Home » テクノロジーと感情をテーマとした 「エモーション・クロッシング展」が開催 “笑い泣き” の感情が交差するサウナ、2秒で当事者になれるAR推理ゲームが登場


VR体験施設 2024.10.15

テクノロジーと感情をテーマとした 「エモーション・クロッシング展」が開催 “笑い泣き” の感情が交差するサウナ、2秒で当事者になれるAR推理ゲームが登場

未来の東京の暮らしを体感できる展覧会 「エモーション・クロッシング展」が12月25日(水)まで東京都・SusHi Tech Squareにて開催されます。

本展示は、先端テクノロジーと感情をテーマに、インタラクティブなメディアアートや体験型のテクノロジー展示を通して、未来の東京についてみんなで考えるきっかけをつくることを目的としています。

松田将英氏の「常温サウナβ Laughter Meditation」では、サウナと水風呂という両極端な温度差がもたらす身体の“ととのい” に対し、“笑い/泣き” という対極的な感情の交差はどのような“ととのい”をもたらすのかを表現しています。

快歩氏/Japan Global Association 株式会社の「Strange Deep Forest」は、自分の内面からポジティブな感情を引き出す没入型フォトブースです。快歩氏が特製マスクを作り、Japan Global Associationの自分の気持ちを前向きにさせる「香り」を開発しています。

AR 三兄弟の「スシテック刑事」は、他人の感情を五感センサーから推理するARゲームです。刑事もの、科学捜査ものでは、60分から120分かけて没入しない限り当事者にはなれませんが、時間がない現代人に向けて2秒で当事者になれる仕組みを作ったとのこと。

YUKARI氏の「Emotions Unveiled( 解放された感情)」は、人々が思いっきり感情を表現できる場をつくりたいという思いで制作されたとのこと。モニターの前に立ち、喜怒哀楽の表情をつくってみると、さまざまなモチーフの 3DCG のオブジェクトが顔のまわりに出現します。

本展示では他にも、来場者が展示を見て選んだ「色」と「感情」の投稿が混ざり合うオープンアート「Crossing Emotions」や、「アートコミュニケーターによる鑑賞ツアー」や「金曜夜の哲学カフェ」などの館内イベント・ワークショップを開催します。

エモーション・クロッシング展 開催概要

会期 2024 年 10 月 12 日(土)~2024 年 12 月 25 日(水)
休業日 月曜日(ただし 10 月 14 日、11 月 4 日は開場)、10 月 15 日、29 日~31 日、11 月 5 日
開場時間 平日 11:00~21:00(最終入場 20:30)/土休日 10:00~19:00(最終入場 18:30)
入場料金 無料
会場 SusHi Tech Square 1F Space 〒100-0005 東京都千代田区丸の内 3-8-3(東京交通会館向かい)
主催 東京都
公式サイト https://sushitech-real.metro.tokyo.lg.jp/emotioncrossing/
S N S Instagram(@sushitech_space) YouTube(https://www.youtube.com/@sushitech_space)

(参考)公式提供資料


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード