2月2日(日)に茨城県つくば市で開催されるご当地スポーツイベント「Tsukuba STEAM Building(つくばスチームビルディング)」にて、地域性が盛り込まれたVRゲームが出展されます。
出展されるVRゲームは、筑波山名物「ガマの油」を拾い集めるVRスポーツ「ガ筋肉(マッスル)」と、牛久沼のほとりや谷田川で渡し舟体験する「谷田川エクスプレス」です。開発にあたり「世界ゆるスポーツ協会」や筑波大学バーチャルリアリティ研究室が協力しています。
また本イベントは、2月2日「VRの日」を記念して筑波大学で開催される「VR運動会」ともコラボ。TXつくば駅と筑波大学エンパワースタジオ間を往復する、直行無料シャトルバスが運行されるとのこと。
ガ筋肉
「腹筋ローラー」の動きを検知するセンサーで操作して、つくばセンターに散らばった筑波山名物「ガマの油」を拾い集めるゲーム。ローラーの動きの替わりに車椅子が前後する動きも検知でき、車椅子の方でも楽しめます。
「 筑波山ガマの油売り口上」はつくば市の地域無形民俗文化財に認定された伝統文化。インクルーシブなご当地VRスポーツとして開発されたそうです。
谷田川エクスプレス
立教池袋中学校・高等学校数理研究部が第27回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC2019)で観客大賞を受賞した作品「渡し舟教習所始めました」を、つくばの地域性を踏まえてアレンジしたVR作品です。
ゲームでは、牛久沼・谷田川近辺からの筑波山を背景に、櫓(ろ)を漕ぐ人と舵を取る人の2人で声を掛け合いながら、つくば市の特産品を乗せた和船を操作してゴールを目指します。
なお、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)の装着は、保護者の承認ありで7歳以上、なしでは13歳以上が対象となるとのこと。
開催概要
日時 |
2月2日(日) 13〜17時(13時受付開始) |
受付場所 |
up Tsukuba |
参加申込フォーム |
https://ux.nu/skdrE |
会場 |
A 会場 up Tsukuba B 会場 つくばセンター広場 C 会場 つくばセンタービル内1階(up Tsukuba前) D 会場 つくばイノベーションプラザ |
プログラム |
13:00~ 受付開始 |
VR運動会への移動 |
つくば駅~筑波大学間シャトルバス(臨時バスのりば⑨より発車) |
(参考)つくば市 プレスリリース