株式会社ドワンゴは、マイクロソフトが開発したMRデバイス「HoloLens」を利用した、教育・セミナー・ライブイベントなどに特化した同期コンテンツ配信システム「DAHLES」(以下ダレス)を開発しました。
ダレスの導入第1弾として、4月5日開催の、カドカワが運営する通信制高校「N高等学校」の入学式に同システムを活用すると発表しています。
教育の可能性を広げる多人数参加型のMR空間共有
ダレスは、HoloLens上で、多人数が同じ空間を共有することができるコンテンツを配信するシステムです。ダレスは、HoloLensに標準で備わっているシェアリング機能とは違う、1対多人数型の配信に対応しており、人が多くても安定して空間共有ができることが特徴です。
ダレスを用いた授業風景のイメージ
同社は、ダレスの導入について特に教育分野に注目しています。たとえば、ダレスによって学校の教室で生徒たちが一斉に体験を共有できるため、それまで導入が難しかった、立体模型などを活用した授業をデータの追加だけで実施できます。
MRデバイスのHoloLens
また、目をまるごと覆ってしまうVRゴーグルと違い、HoloLensは、現実空間に3Dモデルを重ね合わせて表示するMRデバイスであるため、現実の周囲や自分の手元を見ることができ、3D映像の授業を体感しながらノートを取ることが可能です。
N高の入学式にHoloLensが使用
昨年は、VRヘッドマウントディスプレイのGear VRを用いたネット入学式が行われ、話題となった通信制高校のN高等学校。今年の入学式は、新入生がHoloLensをかぶって入場し、ダレスを用いて、遠隔地にいる教職員や来賓と空間を共有して式を行う予定であるとのこと。
平成29年度 N高等学校ネット入学式 概要
日時 | 2017年4月5日(水)14:00開会 |
会場 | ニコファーレ(東京・六本木)、沖縄伊計本校(沖縄・うるま市) |
登壇者 | 【ニコファーレ】 <理事>佐藤辰男理事長、角川歴彦理事、川上量生理事、志倉千代丸理事 <生徒>約60名 【沖縄伊計本校】 <教職員>奥平博一校長、吉井直子主幹教諭 <来 賓>島袋俊夫うるま市長、玉城正則伊計島自治会長 |
入学式後は、ダレスを東京・大阪で開校するN高の通学コースで利用して遠隔授業を行うなど、教育現場から活用していく予定です。