Home » 【Meta Quest】新機能「HDMI Link」が追加 HDMIケーブルとキャプチャーカードで、携帯ゲーム機などの映像をVRのスクリーンに表示できる


Meta Quest 2024.08.16

【Meta Quest】新機能「HDMI Link」が追加 HDMIケーブルとキャプチャーカードで、携帯ゲーム機などの映像をVRのスクリーンに表示できる

Meta Questに新機能「Meta Quest HDMI Link」が追加されました。HDMIやDisplayPortでさまざまなデバイスと繋げられます。

今回発表された「Meta Quest HDMI Link」は、Meta Quest 2、3、Proに対応。ハンドヘルド型PCや携帯型ゲーム機、ノートパソコン、スマートフォンなど、デバイスをHDMIまたはDisplayPortでMeta Questと接続し、2Dコンテンツを大きなVR上のスクリーンに表示できます。HDMI Linkの出力は1080pで、ほぼ遅延もないとのこと。

接続にはUVCおよびUACに対応するキャプチャーカードやケーブルが必要です。セットアップの手順はこちら。

1.ヘッドセットにMeta Quest HDMI Linkをインストールする。
2.ご利用のデバイスの出力に応じて、シンプルなHDMIケーブル、USB-C – HDMIケーブル、またはLightning -HDMIケーブルを使用して、ソース機器をキャプチャカードに接続する。
3.(任意)キャプチャーカードにUSB-C電源を供給し、使用中にヘッドセットも充電しておくことが可能。
4.USB-A(メス) – USB-C(オス)ケーブルを使用して、ヘッドセットをキャプチャーカードに接続。
5.ヘッドセットを起動し、必要な権限を設定する。

これまでMeta Questでは、Type-C to C(またはType-A to C)のUSBケーブルによるQuest Linkや、Wi-fiによるAir LinkによってPCと接続できました。今回の機能追加により、これまで接続できなかったデバイスを繋げられるようになり、インターネットがない環境でも安定した接続が可能となります。

なお、ストリーミングアプリなどの特定のアプリでは、HDMI Linkに干渉する可能性のあるコピー防止ソフトウェアを内蔵しているので注意です。

接続に関するQ&Aなど、詳細はこちら。
https://www.meta.com/ja-jp/blog/quest/hdmi-link-launch/

(参考)Meta Quest ブログ


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード