求人情報
株式会社サイバーエージェント AI事業本部(Digital Twin Label事業・Future Event/Live事業・スポーツDX事業)、3DCGコンテンツの企画・制作を行う株式会社CyberHuman Productions、メタバース空間における企業の販促活動を支援する株式会社CyberMetaverse Productionsでは、3DCG・フォトグラメトリー・AI・XR・メタバースなど、先端技術とクリエイターの力を掛け合わせる事で未来の当たり前の社会実装に挑戦しています。
<事業概要>
AI事業本部 AICG事業では、3Dスキャン、LED ウォール、グリーンバックスタジオなど最先端の設備を備えた自社スタジオを活用しながら インターネット広告の3DCG制作を皮切りに、フォトリアルなデジタルヒューマン、XR技術を応用したオンラインイベント・ライブ、バーチャル店舗の開発・制作を行っています。
<体制>
研究開発組織「AI Lab」所属のCGリサーチサイエンティスト・エンジニア・ビジネスメンバーをはじめ、3Dスキャニングから3DCGコンテンツの企画・制作を行う株式会社CyberHuman Productions、メタバース空間における企業の販促活動を支援する株式会社CyberMetaverse Producitonsのクリエイターと連携をして事業を推進していきます。
メンバー構成:約80名
CGリサーチサイエンティスト:5名
エンジニア:25名
クリエイター:35名
プロデューサー:10名
バックオフィス:3名
<事業内容詳細>
1.) バーチャル撮影事業
バーチャル撮影技術や、AI・3DCG技術、フォトグラメトリースキャン、モーションキャプチャー技術などを活用した広告クリエイティブ・コンテンツの企画制作
2.) デジタルツインレーベル事業
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=26503
フォトグラメトリー技術を用いたリアルで高品質な3Dモデルの制作とキャスティング
3.) Future Event/Live事業
https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=26146
バーチャル撮影技術や、AR・VR・MRなどのXR技術、AI・3DCG技術などを活用したオンラインイベント・ライブの企画運営制作
4.) スポーツDX事業
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=25236
スポーツ業界の観戦体験拡張目的としたデジタル・トランスフォーメーション(DX)や観戦体験向上などをアプリ開発などで推進
5.) メタバース店舗事業
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=27346
メタバース空間における新しい「未来のショッピング」の形をつくるバーチャル店舗の企画制作
▼AICG事業の参考動画(後半2:50~)
https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643
UEエンジニアは、CGアーティスト、スタジオエンジニアと連携し、クリエイティブ制作の効率化、新しい表現の創出、表現のクオリティ向上を目指し、各システムの開発に取り組んでいます。
バーチャル合成システム、カメラトラッキングシステム、LEDウォール、フォトグラメトリースキャン、モーションキャプチャなどの先端技術を一箇所のスタジオに所有しています。最先端技術やデータを自由に駆使し、新しい表現や作り方に挑戦できる環境です。
【必須スキル】
・ Unreal EngineやUnity等のゲームエンジンの知識
・ ツールやアプリケーション開発の経験
・ C++やPython、C#等のプログラミングの知識と経験
・ Unreal EngineやDCCツールにおける、パイプライン開発、ツール開発、プラグイン開発の経験
【歓迎スキル】
・ バーチャル撮影システムの開発経験、及びその知識がある方
・ 撮影機材の取り扱い経験、及びその知識がある方
・ Unreal EngineやDCCツールを用いたCG映像の制作経験、及びその知識がある方
・ OpenGL、GLSLなど描画系のプログラミング経験、およびその知見がある方
・ Web系開発のプログラミング経験、およびその知見がある方
10:00-19:00 ※職種によっては裁量労働制適用
■東京オフィス(渋谷スクランブルスクエア) 渋谷駅直結 ※屋内の受動喫煙対策 有(喫煙室あり) ■カムロ坂スタジオ 東急目黒線 不動前駅徒歩1分 ■大阪オフィス(大阪富国生命ビル)大阪駅南口より徒歩 約5分 ■京都オフィス 近日公開予定
昇給:年2回(4月・10月)
健康保険・厚生年金・雇用保険及び労災保険
週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏期休暇(3日間)、 年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(初年度10日間)、慶弔休暇、 リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など
入社一時金30万円 ※2022年12月末日までに内定承諾・2023年3月末日までにご入社の正社員対象 【AI事業本部独自の制度】 ・研究開発に集中しやすいオフィス環境 ・グッジョブ制度(開発環境・生産性改善支援制度) ・ビタミンバー・リラクゼーションルーム・マッサージルームの利用 ・社内勉強会、ゼミ制度 ・海外カンファレンス派遣制度 【サイバーエージェントの福利厚生】 ■給与改定(年2回) ■各種社会保険完備 ■通勤手当 ■家賃補助制度 ■従業員持株会 ■慶弔見舞金制度 ■社内親睦会費補助制度 ■各種活性化制度 ※新規事業創出プロジェクト ■キャリアチャレンジ制度 ■macalonパッケージ ■部活動支援制度 など <家賃補助制度 2駅ルール・どこでもルール> 勤務オフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、5年以上勤続している正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給します。 <部活動支援制度> 社員同士のコミュニケーション促進を目的に、部活動に対し補助金を支給。ダンス部、ゴルフ部、フットサル部、野球部、ランニング部、フラワーアレンジメント部など多種多彩な部活があります。 毎月末の表彰式、サイバーエージェントグループ全社社員総会など、一体感を創る場を多数設けている活発な組織です。
会社情報
選考プロセス
※選考の状況、雇用形態に応じてフローが変更になる可能性があります。
▽選考フロー
カジュアル面談(希望者)
↓
一次面接
↓
適性検査・リファレンスチェック
↓
二次面接
↓
最終面接
↓
内定
ミニコラム
向いている人:
①既存の作り方に囚われず新しい技術に挑戦できる方 ②状況に応じて柔軟に対応ができる方 ③異なるバックグラウンドや職種のメンバーと建設的に議論ができる方
モグキャリからのコメント
CyberHuman Productionsは、CyberAgentの100%子会社。2021年に冨永愛の3DCGモデルを発表したことで話題に。会社独自のスタジオや研究機材を備えており、研究と開発の両方に挑戦できる。1人で複数のプロジェクトを進める働き方で、専門性を身につけながらキャリアを積むことが可能。芸能人のデジタルイメージを広告やCMなどの映像で利用可能な世界を構築していくサービスの成長が期待される。
社員の声
スタジオエンジニア 海木 一佳 (カイキ カズヨシ)さん
CyberHumanProductionsは、チームの半分以上が外国人で、リモートワークのメンバーも多くいます。裁量権が大きく、自分のアイディアをいかして仕事を進められます。自走力が高く、好奇心旺盛な方にはおすすめの職場です。新しい技術を学ぶための勉強会や共有会が頻繁にありますし、サイバーエージェントのゲーム事業部に相談できるのも良い環境だと思います。
芸能人のデジタルツインレーベル事業以外に、自社のスタジオを使ってライブやイベントをプロデュースするFuture Event/Live事業にも力を入れています。休みの日は、音響、照明、モーションキャプチャ、クロマキー合成など一通りの機材をそろえている自宅のスタジオで配信をやるのが趣味です。