配信開始となりました。製品版発売と並行して、無料体験版の配信も開始されています。
「COMPOUND」は「DOOM」、「ウルフェンシュタイン」といったFPSの古典的名作に影響を受けた作品。遊ぶたびにマップの構造、敵配置が変化するローグライク要素、古風なデザインのグラフィック、テンポ重視の戦闘シーンを売りにしています。
6月時点での発表にもあった通り、製品版アップデートに当たっては複数の追加要素を実装。操作性も一新され、銃弾の装填や接近戦時におけるグリップアタック(格闘攻撃)をよりスムーズに繰り出せるように改められました。
グラフィック全般においてもレンダリングシステムの改良に伴い、ゲームプレイ時の快適性への影響を押さえた高解像度描写が実現しています。
また、本作はMeta Quest 2版の発売も予定されています。
発売時期については本稿執筆時点で未定です。
ソフトウェア概要
タイトル |
COMPOUND |
発売・開発元 |
Bevan McKechnie、notdead |
対応ヘッドセット |
Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift(Rift S)、Windows Mixed Reality |
プレイ人数 |
1人 |
価格(税込) |
1,980円(Steam) |
(参考)Steam、Steamコミュニティ
VRゴルヤード(ゴルフ+ビリヤード)「Golf Pool VR」製品版発売
2020年7月より、Steamで早期アクセス版が発売中だったVRスポーツゲーム「Golf Pool VR」の製品版アップデートが配信開始となりました。価格は早期アクセス版当時から値下がりし、税込1,010円に改定。また、7月26日午前2時頃まではスペシャルプロモーションとして、50%割引の税込505円で販売されます。
「Golf Pool VR」は、ゴルフ(パターゴルフ)とビリヤードを合体融合させた”ゴルヤード”に挑むVRスポーツゲーム。プレイヤーはテーブル状のフィールドへと立ち、パターでキューボールを打ち、サイドポケット(カップ)へと落としていきます。
ルールはボールをポケットへと落としていく「プール」(※ポケットビリヤード、エイトボールの別名称あり)に限定。AIと対戦するシングルプレイ、フレンドを誘っての対人戦が遊べます。シングルに関しては、全部で10のミニレベルに挑戦する「アーケードモード」も別途用意されています。対戦フィールド(ホール)も月面、北極、サイバーパンクな未来都市などとカオス。操作キャラクターもそれぞれの舞台に応じて動物になったり、宇宙飛行士になったりするツッコミどころ満載の仕掛けが凝らされています。
ソフトウェア概要
タイトル |
Golf Pool VR |
発売・開発元 |
LastnOni、Frozen Dreams |
対応ヘッドセット |
Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift(Rift S)、Windows Mixed Reality |
プレイ人数 |
1人(※オンライン時:2人) |
価格(税込) |
1,010円(Steam) |
(参考)Steam
ニコラ・テスラの遺産を巡るVR電撃FPS「Tesla Legacy」発売
新作VRゲーム「Tesla Legacy」が7月23日より、Steamで販売開始となりました。価格は税込1,420円。対応ヘッドセットはValve Index、HTC Vive、Oculus Rift(Rift S)、Windows Mixed Reality。言語は英語のみで、日本語には未対応です。また、7月30日午前2時頃まではリリース記念セールとして、25%割引の税込1,065円で販売されます。
「Tesla Legacy」は電気技師兼発明家のニコラ・テスラを題材にしたVRFPS。プレイヤーはテスラの技術を悪用して誕生した戦闘アンドロイドたちを全滅させるべく、その製造工場に当たる極秘施設「ウォーデンクリフ」内で壮絶な戦いに身を投じます。
施設内には「テスラコイル」を始め、テスラの研究を基礎にして作られた電気の仕掛けが大量に登場。その力を転用し、アンドロイドたちへの攻撃を展開していくという戦闘システムおよび戦術性を特徴としています。
電気の発光を際立たせる意図でか、グラフィックも黒を基調とした薄暗いものになっており、どことなく不気味な雰囲気を醸し出しているのも見所です。
ソフトウェア概要
タイトル |
Tesla Legacy |
発売・開発元 |
JeraVR |
対応ヘッドセット |
Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift(Rift S)、Windows Mixed Reality |
プレイ人数 |
1人 |
価格(税込) |
1,420円(Steam) |
(参考)Steam
Quest 2向けVRFPS「Shock Troops」発売日が7月29日に決定
2021年に発表されたMeta Quest(Quest 2)向け新作VRゲーム「Shock Troops」の発売日が7月29日に決定しました。Meta Quest 2専用タイトルになります。
「DOOM」、「ウルフェンシュタイン」といった古典的な名作に影響を受けた「Shock Troops」は、襲い掛かるドローンの群れと兵士たちを手にした銃火器で撃ち倒しながら、多彩なステージ攻略に挑むVRFPS。3DCGとドット絵を融合させたグラフィックを特徴としたVRFPS「Theta Legion」の路線を引き継ぐ完全新作です。
タイトルロゴのデザインが「Theta Legion」に酷似、グラフィックの作風も共通していることから、どう見ても続編ですが、開発のGarage Collectiveによれば全くの別物とのこと。世界観およびストーリーは独立しているほか、サバイバル要素の濃いめのミッションを設けるなど、遊び心地も違っているようです。
Meta Quest Storeではストアページも開設済み。日本語には未対応とのことです。
(参考)UploadVR、Meta Quest Store
PSVR「RIGS Machine Combat League」オンラインサービス終了が発表
PlayStation VR(PSVR)専用タイトル「RIGS Machine Combat League(リグス マシン・コンバット・リーグ)」のオンラインサーバーが8月12日(※日本時間:8月13日)に閉鎖となることが発表されました。
「リグス マシン・コンバット・リーグ」は2016年10月にPSVR専用タイトルとして発売された、対戦型ロボットアクションゲーム。「RIGS」と呼ばれる巨大な競技用マシンを自在に操り、専用のアリーナ上でライバルたちと様々なルール下での試合を繰り広げていきます。
オフラインのシングルモード「キャリアモード」のほか、オンライン対応の「マルチプレイ」を収録。開発は「Horizon Zero Dawn」、「KILLZONE」シリーズで知られるGuerrilla Gamesが担当しています。
On 12 August 2022, online servers for Killzone: Mercenary, Killzone Shadow Fall (including Intercept Mode) and RIGS: Mechanized Combat League will shut down. Online features (including online multiplayer modes) will cease on that date. Single player offline modes remain available
— Guerrilla (@Guerrilla) July 22, 2022
今回のサーバー閉鎖はGuerrilla Gamesの公式Twitterにて発表されました。これにより、8月13日以降はオンラインマルチプレイが遊べなくなります。シングルプレイの「キャリアモード」は同日以降も引き続きプレイ可能です。