Home » カバー社、ホロライブのガイドライン違反を疑われるゲーム配信への対応を発表 任天堂社と協議


VTuber 2025.04.09

カバー社、ホロライブのガイドライン違反を疑われるゲーム配信への対応を発表 任天堂社と協議

4月9日、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー社が、VTuberの生配信中のガイドライン違反を疑われる事案について、見解と対応を発表しました。

今回のガイドライン違反と疑われる事案は、VTuber兎田ぺこらさんの生配信中に起きたものです。ゲームの企画中に使用した『ポケットモンスター エメラルド』の中古ソフトが違法な手段でデータを改造したものである可能性があり、視聴者からソフトの使用に問題があるのではないかと指摘する声が多数あがっていました。これを受けて、兎田ぺこらさんは該当ソフトの使用を中止し、謝罪。その後、カバー社からの対応が待たれている状況でしたが、本日公式に見解が発表されたかたちです。

カバー社は、先般配信されたゲーム配信におけるガイドライン違反を疑われる内容について、該当ゲームソフトの販売元である任天堂株式会社に相談し、対応について協議。任天堂株式会社からは、「当該動画の公開継続は誤解を招く恐れがあるため、非公開化すること」「今後、ガイドライン違反のリスクがある動画企画の実施を避けること」「所属タレントに対して、改めてガイドライン遵守の必要性を周知すること」という要請を受けたことを説明。今後、該当するアーカイブの非公開化や、企画実施フローの整備、所属タレントへの啓発や指導等の対策と改善を図る方針であると語っています。

そのうえで、ファンや関係者へあらためての謝罪の言葉を述べ「今後も皆さまに安心してコンテンツをお楽しみいただけるよう、十分に注意を払い活動を続けてまいりますので、引き続きホロライブプロダクションへの変わらぬご支援を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます」とコメントしています。

参考:公式サイト


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード